matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 6月28日(月)の「旧古河庭園」と「六義園」(1)

2021年06月28日 16時23分43秒 | 写真
2021. 6.28(月)、もう梅雨の真っ只中ですが、本日の朝起きたら、何と青空となっていたので、上中里駅近くの「旧古河庭園」と、駒込駅近くの「六義園」に「ヤマユリ」の撮影に行ってきました。と言うのは、昨日は地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター・大ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、勿論、家から歩いて行った訳で、その途中に、ヤマユリが咲いているのを見つけたからです。





都立有料庭園で結構な数のヤマユリが咲くのは旧古河庭園、六義園、小石川後楽園があり、そのほか、「皇居東御苑」の「二の丸庭園」の雑木林の中もありますが、とりあえず、本日は旧古河庭園と六義園に行ってその咲き具合を確認し、もし、咲いていれば、小石川後楽園にも行こうと思って家を出ました。

と言うことで、まずは、旧古河庭園です(9:10)。あ、都立有料庭園、まだ、インターネット上での入園予約が必要なので、予約して行きましたが、思った通り、ガラガラ状態です。こんな状態で入園予約なんて全く必要は無いと思いますが、小池都知事に忖度している輩がいるのでしょうね。その都知事は疲労とのことで、入院状態ですが。



ここのヤマユリは、石造りの洋館の玄関前と、茶室地区の周りの通路沿いなので、まずは、洋館の玄関前に行くと、ちょうど、咲いていました!







しかしながら、茶室地区の周りに行くと、残念ながら、ここのヤマユリはいずれも蕾だけで、全く咲いていません! 洋館の玄関前は直射日光がよく当たりますが、ここは木陰が多いので、咲くのが遅いのではと思います。



ううん、ガッカリです。ここを撮影するために、魚眼ズームレンズを付けたデジカメも用意して来たと言うのに。この状態だと、まともに撮れるには後、1週間は必要ではと思います。

このため、春バラの二番花を撮影することとします。まずは、洋館のそばのものです。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2021年 4月 7日(水)の「西新... | トップ | 2021年 6月28日(月)の「旧古... »

コメントを投稿