土の階段道が過ぎると、林の中の登りの土の登山道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/9ad8b8b44f1fb055c2d864e590b428c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/0a93df7aabf6f54dfbbfa6aa67e14c7d.jpg)
10:21諏訪神社入口との案内板があり、更に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/cfb6dc5526ce51daee4f17c3fe729dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/535dd65ade6bd20eae8bc304cf569a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/f9a45ac296a4661275f4125525981c47.jpg)
10:42石仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/7c5e94f809ece3663f389be6a60f3d81.jpg)
更に進むと、10:43シダが沢山、咲いている場所を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/f28be00256dd65b130df3a24e8822a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/8aae12bf0c90e259b290b7fd3ecb382e.jpg)
10:49沢を渡り、更に登り道を進みます。沢づたいの急坂を登ります。それにしても、杉林の中の急な山道が続くので、かなり疲れてきます。時々、休みながら登りますが、撮影の方は疎かになってしまいます。11:33ようやく登り道が終わり、11:33ようやく「大野峠」に着きました。ここには舗装された林道が通っています。しかしながら、展望はあまりよくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/61205225e7766ad47428652c5a5025ea.jpg)
休憩舎があったので、ここで少し、休みます。甘いビスケットを少し食べて、体の燃料を補給します。10:45ここを発ち、「丸山」への道標に従って、林道と別れて土の階段道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/745cc09b0e90b4cb7a14412afe54b968.jpg)
11:51ハンググライダー場に着きました。ここは展望が良い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/d533e82fab1cfdf691bd0d2b9f57b00a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/0e3c14f0f3647a21869c7b666b8ead0c.jpg)
11:52ここを発ち、緩い下りの山道を進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/9ad8b8b44f1fb055c2d864e590b428c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/0a93df7aabf6f54dfbbfa6aa67e14c7d.jpg)
10:21諏訪神社入口との案内板があり、更に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/cfb6dc5526ce51daee4f17c3fe729dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/535dd65ade6bd20eae8bc304cf569a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/f9a45ac296a4661275f4125525981c47.jpg)
10:42石仏があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/7c5e94f809ece3663f389be6a60f3d81.jpg)
更に進むと、10:43シダが沢山、咲いている場所を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/f28be00256dd65b130df3a24e8822a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/8aae12bf0c90e259b290b7fd3ecb382e.jpg)
10:49沢を渡り、更に登り道を進みます。沢づたいの急坂を登ります。それにしても、杉林の中の急な山道が続くので、かなり疲れてきます。時々、休みながら登りますが、撮影の方は疎かになってしまいます。11:33ようやく登り道が終わり、11:33ようやく「大野峠」に着きました。ここには舗装された林道が通っています。しかしながら、展望はあまりよくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/61205225e7766ad47428652c5a5025ea.jpg)
休憩舎があったので、ここで少し、休みます。甘いビスケットを少し食べて、体の燃料を補給します。10:45ここを発ち、「丸山」への道標に従って、林道と別れて土の階段道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/745cc09b0e90b4cb7a14412afe54b968.jpg)
11:51ハンググライダー場に着きました。ここは展望が良い場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/d533e82fab1cfdf691bd0d2b9f57b00a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/0e3c14f0f3647a21869c7b666b8ead0c.jpg)
11:52ここを発ち、緩い下りの山道を進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます