前述のごとく、2020. 5. 8(金)は「光が丘駅」近くの「練馬区立四季の香公園」と「都立光が丘公園」に行ってきました。
「四季の香ローズガーデン」での撮影の後は、北方向いに進んで、このすぐそばにある「都立光が丘公園」に向かいます。
光が丘公園はおそらく上野公園より広いのではと思うほどの広さの公園で、森のように沢山の木が植えられています。
「春モミジ」です。
勿論、広場もあり、こちらも花が咲いています。
この光が丘公園の中を斜めに進んで大通りに出て、東方向に進んで地下鉄「地下鉄赤塚駅」に行き、そこより、有楽町線経由で家に戻りました。
と言うことで、四季の香ローズガーデンは閉園だったのが残念でしたが、四季の香公園の方は。最盛期のバラの花を撮影できたと思います。それにしても、四季の香公園も結構な人がいましたし、また、光が丘公園はとても平日とは思えない人出で、子供や母親は勿論、普段は会社や学校等に行っているのではと思われる人達も沢山、いるのには驚きました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「四季の香ローズガーデン」での撮影の後は、北方向いに進んで、このすぐそばにある「都立光が丘公園」に向かいます。
光が丘公園はおそらく上野公園より広いのではと思うほどの広さの公園で、森のように沢山の木が植えられています。
「春モミジ」です。
勿論、広場もあり、こちらも花が咲いています。
この光が丘公園の中を斜めに進んで大通りに出て、東方向に進んで地下鉄「地下鉄赤塚駅」に行き、そこより、有楽町線経由で家に戻りました。
と言うことで、四季の香ローズガーデンは閉園だったのが残念でしたが、四季の香公園の方は。最盛期のバラの花を撮影できたと思います。それにしても、四季の香公園も結構な人がいましたし、また、光が丘公園はとても平日とは思えない人出で、子供や母親は勿論、普段は会社や学校等に行っているのではと思われる人達も沢山、いるのには驚きました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます