matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 6月16日(金)の「足立区立東綾瀬公園」と「足立区立しょうぶ沼公園」

2023年06月23日 17時44分59秒 | 写真
前述のごとく、2023. 6.16(金)は、まず、京成電鉄「日暮里駅」より電車にて「堀切菖蒲園駅」に行き、そこより5分強、歩いて、「堀切菖蒲園」に行きました。その後は、堀切菖蒲園まで戻り、更に、北上して、地下鉄「綾瀬駅」を経由して更に北上し、「足立区立東綾瀬公園」と「足立区立しょうぶ沼公園」に行きました。そして、地下鉄「北綾瀬駅」より電車にて「町屋駅」に行き、そこより、南下して、地下鉄「三ノ輪駅」近くのリサイクルショップに寄った後、三河島駅、西日暮里駅を経由して、家まで歩きました。内、「東綾瀬公園」と「しょうぶ沼公園」です。

8:16「葛飾区立堀切菖蒲園」を出て、来た道を戻り、8:24京成電鉄「堀切菖蒲園駅」に着きました。ここより更に北上し、8:43地下鉄「綾瀬駅」、更に進み。8:55「足立区立東綾瀬公園」に着きました。「ラベンダー」が満開です。







また、「桔梗」も咲いていました。



8:57ここを発ち、更に北上すると、9:02「足立区立しょうぶ沼公園」に着きました。ここには花菖蒲田が5つありますが、いずれも、もう花菖蒲は終わりに近い状態で、



僅かに咲いているものでまあまあのものを選んでの撮影となりました。





















紫陽花も同様でしたが、こちらの方がマシでした。





9:13園内にある地下鉄「北綾瀬駅」に行き、北綾瀬駅9:18発代々木上原行各駅停車に乗り、9:30町屋駅に着きました。

と言うことで、東綾瀬公園でラベンダーを撮影できたことが収穫でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月17日(水)の「川崎市立生田緑地ばら苑」(2)

2023年06月22日 16時08分11秒 | 旅行
石の柱の所のバラで、桃色のものの続きです。







白いものです。





鉄線で作られた塔のバラです。







そして、桃色のバラです。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 5月17日(水)の「川崎市立生田緑地ばら苑」(1)

2023年06月22日 15時38分53秒 | 旅行
前述のごとく、2023. 5.17(水)は小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。内、「川崎市立生田緑地ばら苑」です。

この「生田緑地ばら苑」は「春バラ」と「秋バラ」の時のみ開園の上、その時でも平日の開園は「10時」と言う、カメラマンにとっては鬼門のバラ園です。と言うことで、小田急電鉄・新宿駅9:11発藤沢行快速急行に乗り、9:27登戸駅着。登戸駅9:29発本厚木行各駅停車に乗り換え、9:30向ヶ丘遊園駅着。ここより、「生田緑地ばら苑」に向かいますが、そこの正門ではなく、裏門と言うべき、ハイキング道みたいな感じの階段を登った所に行き、開門を待ちます。裏門前にもバラが咲いています。







そして、10時の開門と同時に入りますが、何と、駐車場から車で来た人がどんどん、入ってきています! ううん、昨年までは自動車は10時に正門より入って駐車場に行ったのですが、今春は開門前にドンドン、車を駐車場に誘導しているようです。いずれにしろ、これでは、折角、開門時間前にこの裏口に来た甲斐がないです。

と言うことで、ドンドン、撮影して行きます。まずは、このバラ園の中心と言うべきロイヤルコーナーです。







その裏の白い像です。



白鳥像です。





石の柱の所のバラで、桃色のものです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月 2日(日)の「京都東山」と大津市「長等神社・小関越え」(6)

2023年06月21日 16時04分19秒 | 旅行
8:56「円山公園」の隣の「知恩院」の境内に入ります。ここは知恩院の最も高い場所で、まず、「鐘突堂」があり、



ここより、山門に向かって、下って行きます。











山門への長い石段の上からです。



山門をくぐって道路に出ます。





9:09右折して、進みます。「青蓮院」の前を通り、9:12「青くすの庭」に着きました、「枝垂れ桜」が満開に近い状態です。





9:17ここを出て、右折して進むと、9:18「粟田神社」に着きました。





9:22ここを出て、更に進むと、9:24「佛光寺」に着きました。



9:25ここより、三条通りに出て、更に東方向に進み、



9:26T字路に着きますが、ここが「蹴上発電所」です。





9:30ここを発ち、T字路を渡ると、「蹴上インクライン」です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年 6月21日(水)の「旧古河庭園」

2023年06月21日 15時48分47秒 | 写真
2023. 6.21(水)、本日も昨日と同様に午前中は時々、空の1/3位が青空となり、直射日光が射していたので、昨日も行った上中里駅近くの「旧古河庭園」に「春バラ」の「二番花」の撮影に行ってきました。しかしながら、中に入って撮影するためにザックからデジカメを出そうとしたのですが、何と中に入っていませんでした! と言うことで、仕方なくスマホの付属カメラで撮影しました。









バラ園に入って、「マリア・カラス」を前景に、





背景に洋館を置いて撮影します。





本日は昨日より人が少なかったので、割と楽に人を入れずに撮ることができました。青の語は、他のバラを撮影します。









と言うことで、デジカメを忘れたことは大失敗でしたが、それでも、人が少なかったので楽に撮れて良かったです。

以上は、スマートフォン「シャープ:AQUOS wish」の付属カメラで撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2023年 6月20日(火)の「旧古河庭園」

2023年06月20日 18時06分04秒 | 写真
前述のごとく、2023. 6.20(火)は、「豊島区立染井よしの桜の里公園」と「旧古河庭園」に行きました。「豊島区立染井よしの桜の里公園」の後は、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行きましたが、何と、春バラの二番花の真っ最中のようで、沢山のバラの花が咲いていました。と言っても、二番花は春バラと比較して、かなり小ぶりなものが多いです、こちらも、自作?ソフトフォーカスレンズで撮ります。



まずは、橙色や赤色のものです。





















白いものです。





黄色いものです。



ここ、そろそろ、七夕まつりの竹の短冊が付けられているかなあと思って、久しぶりに行ったのですが、それはまだ、無くて、バラの花がこれだけ咲いているとは思ってもみませんでした。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:MD - EOS・R」+「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」(マウント付近のレンズが1枚無いもの・自作絞りでF2.8?に)+ズーム接写レンズ「ケンコー:ZOOM CLOSE-UP LENS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月20日(火)の「豊島区立染井よしの桜の里公園」

2023年06月20日 17時47分31秒 | 写真
2023. 6.20(火)、本日の午前中は一時的に青空となったのですが、その後は薄日が射す程度の曇り空となりました。と言うことで、本日は、まず、巣鴨駅前の書店に行って、本日発売の雑誌を入手し、その後は、「豊島区立染井よしの桜の里公園」と「旧古河庭園」に行きました。内、「豊島区立染井よしの桜の里公園」です。

ここには黄色い百合の花が沢山、咲いていました。自作?ソフトフォーカスレンズで撮影します。















私は百合の花では白い山百合が好きなのですが、まだ、咲いていないのが残念です。あ、この黄色い百合は最盛期をわずかに過ぎた辺りでした。

その後は、上中里駅近くの「旧古河庭園」に向かいます。途中に咲いている「紫陽花」が咲いていますが、もう、最盛期は過ぎているので、まあまあのものを選んで撮影します。

















以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:MD - EOS・R」+「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」(マウント付近のレンズが1枚無いもの・自作絞りでF2.8?に)+ズーム接写レンズ「ケンコー:ZOOM CLOSE-UP LENS」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月 2日(日)の「京都東山」と大津市「長等神社・小関越え」(5)

2023年06月19日 17時04分38秒 | 旅行
8:34「四条通り」に出たので、右折して八坂神社に向かいます。8:35「八坂神社」に着きました。





本日は日曜日と言うのに、境内にいる人は思ったより少なかったです。



8:39「円山公園」に入ります。ここは桜の名所ですが、桜はもう終わりに近い状態です。





有名な枝垂れ桜ももうひどい状態です。



更に進みます。









坂を登ります。



高い場所に着きました。







8:56隣の「知恩院」の境内に入ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月17日(土)の「国営昭和記念公園」(3)

2023年06月19日 16時49分23秒 | 写真
日本庭園を出た後は、「みんなの原っぱ」の西側を進みます。この辺りも紫陽花が沢山、あります。















「渓流広場」に着きました。



「コキア」がありました。



「ハーブの丘」を過ぎて、更に西立川口に向かって進みますが、この辺りも紫陽花がありました。









柏葉紫陽花もありました。



そして、西立川口より出て、西立川駅より中野駅に行き、「フジヤカメラ」に寄りました。

と言うことで、本日はほぼ最盛期の紫陽花を撮影できて良かったです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・EF - EOS・R」+「キヤノン:CANON ZOOM EF 28-80mmF3.5-5.6 IV USM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月17日(土)の「国営昭和記念公園」(2)

2023年06月18日 18時57分04秒 | 写真
「国営昭和記念公園」の「花木園」の続きです。アナベルや額紫陽花以外の普通の紫陽花もあります。





花木園には小さな池もあり、そこには「スイレン」が咲いているほか、



「花菖蒲」も咲いていました。





このほか、沢山の白い花が咲いていました。





ここより、「みんなの原っぱ」の東側み道を北上し、日本庭園とこもれびの里の分岐点に行きます。この辺りも白い花が咲いていました。



日本庭園に入ります。







ここにも紫陽花があります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月17日(土)の「国営昭和記念公園」(1)

2023年06月18日 18時47分11秒 | 写真
前述のごとく、2023. 6.17(土)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に、「紫陽花」の撮影に行ってきました。紫陽花が最もある場所は西立川口より入って、右折して、大きな池沿いの道を進んだ所にある「花木園」です。ここには何と、西洋紫陽花の一種の「アナベル」が沢山、植えてありました。ちょうど盛りでした。

















額紫陽花も沢山、ありました。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月17日(土)の「国営昭和記念公園」の赤外線写真(2)

2023年06月17日 18時44分00秒 | 写真
「日本庭園」に行きます。庭園の裏口近くの竹林です。



正門より中に入って、大きな池の所に行きます。









ここで、フィルターをIR720nmのものに交換し、WBを「2500°K」にします。撮ったままのものです。



これをパソコン上に移動し、無料の画像編集ソフト「GIMP」にて読み込み、「色→色要素→チャンネルミキサー→青チャンネル→赤0→100→青100→0→赤チャンネル→赤100→0→青0→100」とします。これで、空の色が群青色となりました。



しかしながら、木の葉が紫色で不自然な感じなのでそれを緑色にするため、「色→色相・彩度→M→色相0→126」とします。これで完成です。



これと同様な操作を行ったものです。





ここより、「みんなの原っぱ」を経由して、



「渓流広場」に行きます。





と言うことで、白黒の赤外線写真とカラーの赤外線写真を撮りましたが、カラー写真の方は事実上、2色になっています。ううん、これはIR720のフィルターを使用しているためで、IR680かIR650のフィルターを使用すれば、もっと、色数が増えるのではと思っています。しかしながら、、いずれも価格が結構、高いので、まずは、IR600に相当するR1フィルターを中古品で500円位で入手したいです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月17日(土)の「国営昭和記念公園」の赤外線写真(1)

2023年06月17日 18時13分14秒 | 写真
2023. 6.17(土)、今は梅雨の真っ最中と言うのに、本日は朝から青空となり、気温も30℃を越えると言う真夏のような天気となり、それが終日、続きました。と言うことで、本日は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「紫陽花」の撮影に行ったのですが、普通のデジカメのほか、赤外線写真も撮れるデジカメを持参し、赤外線写真も撮影してきました。

なお、その赤外線写真ですが、

(1)デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮った白黒写真



(2)デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR720nm」(ISO:800、WB:2500°K、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったカラー写真

の2種類の方法で撮影しています。と言っても、単にIRフィルターを替え、WBを変更しただけですが。

と言うことで、国営昭和記念公園の西立川口より入り、右折して、大きな池のそばの道を進みます。









池の中の島みたいな所にある大きな木を中心に撮影します。









「花木園」を過ぎ、「みんなの原っぱ」に行き、中央の大きな木を中心に撮影します。



「こもれびの里」に入ります。田んぼです。





古民家です。





「花の丘」に行きます。大きな木を背景に撮ります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)




コメント

2023年 6月16日(金)の「堀切菖蒲園」(2)

2023年06月16日 18時52分44秒 | 写真
前述のごとく、2023. 6.16(金)は、まず、京成電鉄「堀切菖蒲園駅」より歩いて「堀切菖蒲園」に行きました。堀切菖蒲園には花菖蒲田が全部で13あるそうですが、その中には、睡蓮の花が咲いている池の所の花菖蒲田もあります。ここの花菖蒲は最盛期に近い状態でした。











ここの「睡蓮」です。
4




花菖蒲のupです。







このほか、「紫陽花」の大量にあったのですが、残念ながら、もう最盛期は過ぎていたので撮影する気分にならないものばかりでした。また、「ユリ」の花が咲いていました。



8:16ここを出て、来た道を戻り、8:24堀切菖蒲園駅に着きました。

と言うことで、堀切菖蒲園の花菖蒲はもう終わりに近い状態だったのが残念でしたが、それでも、睡蓮の花が咲いている小さな池の所の花菖蒲田ではまあまあの状態のものが撮れたので良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 6月16日(金)の「堀切菖蒲園」(1)

2023年06月16日 18時21分04秒 | 写真
2023. 6.16(金)、ここのところ、ずっと、梅雨空が続いていましたが、本日は朝から青空となりました。と言っても、TVの天気予報では「本日は変わりやすい天気で、雨が降るかもしれない」と言っていたのですが。本日は、まず、京成電鉄「日暮里駅」より電車にて「堀切菖蒲園駅」に行き、そこより5分強、歩いて、「堀切菖蒲園」に行きました。その後は、堀切菖蒲園まで戻り、更に、北上して、地下鉄「綾瀬駅」を経由して更に北上し、「足立区立東綾瀬公園」と「足立区立しょうぶ沼公園」に行きました。そして、地下鉄「北綾瀬駅」より電車にて「町屋駅」に行き、そこより、南下して、地下鉄「三ノ輪駅」近くのリサイクルショップに寄った後、三河島駅、西日暮里駅を経由して、家まで歩きました。内、「堀切菖蒲園」です。

すなわち、京成電鉄日暮里駅7:48発宗吾参道行各駅停車に乗り、7:58堀切菖蒲園駅着。7:59駅を発ち、南方向に進みます。すぐに、堀切菖蒲園への遊歩道的な道、おそらく、川を埋め立てて作った道となります。「菖蒲七福神」の石像の前を通り、





更に進むと、「揚羽蝶」がいました。



そして、「紫陽花」が沢山、植えている場所に着きますが、残念ながら、ここの紫陽花はもう終わりに近い状態です。それでも、勿論、まあまあのものを探して撮影します。







8:06「堀切菖蒲園」に着きました。今の時期、ここは8時開園なので、もう、かなりの人が来ているのではと危惧していたのですが、何と、誰もいません! それもその筈で、何と、ここの花菖蒲はもう終わりに近い状態で、咲いている花の数が非常に少ない状態です。ただし、花柄積みはよく行っているようで、汚いものはほとんどありません。と言うことで、人が来ない内に、まだ、花が残っている所を中心に、ドンドン、撮影して行きます。











私はここにはもう20回位は来ていると思いますが、人がいないので、人を入れない構図とする必要がないので、このように楽に撮れるのは初めてです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント