![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/ba6ff4093f7ba1edd284cd0310c4b10c.jpg)
2025/1/24
最初5羽いたオオハクチョウが3羽になり(多分同じ群れの2羽と別れたのだと思うのですが)
この日はその3羽のオオハクチョウがまだこの伏古川にいることを知ります その様子
何時もの様に二の橋から南側を眺めると 川の中ほどにオオハクチョウが見えました
川の真ん中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/ce6722d8d3151a5a4c9d930ace95145b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/0b3c227cc235bb594d116b85f6e31e18.jpg)
こちらの1羽が見え
その奥の左側の岸辺には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/20e69224e75d16fcd2ff92f2d7f3c081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/7afd6c9482e576f9a0fd33e56e66e74a.jpg)
こちらの2羽が見え 3羽のオオハクチョウを確認します
この前と同じ個体であることは間違いなさそうです
1羽でいる方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/77/9f8a44edef7221c070185b19f7fdb5fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/7422d792c3bb48641efbc6a852d8f7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/83345f070c8c7e89e58391888c14a398.jpg)
元気よく羽ばたいています
3羽の関係は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/448049ec88742908ee641f6e15a03c02.jpg)
この様な位置になります 橋の上から見ていますが
奥の2羽の左の方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/4d537ebd6bd0c1fe899a777ddc95fa46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/ef92affc4bc82ea260d1d3d6e374c0af.jpg)
こちらになり
1羽でいる方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/ca6e25978a2743dad2e28a9e9815c746.jpg)
こちらで
奥の右の方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/97e36a51806d2c9e7e0d457c2a1a4b0a.jpg)
こちらになります
少し右の岸を近づいて行きますと(逃げませんのでね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/05/a8520132d91174561996656f9320fb47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/0d66f59d3e9e0830e71057715650f8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/534ae4d7550a0c2b8d2d7e460b62b063.jpg)
こちらは2羽の方ですが くちばしの黄色が目の周りにリングのように見えるのがわかります
こちらは1羽で近くに見える方ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/4a98308b0dfc73cbd2e8472ee2f3ef2f.jpg)
とても近いです 土手の雪の上に首が出ています
2羽の位置関係はここから見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/ba6ff4093f7ba1edd284cd0310c4b10c.jpg)
この様になっていて
左の1羽の方のほぼ真横から見ていることになります
いくら見てもこれ以上は仕方がありませんので ここで退散しました
それでは また
最初5羽いたオオハクチョウが3羽になり(多分同じ群れの2羽と別れたのだと思うのですが)
この日はその3羽のオオハクチョウがまだこの伏古川にいることを知ります その様子
何時もの様に二の橋から南側を眺めると 川の中ほどにオオハクチョウが見えました
川の真ん中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/ce6722d8d3151a5a4c9d930ace95145b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/0b3c227cc235bb594d116b85f6e31e18.jpg)
こちらの1羽が見え
その奥の左側の岸辺には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/20e69224e75d16fcd2ff92f2d7f3c081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/7afd6c9482e576f9a0fd33e56e66e74a.jpg)
こちらの2羽が見え 3羽のオオハクチョウを確認します
この前と同じ個体であることは間違いなさそうです
1羽でいる方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/77/9f8a44edef7221c070185b19f7fdb5fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/7422d792c3bb48641efbc6a852d8f7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/83345f070c8c7e89e58391888c14a398.jpg)
元気よく羽ばたいています
3羽の関係は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/448049ec88742908ee641f6e15a03c02.jpg)
この様な位置になります 橋の上から見ていますが
奥の2羽の左の方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/4d537ebd6bd0c1fe899a777ddc95fa46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/ef92affc4bc82ea260d1d3d6e374c0af.jpg)
こちらになり
1羽でいる方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/ca6e25978a2743dad2e28a9e9815c746.jpg)
こちらで
奥の右の方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/97e36a51806d2c9e7e0d457c2a1a4b0a.jpg)
こちらになります
少し右の岸を近づいて行きますと(逃げませんのでね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/05/a8520132d91174561996656f9320fb47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/0d66f59d3e9e0830e71057715650f8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/534ae4d7550a0c2b8d2d7e460b62b063.jpg)
こちらは2羽の方ですが くちばしの黄色が目の周りにリングのように見えるのがわかります
こちらは1羽で近くに見える方ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/4a98308b0dfc73cbd2e8472ee2f3ef2f.jpg)
とても近いです 土手の雪の上に首が出ています
2羽の位置関係はここから見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/ba6ff4093f7ba1edd284cd0310c4b10c.jpg)
この様になっていて
左の1羽の方のほぼ真横から見ていることになります
いくら見てもこれ以上は仕方がありませんので ここで退散しました
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます