2018/9/27 木曜日 曇りかな・・・
いつものモエレで
まずは
ヒヨドリがお出迎えです
鳴いてますね
違うところにも
こちらのは少し綺麗ですが すぐに逃げてしまいます・・・。
今日は 中の橋の西側には あまりカモの姿が見えません
しかし 東側にはカモがたくさんいました。
その中で目に付いたのが
ホシハジロの群れです
やや色の濃い目のグレーで 赤がくすんでいるのが エクリプスかと思うのですが
他のカモと違い メスに似てないのが不思議ですね。
この群れの中にメスがいないのも不思議です 別行動なのでしょうかね・・・。
そんな中で このホシハジロの群れに混じって 面白いものを発見します
それが
この冒頭の写真となります
右端が ホシハジロでしょうね
左端は 1羽混じったスズガモのメスでしょうか くちばしの根本に白い斑点があります。
ところが 真ん中のが分かりません・・・?
目が白くて 頭がホシハジロのメスのような色をしています
背中が黒くて 胴体は 茶色です・・・う~む・・・・・・
キンクロハジロのメスでもないし、スズガモのオスでもない・・・
困りました そこで 図鑑を調べてみると
メジロガモのオスではないかという想像が起きるのですが
どうもメジロガモというのは かなり珍しいそうで まさかね・・・
ホシハジロの変則形なのでしょうか?
全く分かりません・・・。
よく見ると 下尾筒 が白いです
この特徴は メジロガモなんですが・・・
ホシハジロは 黒いんですね・・・。
さて D-中州の木の枝に カワセミがいました
今回は 中洲の陰に隠れてしまわないように 橋の真ん中辺りに向かうのですが・・・
どうも目が合ってしまうんですね・・・
隠れながら 橋の欄干の間から見るのですが・・・
飛び込む前に 低く飛んで行ってしまいましたね・・・。
バッシャ~ン は無しでね
これは
S-中州の前のカワウです
その周りに カモは居ませんね・・・。
そうしているうち
また カワセミが中州に現れました
今度こそ と思い 近づいて行くのですが・・・
かなり真横に近づいたときに
やはり 飛び込まないで 飛んで行ってしまいました・・・。 残念です
用心深い ということのようですね。
マガモエクリプスの
変換途中ですね
さきほどの
変なカモです・・・。
中洲の大きな木の中に
小鳥が見えますが
どうやら モズだったようです
しかし すぐに逃げてしまいました。
そんな 今日のモエレの様子です
カワセミは今日も 水に飛び込んでいたのですが
詳しくは そちらのカテで
それでま また
いつものモエレで
まずは
ヒヨドリがお出迎えです
鳴いてますね
違うところにも
こちらのは少し綺麗ですが すぐに逃げてしまいます・・・。
今日は 中の橋の西側には あまりカモの姿が見えません
しかし 東側にはカモがたくさんいました。
その中で目に付いたのが
ホシハジロの群れです
やや色の濃い目のグレーで 赤がくすんでいるのが エクリプスかと思うのですが
他のカモと違い メスに似てないのが不思議ですね。
この群れの中にメスがいないのも不思議です 別行動なのでしょうかね・・・。
そんな中で このホシハジロの群れに混じって 面白いものを発見します
それが
この冒頭の写真となります
右端が ホシハジロでしょうね
左端は 1羽混じったスズガモのメスでしょうか くちばしの根本に白い斑点があります。
ところが 真ん中のが分かりません・・・?
目が白くて 頭がホシハジロのメスのような色をしています
背中が黒くて 胴体は 茶色です・・・う~む・・・・・・
キンクロハジロのメスでもないし、スズガモのオスでもない・・・
困りました そこで 図鑑を調べてみると
メジロガモのオスではないかという想像が起きるのですが
どうもメジロガモというのは かなり珍しいそうで まさかね・・・
ホシハジロの変則形なのでしょうか?
全く分かりません・・・。
よく見ると 下尾筒 が白いです
この特徴は メジロガモなんですが・・・
ホシハジロは 黒いんですね・・・。
さて D-中州の木の枝に カワセミがいました
今回は 中洲の陰に隠れてしまわないように 橋の真ん中辺りに向かうのですが・・・
どうも目が合ってしまうんですね・・・
隠れながら 橋の欄干の間から見るのですが・・・
飛び込む前に 低く飛んで行ってしまいましたね・・・。
バッシャ~ン は無しでね
これは
S-中州の前のカワウです
その周りに カモは居ませんね・・・。
そうしているうち
また カワセミが中州に現れました
今度こそ と思い 近づいて行くのですが・・・
かなり真横に近づいたときに
やはり 飛び込まないで 飛んで行ってしまいました・・・。 残念です
用心深い ということのようですね。
マガモエクリプスの
変換途中ですね
さきほどの
変なカモです・・・。
中洲の大きな木の中に
小鳥が見えますが
どうやら モズだったようです
しかし すぐに逃げてしまいました。
そんな 今日のモエレの様子です
カワセミは今日も 水に飛び込んでいたのですが
詳しくは そちらのカテで
それでま また
29日、この「メジロガモ」のお食事シーンを撮りました。ずっと遠くに居たためピンボケだけど(笑)このカモ、潜るんだね-
キンクロやスズガモとよく似てるので、探すの苦労しました。
メジロガモは今年の3月~4月にかけて板谷川(洞爺湖町)に飛来されたそうですね。
モエレで見る事が出来て光栄です。
稀な鳥だということのようですが 写真を見て
全く同じ鳥だと確信しました。
お互いいいことあるかもね それではまた。