鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレのオジロワシ 9/15-① 四郎と似て非なる者 清四郎登場の巻

2019年09月16日 | オジロワシ
2019/9/15 日曜日 曇り

一日遅れの投稿となります
この日は 沼の外周を歩いていると いきなりヒドリガモが飛び立ちます
そういうときはやはり オジロワシが姿を見せるものですね

カモたちの騒ぎが収まった後 向こう岸の木の枝をよく見ると・・・

かなり遠いのですが 白樺の木の 葉っぱの中に オジロワシの幼鳥の姿が見えます・・・。


   
辺りを見ている様ですが 嘴は黄色く 年長組の幼鳥に見えます

頭はグレー 頭頂部にも 黒いタテの縞が入り 眉のところが白っぽいです
顔立ちから見て 四郎だと思うのは直感です。


ここで 木の枝が細すぎるのか





 
羽をバタつかせて バランスを取っています
胴体お腹当たりのマダラはほとんど目立つものは無く やはり年長を思わせます。



ここで 飛びました



しかし水に飛び込むのではなく









右奥の別の方へ飛んで行き










別の見晴らしのいい木の上にとまりました。 高いですが
公園の道路からは見えない様ですね。


 


バタフライっぽい模様は やはり四郎を思わせますね。



しばらく時間が経ちますが
ここで ようやく跳びました。






木の葉の色も 少し黄色くなってきたようですが
その中を

 
こちらの方へ



三角のオブジェのある前を横切って







こちらへと旋回します




さらに回り込んで

 


急降下します!



・・・が



魚を見失ってしまったようで また



旋回して



やり直しか・・・?


しかし 上手くゆかない様で







またやり直しの様ですね・・・。
この時気がついたのは
翼下のラインは 薄いのがあるのですが 翼角のところのラインの下の白いマダラのラインです。 ここにこのような太いのがあるのは そうはいません・・・。
後で調べてみますが 四郎には無かったような気がします
せいじ にはこのようなラインがあったのですが それとは違いますね。

それと 胴体脇の大きな白いマダラが ないということでしょうか!
これは大変珍しいことになります
四郎には 左右に 頭の欠けた白いマダラがあったはずですね・・・
ということは 四郎とは違う ということを指すのでしょうか?



この幼鳥は
高く
  





旋回を繰り返して
沼の魚を窺っている様ですが









またオブジェの前を通って


今度は一気に 沼の上方を東の方へ








駆け抜けていってしまいます・・・。



ここで一旦見失ってしまうのですが
カモたちが騒いでいるのでそちらの方を よ~く探してみると


中の橋の手前の方で 飛んでいる大きな鳥が見えました
今いる所は A-水門の 遥か西側なので かなり遠いのですが・・・
なんとかそれを捉えることが出来ました・・・


中の橋の前の D-中州の北側を







低く飛んでいるのは やはり



先程のオジロワシですが


中洲の横を 大きく旋回して




足を出し


両足で



水に飛び込みます



足がつきました!


しかし
  
失敗したみたいです・・・空振りか・・・。


気を取り直して

左から






橋の前を旋回して


右奥からまた



引き返して来て



再度チャレンジです
やる気満々ですね!


さあ 今度はどうか!
期待に胸が膨らみますね・・・




両足で



着水!




そのまま上昇するその左足には・・・






やりましたね 結構大きな魚の頭を 掴んでますね!





暴れる魚を


両足で



しっかりと掴んで


 


土手の方へ 運んで行きます
重そうですね・・・。






橋の下を抜けて







橋の上高く持ち上げながら


今度は




沼の外側の草むらのある方へと
運んで行きます



 





そしてここが冒頭の写真となります



そのまま土手を越えて 左側の牧草地の方へと




運んで行き 道路沿いの木の陰で見えなくなってしまいます・・・




そちらの方へ向かうのですが
通行人が通るので 
近くへ着いたときには 警戒して
いったん降りた草むらの中から飛び上がって



学校のフェンスの前を






通り抜けて



向こう側の道路の上を






通り越して





重い魚を持ったまま


カラスに

絡まれながら


 
向こうの畑の方へと 低く消えて行きました・・・。
どこか 安心して食べれるところへ行ったのでしょうね

にしても 結構大きな魚を獲るもんですね。

とりあえず ここでお終いですが
この話には続きがあります それは次回に

それでは また
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ashton - Consummate Gentleman | トップ | モエレのオジロワシ 9/15-②... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オジロワシ」カテゴリの最新記事