高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

三月ひいなの祭と最後の名古屋

2010-03-08 07:47:59 | まゆみのつぶやき室
雪解けのぽっかり空いた隙間から、ふきのとうが芽を出し始めました。
早速、2~3個でも細かく刻んで、味噌とお砂糖で炒めて蕗味噌の朝食
春はおいしい!

いよいよ三月






6日は、電鉄沿線の各地域でのひな祭りイベントを行なっているが、雛祭のリレーを繋ぐ作品を作り、セレモニーに参加した。

小雨降る寒い陽気であったが、今回は小布施でのオープニング。
このイベントは、有志が立ち上げた物。予算など無い中でそれぞれの地区の役員さんが頑張ってくれて、私が参加してから6年目。


色々なお雛様を手掛ける中で、一番楽しんできたのは私かもしれない。
今年はうっかりして、福助、お福ちゃんのお雛様を作ったのに、写真に収めるのを忘れてしまいました。3月3日~9日(小布施)10~16日(須坂)17日~23日(山ノ内)24日~29日(松代)30日~4月4日(中野)4月4日までですので、近くにおいでの祭は、各地域のお雛様めぐりをされて下さい。

そんなセレモニーには、廃線となった飯山市の参加は出来ないが、人形館がオープン間近かと言う事で、スタッフがサンドイッチマンになって、宣伝をしてくれた姿には、頭が下がる想いであった。ありがとう。井田さん、うすいさん

ひな祭りを後に、いよいよ全国巡回展の最後の人形展は、名古屋松坂屋で3月11日~22日まで開催されます。

最後となる開催は感慨深いものがあります。

人形を作っていなかったら、全国の人と知り合う事も無く、人形も自分も止まっていたかも知れない。
それを高め成長させてくれた、プロデューサーの畑田さん。そして会場作りや裏方で頑張ってくれた、あきおくん、剛ちゃん。人形展に関わってくれたスタッフや会場の方々。キャプションや小道具で手を貸してくれた伊藤さん二人。そして人形に会いに来てくださったたくさんのお客さん。最後に何も言わず、仕事に出させてくれた家族に、心より深い感謝でいっぱいです。

今まで培って来た物を、これからも大事に大切に育んで参ります。


・・・・・・・ありがとう!・・・・・・・・・


               まゆみ




花かんざし