高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

ご報告

2020-04-17 10:30:36 | まゆみのつぶやき室

四月も半ばになり、本来なら毎月15日には人形館で来てくれたお客様とお話をするのが楽しみだった。

今週は15日が休館日だったので、16日と言う話だったが、ついに頑張って営業していた人形館もコロナウィルスの影響で閉館となった。16日から5月の連休明けまで・・・・・と言う事だが。

 

地元で感染者はいないとしても、今はどこから感染するかわからない魔の菌だ。

マスコミのニュースを見ても、感染者の弱弱しいメッセージを見るにつけ、心配と不安にかられる。

出かけるのも、本当に近場になって、食品の買い出しか、畑の草取りか・・・・・・

人形館の庭は今花盛り

そっと目の前を通り過ぎるだけだが、今は日本中が、いや世界中が堪え時。

色んなことに気づかされている時期だと思う

 

前にアップした火の見やぐら・・・

 

あれ?

家から一分

おらちの村にこんなのがまだあったのか!

 

取り壊されもせず、堂々と畑の真ん中に。

昔は鐘だけだったんだね。櫓が無いよ!

こんな事も嫁に来て何十年。気が付かなかったなんて

 

また、皆さんにお会いできる日を楽しみにしています

ファイト!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そうたのはは)
2020-04-17 19:50:36
命を守る為ですから、やむを得ない事です。

私の職場も 宝物館、授与品所などは、閉鎖。

交代制で 出勤することになりました。

さくらんぼ🍒さんと 電話で 話していますが、

また みんなで 元気に会える日まで、

頑張っていきましょう!

って。
返信する
今日は外も気分も雨です (山のオヤジ)
2020-04-18 14:39:43
雪国の春はいま花盛り。
桜にタムシバ、菜の花に水仙、我が家の庭では早咲きのツツジが満開です。
こんな田舎でさえも外出を自粛しなきゃならんとは厳しいことになりました。
長峰運動公園の桜も満開になってるはず。
週末は賑わうはずなのに人少ないんだろうか、しかも今日は雨だし。
そんな寂しい日だけどお祝いの日は特別でしょう。
まゆみさん誕生日おめでとうございます。
返信する
Unknown (まゆみ)
2020-04-19 09:10:13
そうたのははさんへ

いつも一番乗りですね!

本にサインを頼まれていましたが、どうしましょ?書いてはありますよ。

早い方が良ければ、送りましょうか!

なんか、今度は格調高そうなところに、お務めですね!



山のおやじさんへ


ありがとうございます。

そろそろ山菜も出ている時期でしょうね。
山に入るのは、叱られませんね!

昨日のお誕生日は孫たちにクラッカーを浴びせられ、おばあちゃんがおこずかいをくれたので、大好きなスパークリングワインを買って、父ちゃんが、ナガセの焼き鳥を買ってきてくれました。
重ねる年を大事にしたいと思いました
返信する
できれば、本当は・・・ (そうたのはは)
2020-04-20 12:17:02
毎日、大変ですが、楽しく 勉強させていただいています。
次男が、繋げてくれたご縁だと思っています。

サイン本は、本当は すぐにいただけたら、
コロナで気分が滅入る友達が すごく喜んでくれると
おもうのです。
でも、まゆみさんに送料をお支払いするのも、
不要のお出かけで、何かあったら、もっと困ると思い、遠慮していました。

返信する
めでたさも・・・ (閑爺)
2020-04-23 15:35:39
この歳になると、誕生日と言っても特に嬉しくも悲しくもありませんね。

まあ「今年も無事に誕生日が迎えられた」程度の気持ちです。

一茶の俳句の様に「中くらい」の、めでたさなんでしょう。

今日、隣に住む町会で青年部から50年以上のつき合いの仲間(80歳)が、肺ガンで亡くなりました。
週末にお通夜と告別式が有りますが、時節柄、お焼香で並んだり、精進落としで食事をして献杯したりは有りません。

お焼香したら、すみやかに帰る様になるのでしょう。

先日隣町の町会長が亡くなりましたが、家族葬で、一般のお焼香は辞退しますという事でした。

コロナ騒ぎで、色んな事が不自由になっています。
返信する
Unknown (そうたのはは)
2020-04-26 12:07:34
まゆみさん、
ありがとうございました。
友達がとても喜んでくれました。

クリアファイル(雪の中)を
今度結婚する役僧さんにさしあげたら、
すごく喜んでくれました。

お忙しいところ、ほんとうにありがとうございました。

この仕事を 人生最後の仕事にしたいくらい
、毎日 ありがたく すごしています。
返信する
新緑の好季節 (閑爺)
2020-05-03 10:20:02
世はまさに「コロナ」で右往左往しています。

こういう時こそ「国を(世界を)守る指導者」を必要としますが、今の日本を何とかしてくれる政治家(行政も含めて)はいないのでしょうか?

社会がどうなっても、季節は「春本番」新緑の木々に日が射して若葉が輝き、爽やかな風が吹き抜けて行きます。

表に出て、自然の良い空気を吸いたい所ですが、「ステイホーム」が叫ばれています。
私の場合、昨日病院から戻って来ましたが、連休明けの7日にまた入院して、2泊3日で抗がん剤の点滴をやります。(ステイホスピタルです)

点滴をやっている時間は1時間チョットなんですが、採血して血液検査の結果を見て、先生のOKが出ると、それから薬を調合して、点滴をやるので、1時間ほど待たされて、それから点滴をやる事になります。(半日仕事になります)
その外来のベッド数が足りないので、入院していれば優先的に治療が受けられます。
だから、入院する日、点滴をやる日、退院する日の3日かかる訳です。
基本的に暇なので、ゴロゴロしてテレビを見ています。
返信する
Unknown (ZAKI)
2020-05-06 22:28:26
こんばんは♪
ガマンウィークも終わり、明日から仕事です。
休み中は何処へも行かずstay at home!
ばーちゃんの病院通院へは行って来ましたが。
病院の入り口で、検温・簡単な質問を受けてから院内へ入れるようです。いつもは付き添いするんですが、今回は送り迎えだけにしました。
その他の日はほぼ趣味に時間を割いておりました。積みプラを崩しました!
それと、とうとう百姓デビューしましたよ♪田んぼではなく畑でしたが、茄子の苗をを植えてきました。
素人にはキツイ!早く慣れねば!
コロナ、早く収束して欲しいものです。
富山県は一月で感染者が200人オーバー。恐ろしく早いペースで広がっています!
先生も、皆さんも移らない、移さない、気を付けて下さいね。
返信する
Unknown (まゆみ)
2020-05-10 08:19:03
そうたのははさんへ

いいお仕事を選ばれましたね。
家からは通うのが大変そうですが、頑張ってください。

また、ひやかしにゆきます



閑爺さんへ


退院されたみたいですね。
何やら、白髪が黒髪になったとか・・・・・・へぇ~~~!そういうもんなんだ

ここにきて、づけ年寄りが全然できなくなったので、お百姓づけの毎日です。
先日も、ジャガイモや野菜の苗を一通り植えました。旨くできたら、もうけもん。



ZAKIさんへ

そんなに富山は増えてますか

気を引き締めて、乗り越えましょう。

我が家のおばあちゃんも入院していますが、体と言うより、気持ちが滅入って食欲が無いのです。今までバリバリ百姓をやってきた人が、情けない。役に立たないと、己に叱るのです。それも空しいので、何とか大丈夫を。見せたいと思っています
返信する

コメントを投稿