高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

入間市博物館、そして納豆カレ~!

2006-11-21 08:11:16 | まゆみのつぶやき室
18日、19日は二度目となる開催中の入間市博物館に出向いた。
新聞記者からなったという、話好きな館長さん。祈りが一番好きと言っていたのに、ごぜ・・・の人形を飾ったら、「こっちがいい」と言い出した小倉さん。ブログを見て、「入間・・ではなく、入間市博物館」と訂正を・・・とチェックされた、津久井さん。美術館の皆さん、お手伝いのスタッフのみなさん、みんないい顔で関わってくれたおかげで、今回の成果が出たのだと思います。本当にありがとう。

正直、いくらプロデューサーの地元でも、駅から離れているし、わざわざそれを目的に見に来てもらうのだから、どうかな?と思っていました。
しかし、しかし驚いたのは、二度目、三度目と言う人の多いこと。大宮で見た!横浜で!東京で!と他の会場で見ていた方も多かった。
そして「あの人形無かったよね!」と照らし合わせ、やはり作り続ける事の大切さをあらためて感じた。
人形の旅はこれからも続くが、何度も逢いに来てくれる人達の為にも、新たな創作意欲がわいてきます。

そんな入間から帰り、冬に近づき、肌寒さが身に沁みる今日この頃。
冬の間の必需品、たくあん漬け、野沢菜漬けはおばあちゃんの手によって終わっていた。樽いっぱいに漬けられる漬物は最終的には色もあめ色に変わり、酸っぱくなってしまうのだが、田舎の人は無駄にしない。塩出しをして、油いためや、おかかをまぶして、最後までいただく。
前にスキー客が野沢温泉の皿一杯に出してくれる野沢菜が食べたくて、ここに来る・・・と言う言葉を聞いた事がある。
まさしく、漬物は文化。私も何処で食事をしても漬物が欲しいタイプだ。

そんな漬物好きな私だが、ずっとはまっている物がある。
そう納豆カレ~が大好き。

今でこそ、メニュ~に入っている店も多いと思うが、長野の山小屋と言う店で初めて納豆カレ~を食してから、ハマっている。30年以上になる。
納豆が好きなのもあるが、正直カレ~があって、納豆を切らしていたら、買ってきてでも乗っけるタイプ!
うまいよぉ~
皆さんもやってみて!

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
納豆 (暇なおじさん)
2006-11-21 09:37:14
納豆カレーはまだ食したことは有りません。毎朝納豆は食べますので、色々な食べ方で食べてはいますが、カレーと一緒のイメージが湧きません。私は基本的に大根おろしと長ネギのみじん切りのしょうゆ味・時にポン酢味・玉ねぎにチーズを細かくしてマヨネーズ味・キムチ納豆・イカの刺身、マグロのぶつ切りなどと一緒に・・・忘れていました生卵と納豆の王道の食べ方位ですね。納豆チャーハンも作りますが、うちの奥さんは好みでは有りません。「納豆カレー」聞いて知ってはいましたが、大好きなカレーはカレーだけでと思っていました。今度挑戦してみましょう!
返信する
私も、、、。 (蕎麦やの純子)
2006-11-21 20:04:53
私も今度まゆみさんのお供でいきたいな~。社会見学みたい!この頃電車にも乗ってないし、、、。
ましてや新幹線なんて何年も前に東京でまゆみさんの作品展に行ったときに乗ったくらいかな~、
うらしま太郎みたい!

私もブログに参加するのは初めてで、なんとなくチャッカリ仲間に入れてもらっている、、、、。カナ?

先日図書館に行って本を借りてきた。
辰巳芳子さんのあなたのために  写真のスープがとっても綺麗だった事とすてきな文章だったから。

後は菜根譚(さいこんたん)に学ぶ人間学。
葉っぱと大根があれば生きていける。つまり質素な生活、貧乏になってのかまわない、そんな覚悟が出来れば生きていける。
なんだか、、、、そうだよねーと納得してしまい借りてきて読んでいる。
でも睡眠薬、、、、返さなければいけない期日が過ぎてる  すみません


雑男さん なんかさびしいなー。
お蕎麦送ってあげたくなっちゃうよ。
返信する
Unknown (on)
2006-11-22 00:26:09
入間市内に住んでいます。
冊子で紹介されていましたので、最初は、1人で出かけてみました。
2回目は、上の娘と、3回目は、下の娘と、4回目は、会社の皆と、先日、高橋さんが、いらした後、人形の入れ替えをしたと聞き、もう1度出かけてみたいと思っています。
何度見ても、もう1度見たくなるのは、何故でしょう!?
あの中の一体が、亡くなった母に似ているせいでしょうか。。。
勤労感謝の日に、もう1度お友達を誘って、そのお人形に会いに出かけてみます。
返信する
蕎麦やの純子さま (寂しい雑男)
2006-11-22 03:49:40
ありがとう…(涙)

奥歯が無いと、蕎麦が噛み切れないなんだよ!知ってた?(知る訳ないか…)
それにも関わらず、味噌煮込みうどんに挑戦する私…。

明日は納豆カレーに挑戦か!!
返信する
ファン (るーいーかあさん)
2006-11-22 06:05:46
ヨガの仲間が、「行ってきたわよ!」
みんな、喜んでくれました。
中には、パンフレットをコピーして、地図を書いて、お友達に配っている方も、・・・どんどん輪が広がっ
て、うれしいですね


蕎麦やの純子さま、蕎麦打ち教室で、女の子と一緒に写っているいるかたですか?
ぜひ、お供してきてください。
どこかで、お会いしたいです。
返信する
Unknown (まゆみ)
2006-11-22 07:55:24
暇なおじさんへ
おじさんは、起用だから、料理も上手そうですね。
前に、ラ~メン屋さんに入ったら、そこのメニュ~に卵かけご飯・・・と言うのがありました。思わず頼んでしまったそのメニュ~、オレンジ色の新鮮な卵に、海苔、漬物、味噌汁だけだったんだけど、おいしかったなぁ~。食事は豪華でも、数の多さでもなく、いい素材の一品があればそれだけでいいですね!


純子ちゃんへ
純子ちゃんうれしいね!雑男さんや、る~い~かあさんからも、お言葉いただいてるよ
これからも、貴方のその明るさと前向きさを忘れないでね!


onさまへ
そっかぁ~何度も行ってくださっているんですね。
亡くなられたお母様に似ている人形ってどれだろう?良く祈りの人形が、「似ている」と言われます。
ただではない人形展なのに、嬉しいです。ありがとう。


る~い~かあさんへ
おばあちゃんに、礼のクリームをあげたら、早速付けていましたよ!《良く伸びる》なんて言いながら。絵文字もバッチリです
返信する
私は? (chie)
2006-11-22 12:51:07
まゆみ先生オトイレで会った時の話?私で無いですよ!話しかけるチャンスを狙っていたんですが・・・?残念仕事優先でした。入間博物館にお世話になり1年。65歳まで働かせてもらう計画でいます。でも( 8/月)出勤です。入間博物館の人形展、凄いですよね。で来館している方も、多くみうけられます。私は、先日主人の叔母が亡くなりケアハウスに後片付けにいっていますが、カレンダーをお世話になった隣のお部屋のお婆ちゃんに差し上げてとても喜ばれました。幸せな気持ちに成るそうです。今度は、12月1日に(1回目は10月15日PMに)存分に人形展に来館します。(午後から仕事は休み)ガラス拭きながらでは、まゆみ先生に失礼ですよネ・・・。
返信する
私は? (chie)
2006-11-22 12:57:30
まゆみ先生オトイレで会った時の話?私で無いですよ!話しかけるチャンスを狙っていたんですが・・・?残念仕事優先でした。入間博物館にお世話になり1年。65歳まで(先生より1まわり上かな?)働かせてもらう計画でいます。でも( 8/月)出勤です。後はボケ防止にPC教室、シルバーアクセサリー(銀粘土)教室に通っています。入間博物館の人形展、凄いですよね。で来館している方も、多くみうけられます。私は、先日主人の叔母が亡くなりケアハウスに後片付けにいっていますが、カレンダーをお世話になった隣のお部屋のお婆ちゃんに差し上げてとても喜ばれました。幸せな気持ちに成るそうです。今度は、12月1日に(1回目は10月15日PMに)十分観られるように、人形展に来館します。(午後から仕事は休み)ガラス拭きながらでは、まゆみ先生に失礼ですよネ・・・。
返信する
納豆カレー (雑男)
2006-11-22 14:52:19
残りのカレーで今朝やってみた。奥様が「美味いの?」と聞くので「う~ん…」と答えた。「なんで納豆カレーなの?」と聞くので、答えに困った。(うかつな事言うと、ゲージツカの名誉に関わる…)
返信する
感激!感謝! (蕎麦屋の純子)
2006-11-22 20:00:54
まゆみさん。うれしいですね~!新しいお友達が沢山出来る。感激!感謝!

雑男さん。大丈夫!実を申すと私も親知らずありました。4本も。でも全部抜きました

歯医者さんに言われました。進化した人にはないんだそうです。使わない歯だから、、、。は~!


うまくお蕎麦食べられなかったら、どうですか?
蕎麦打ち職人になりませんか?それがいいよ!
その際はうちの教室で、、、、、。(こまーしゃる)

る~い~かあさま。
感激です。でも残念ながらあの教室の写真は私ではないのです。さて、いつ出かけますか?まゆみさん。
荷物もち、します。力だけはあります、
返信する

コメントを投稿