高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

藤あや子さん

2007-09-21 08:29:31 | まゆみのつぶやき室
お昼に家で食事をしながらテレビを見ていた。

『ごきげんよう』と言うトーク番組に、演歌歌手の藤あや子さんがゲストで出ていた。

話を聞いていた・・・・「私は温泉が大好きで、地方公演となると、必ず温泉旅館に宿泊する。その日もさあ温泉に入ろうと露天に入ったが冷たい・・・・まあ、冷温泉というものもあるから、その内暖かくなってくるのだろうと入っていた。そこに、しばらくすると、赤い鯉がゆうゆうと泳いできた」というのだ。

どうやら、露天の横にあった池に間違えて入っていたようだ。

また、次の日のトークでは、「買い物に行くと、洋服を見るよりもスーパーで食材を見るのが大好きという藤さん。変わった野菜など豊富に並ぶスーパーで、あれやこれやえらんで、カートに沢山入れたらしい。・・・・するとそこに、おじさんが来て言ったそうな「それ!私のですが・・・」びっくりあわてて、恥ずかしさのあまり、逃げるように駐車場の車に乗ったわいいが、またもや、同じ車種の他人の車であったと言う。





大笑いしてしまった!


演歌を歌っている時は、色っぽくて、唄がうまくて、綺麗な人だけど、こういうちょっと間が抜けた、ひょうきんな所が人間らしくて好感が持てる。

しかし、その赤い鯉も突然の来訪者にビックリしたと思うが、世の男性は藤あや子と混浴出来た赤い鯉が羨ましいと思う。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆみ)
2007-09-29 08:27:05
nekoさんへ

いじめてくれて、ありがとう。
私も、nekoさんといると、気が楽ですね。
男っぽい所が、似ていて好きかも・・・・。

これからも宜しく!


あきさんへ


あきさん、いつもいつも、嬉しくなるような事いってくれちゃって、ありがとう御座います。

普段はね、ほんとずぼらなのよ!
ただ、自分で自分を解放してやる術を知っているだけかも。あきさんも、季節の変わり目は風邪をひきやすいので、気をつけてね!
返信する
まゆみ先生も親近感 (あき)
2007-09-28 05:40:32
身近に感じた人形を見て、どんな人なんだろうっておもってました。会場のビデオを拝見し、住む世界の違う(自分が人形を創れないから)ちょっと遠い偉大な人・・・と思ってたら、ブログにお邪魔するようになって、意外と気さくでお茶目、そして何より作品に対する愛情、色んな事やものにも感謝しながら、周りを大切に、人を大切にしているまゆみ先生。
しーちゃんのお蔭様で見る事の出来た、先だってのテレビ番組を拝見して益々好きになり身近に感じられました。
お人形達もブログも楽しみにしております。どうぞお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
返信する
お久し振り~(⌒∂⌒) (neko)
2007-09-26 15:21:08
最近は、ご無沙汰してますが・・
元気そうで何より♪

天然?まゆみちゃん?m(__)m
天然の方って、意外と可愛いと思える私は変?

とっても真面目だし、一途で、微笑ましいんだよね♪

だから、笑いの的にしてあげるのじゃ!!
しかし、本人は何のことなのか?さっぱり、気づくことが無い(ーー;)
そこが、またまた楽しくって♪

悪趣味かしら?
返信する
Unknown (まゆみ)
2007-09-26 07:48:48
AYAKOさんへ


頑張って、作っていますね!

色合い、雰囲気とってもいいですね!
公募展入選おめでとうございます。
人の目に触れる・・・・人の物を見る・・というのは、自分を育てるために必要と私は思います。


大阪での作品展はなくなりましたが、また、近くでの人形展においで下さいね!



一休さんへ

ハイハイ!
一休さん、目じりを落とすのはチト早すぎませんか?はい!あげてぇ~
返信する
AYAKOさま (一休)
2007-09-26 05:29:44
拝見しました。

まゆまゆ様の「じじ」「ばば」人形と対称的な「孫」人形…。とても、かわゆいですねえ。

子供って、どうして、あんなに可愛いのかなあ…。

来年「じじ」になるのです、私。(ヤダなあ…
返信する
宝鏡寺人形展 (AYAKO)
2007-09-25 08:11:20
やっと秋風が心地よい季節となりました~
まゆみ先生にお知らせ京都の宝鏡寺人形
展50周年記念公募作品展に入選しました始めてです。12月にお逢い出来ると
楽しみにして居りましたが暫く先になりそうですねもし関西に来られる時は琵琶湖
にもお立ち寄り下さいね
返信する
Unknown (まゆみ)
2007-09-25 07:33:01
悦子さんへ

これって血筋かしら・・・・・そうかもね!
しかし、人が見ると、すごいおかしな事しているのに、いたって本人はマジ・・・・が多いですよね!

私は時々、カートの下に置いた、トイレットペーパーとか、ティッシュとか、会計し忘れて外に出てしまう事があります。
あ!いけね・・・・と思って、あわてて引き返すけど、ドアにビ~・・・とか鳴るのが付いてなくてよかったぁ~。恥ずかしいもんね
返信する
見た!見た! (悦子)
2007-09-24 21:11:00
私もその番組見ました!
鯉の話・・大爆笑してしまいました。
しかも学校から帰ってきた子供達にも話しちゃったし
「ちょっと信じられなーい」なんて思ってたら、その後の買い物の話は私もしたことがありました
はぁ~

私の母はやかんのピーって音を虫の声と間違って、「すごい良い声の虫が鳴いているよー」と夢中で知らせに来たことがあり、ミョーな空気が流れたことが・・・
伯母さんはTVに向かって「あれ?チャンネル変わらない、変わらない」と電卓の数字押してたし・・・
これって血筋かしら???コワッ
返信する
Unknown (まゆみ)
2007-09-23 22:04:30
くみさんへ


え?え?今度の火曜日・・・・再放送をやるっていうのは聴いていますが、火曜日ですか?
『聞いてない!聞いてない!』・・・・・・


お酒を通じて、信州のすばらしさを伝えている・・・・どんなお仕事をされているのでしょう。

ちなみに、私、なんでもいけます



一休さんへ

私はかまわなくても、・・・・・・ねぇ~。
藤さん、言ってましたよ。こんな格好をしているから、女性っぽいって思われるけど、男みたいな性格だ・・・と。見た目と性格がちぐはぐなのもいいよね!


章魚庵さんへ


ママレモン・・・・・懐かしい・・・・!
奥さんは、ちゃめですね。

何か、今まで話など見ていると、「神田川」が浮かぶのよ・・・お二人は・・・・赤い~手ぬぐい~マフラ~にして・・・・ない?
返信する
間違える (章魚庵)
2007-09-23 11:05:13
うちの奥さんはその昔、
銭湯へママレモンもって行きました。
………シャンプー?……

貴女は、もう忘れたかしら~
返信する
鯉になりたい! (一休)
2007-09-23 01:36:14
私「藤あや子」が好きになりました。

化粧落とすと、別人のようだと言う人もいますが、私は、かまいません。

ここまで来て、何が言いたいのか?

そうです。それが、言いたい、だけです…。
返信する
ほんわか (くみ)
2007-09-22 20:36:15
23日に観られませんでしたが
今度の火曜日に、観せて頂きます
取材のときの楽しいコメント・・・
いいですね。
私も信州に嫁いで23年になります
高橋さんのような作品では残せていませんが
お酒を通じて信州の素晴しさを伝えているつもり
頑張れ、まゆみさん
いつも応援しています
いつか、お目にかかれますように・・・
返信する
Unknown (まゆみ)
2007-09-22 19:49:49
暇なおじさんへ

湯治の湯って良く聞くけど、本当に杖が要らなくなるほど、良く効くんですかね?

それに、自分達が温泉を汚したくせに、年寄り達が入っているのに、汚さに入らないなんて、人間疑うわ

鯉も災難だわ・・・・




ぶくさんへ

同じ様な事やっているお方が下のメッセージにおられましたよ!

何か、話し方も真剣で、嘘は言ってないって感じでした。

いくら温泉でも、冷たいのはやだなぁ~   さぶ




峰猫さんへ

姉さんならありえます!

私、最近頭で何も考えてないって感じ。物忘れ、記憶紛失、漢字間違い、知ってる人に会っても、頭下げ忘れ。これって、来てますかね~

いつも、姉さんの記憶力に関心しています。
返信する
へえ~(^o^) (峰猫)
2007-09-22 13:34:56
藤あや子さんて、美人だけど天然だったんですね~。

まゆみさんも、じつは…って話がいっぱいありそうだけど。

スーパーで人のカゴと間違えたことは私もあります。
雑誌売り場で下に置いたときに間違えてしまいました。
パラパラと雑誌を見てからレジに行き、途中までレジ打ちしてもらって、初めて気がつきました。
「こんな商品入れた覚えはない!」 と。
「すみません、これ、他の人のカゴです!」と、商品を戻してもらって慌てて雑誌売り場に戻ってみたら、間違えられた人はまだ気付かずに雑誌見てました。
恥ずかしかった~。
返信する
そりゃぁいけませんぜ! (やんちゃ坊)
2007-09-22 09:46:27
師匠 そんな悪さをしちゃぁ 愛魚団体が黙って(あるんかいな そげん団体?)ないっしょ 時効はありまへん 師匠はとが人でやんす

それにしても藤あや子はん とばしまはんなこれが芸能人やから笑えまんが 一般の主婦がやったらどないなりまんのんや

とは言うものの 結局は その池の鯉になりたかった ぶくめでやんした
返信する
ワカゲノイタリ! (暇なおじさん)
2007-09-21 17:02:17
山梨の下部(しもべ)温泉は「信玄の隠し湯」の一つで、キズの治療に効果が有ります。
ここの源泉は30度位でしょうか?
40年前、富士山の林道をジープで走っていて、4人のうち、2人は降りて、8ミリでジープが砂煙をあげて走ってきて止まる所を撮影していました。友達が運転していて、崖下25㍍転落し、補助席の私は飛び降りた為に、腰を打っただけで、擦り傷程度でした。
運転していた友人は顔を45針縫う大怪我で、2ヵ月富士吉田の病院へ入院していました。
私は腰の痛みを取る為に10日程下部で湯治をしましたが、1日10時間位湯船に入っていました。ぬるいので、のぼせる事は有りません。本を読んで、寒くなると暖かい湯船に入りを繰り返しました。

近くの小高い山の上に神社があり、松葉杖が沢山奉納して有ります。ここへ来る時は松葉杖で来た人が、帰りはいらないので、神社まで歩いて登って、奉納して帰ります。

話変わって、30年程前(もう時効が成立していると思いますが)奥湯河原の「青らん(難しい字)荘」に泊まって、夜中、酔っぱらって露天風呂に数人で入り、誰も他にいなかったので、お湯を掛け合っていたまでは良かったのですが、1人が隣の池の水を桶で撒きだしてから大騒ぎ!ついに鯉をつかまえて、湯船に放り込んだり、本当にバカ騒ぎをしました。勿論鯉は赤くなっていたので、すぐ池に返しましたが・・・
翌朝、露天風呂に行ってみると、何人か年寄りが入っていましたが、見るとお湯があまりに汚いので、入らずに戻ってきました。
旅館の方と鯉!その節はごめんなさい!
返信する

コメントを投稿