毎年、二月には人形館の休館日に二度、スタッフ、サポーターにお客様に説明ができるようにと、小さな人形を教えている。
ここ数年、カレンダーの表紙にもなっている干支が題材となるが、今年は可愛い「ひよこ」
なんか、かぶりもんみたい……とか。顔があるのに目も付けるんかい・・・・とか。
解ってないんだなぁ~。それがいいんだって。それが創作と言うもの
まぁ~そんな事も、口にせず、作りだせば皆夢中。
二回でよくぞ出来たものだと感心。それぞれのポーズ。それぞれの表情。
このひよこさんは、私の十八番になりそうだ!
さて、そんな講習も終わり、先日、知り合いに声をかけて頂いて、異業種の会{鎬の会}に参加してまいりました。
お医者さんもいればアナウンサーや飲食店の方もいたり、会社の経営者であったり設計士さん、はたまた、ジュエリーのデザイナーさんなど60人ほどの人がおりました。今まで、この会に顔を出された方は900人もいるという事で、いつでも、だれでもと言うわけにはいかない感じでしたが、こういう事でもなければ、知らぬままの関係を近いものにしてくれる会だと思いました。
人形を作ってきたおかげかな。話してみると皆気さくで仕事を離れて、年代も職業も共通する事がなくても、こんな機会もまたいいなと思いました。
友達と参加したので、日々から逃れるようにその日はゆっくりして、仕事ではなく、泊まったのは久しぶり。
二人とも、鋭気をもらい、エネルギーを蓄えられたのではないかと思っています
ひよこ、かわいいです。毎年 この講習会のブログを拝見する度に
羨ましいと思うははです。
先日の上京は、暇おじ様と奥様に大変お世話になって、
美味しく 楽しく 居酒屋さんで ご一緒させていただきました。
これも、まゆみさんと人形展が繋げてくれたご縁です。
知り合って、およそ10年。あの頃の自分は、今 考えても 普通ではありませんでした。
んんん、今も おかしいと ちちには 言われますが 笑。
こんな私を見守ってくださり、ありがとうございます。
閑おじさま、さくらんぼさん🍒、章魚庵さん、、、、みなさま、、、、。
私達夫婦の新たなスタートのご報告を近々 聞いて下さい。
2月のカレンダー 「わらべ」に 癒されています
今の私の生活も変わっていたかも?
人形の小物を(最近は大物も)作り出して何年になるのでしょう?
先日、本郷の居酒屋で「そうたのちちははさん」と呑んでいる所に、安部朱美さんから、何年ぶりかで、電話が有り、机と椅子を作ってくれないかと依頼が有りました。
山口の俊江さんからも、寿司屋のカウンターの依頼が有ったり(これはこっちから安請け合いしたのですが)と、春が近くなって、冬眠から覚めた熊のように、もそもそ這いだしてこなければならなくなりました。
今週は、何かと忙しいので、今度の日曜あたりに、取りかかろうかと・・・
今、何かまゆみさんに頼まれた物有りましたっけ?
最近、老耄激しく、予定は携帯のカレンダーに入れておかないと、先日も、池袋での呑み会を全く忘れて、他の友達とで呑んでました!
雪解けもだいぶ進んできました。
飯山も積雪少なくなっていることでしょう。
「ひよこ」とってもかわいい出来ですね
黄色は暖かみがあり癒されます。
本当に閑おじさんの言う通り、縁は異な物ですね
お知り合いになるはずでない人と、知り合いになるなんて、不思議な気がします。
まゆみさんのおかげで、楽しいブログ友が出来、また何回かお会いすることも出来ました。
知らない事も色々教えてもらいました。
これからも楽しい出会い楽しみにしています。
今年も「ひよこちゃん」可愛いですね。顔も(?)jまゆみバージョンで一見して先生ゆかりの作品とわかりますね。
そういう個性が家内の作品にも欲しいのですが・・?
「縁は異なもの」とはよく言ったもので、特に人形が取り持つ縁は大きいですね。
このたびもハーモニカ仲間のある方が、プロ級の小物を作られており、家内の人形を見て昔古い農家でよく見かけた「足ふみの餅つきの道具」を持って来られました。 有難いことです。
私も銀行時代は、ある一部の方々とのお付き合いしかありませんでしたが、今はいろいろなお仕事やら趣味をお持ちの方々と知り合いになることができ喜んでおります。
これもやはり人形のお蔭かも知れませんね。
こういうご縁は宝です。大事にしたいと思っております
楽しい食事会だったようですね。
ずっと合わない、親戚、身内よりも、気安く会える関係になったということかもしれませんね。
伊藤夫妻は来るもの拒まずの方だし、知恵子さんも明るい方なので、またこれからも、そんな機会を作ってください。
こちらこそ、繋がってくれていてありがとう!
閑おじさんへ
そうたのちち、ははさんが、お世話になったようですね。
何か、親心のような気がする
忙しい事にかまけている自分にとって、楽しくエネルギーに満ち溢れている、俊枝さんや阿部さんがうらやましくもあります。
ター坊さんには、まだ余計なことを言っていますので、聞くだけ聞いて下さいまし。
私も、少し目の調子がよくありませんので、無理はしないようにと思っています。
もうじき、しもだてが終わるので、閑おじさんが行ったとこ、寄ってみようかな!
さくらんぼさんへ
今日はまた、大雪になって、朝方雪嵐のようでした。
まだまだ、冬は去ってくれませんね!
みんなそれぞれ、状況も変わっていると思いますが、また、みんなで集まりたい。
それは本音です。
このひよこさん、意外と簡単で可愛いんです
集まった時にでも、出来たらいいですね!
きたきたター坊さんへ
メールありがとうございました。
人形は人との縁、つながりを与えてくれるものだと思っています。
伊藤さんも、結構楽しんで作っているので、ライバルと思って作品を作ったら楽しいですよ!
ター坊さんなら、ご存知かな?
クロマティックハーモニカって。
友達に誘われて、一回見に行ってみようかと思っています。
私どもは複音ハーモニカと云って上下2列に並んでいる穴を同時に吹くと「ド」は「ド」と周波数の違う音が綺麗な響きとなって出るのですが、クロマチックは同じ列でも上の穴と下の穴で違うのです。例えば上は゜ド」下は「レ」となっています。そのうえスライドレバーというものがついており、これを押したり戻したりで半音上がった音がでるのです。複音ハーモニカの場合は半音上がった専用のハーモニカがあり、これと2本持って演奏しますのて、操作が面倒で、私も最近、やっと吹けるようになりました。
その点クロマチックは一本で吹けますので便利ですが、同じ列の上下で音が違うので、かなりの熟練が必要です。上級者に愛用者が多いようです
クラシックとかジャズなどテンポの速い曲とかには便利のようです。
と云うことでクロマチックハーモニカの演奏会はかなり聴きごたえがすると思います。是非行かれると良いとお奨めします。
以上クロマチックハーモニカの講釈を少々・・・失礼しました。
今日はこちら朝から冷たい北風と雨が降っており、これが「春一番」なのでしょうか?
明日はまた気温が上がり週末はまた寒くなるとの予報です。この繰り返しでだんだん春が近づいてくるのでしょう。 「春よ来い来い早く来い」 お元気で
夢って実現するんだなあ……ってことを、信じさせてもらえました。
ひよこ、かわいいですね。
なんかこう、普通の可愛さじゃないところがイイのです。
峰猫さんが言う、
>普通の可愛さじゃないところがイイのです。
まさにその通り!
ブチュッとしていて、ホニョッとしていて、なんかギュッギュッとしたくなります。
ほんとにまゆみさんのお人形とブログを通して、多才な皆さんと知り合うことが出来、私の興味フィールドも広がりました。
おかげで楽しい生活を送っています。
これからもよろしくお願いします。
クロマティックハーモニカのご説明ありがとうございます。
もしかしたら、感化されてしまうかもしれませんが・・・・・行ってみますね!
こちらも大分暖かい日が続いています。
先日陽さんから連絡があり、3月11日夜7時からBS日テレに出るそうです・
何やら、谷村新司さん、チャゲさんと3人で対談?・・・・・みたいな感じで話されていました。楽しみです。ぜひ皆さんにも見て頂きたいです
峰猫さんへ
もう随分と、ブログの交流が実際お会いしたりと本当に「出会えてよかった!」と私も思っています。
峰猫さんの、穏やかで、ひょうきんさもありの、その性格が大好きですよ!
これからも、宜しくしてくださいね!
mimiさんへ
こちらこそのmimiさんですよ。
ご近所さん?という事で、いつも来て頂いて嬉しく思います。
来年の干支は犬……苦手!
でもまた、楽しい犬の干支を楽しみにしてくださいね
しもだては多分、もう行くことが無いかも知れません。
NHKの朝ドラ「べっぴんさん」でも、大事なのは「人を笑顔にする」と言ってますが、まゆみさんのお人形は「ほっこりする」のが良いんでしょうね!
私も基本的に見た人が笑顔になる様に心がけています。
うちの店のショーウインドーを覗いて笑顔になっているのを、店の中から見た時は「やった~!」という気持ちになります。
私の作った、お人形の小物を見てお客様が色々言っているのを聞くのが、私にとって「至福のひととき」でも有ります。
「どうやって作ったんだろう?」「何で出来てるんだろう?」と思わせることが、私のひそかな楽しみです。
それにしても、まゆみさんのお陰で色んな「変な物」を作りましたね。
「自転車」と「浮き輪」は苦労して試行錯誤の末に出来たので私的には良くできた物の一つですね!