高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

伊藤良男企画展

2015-07-17 07:07:18 | まゆみのつぶやき室
いよいよ16日から伊藤良男「絵手紙の世界展」が始まった。

前日から届くお花の数々は、伊藤さんの付き合いの広さ、何かしたいと思わせる人柄なのだろうと思った






伊藤さんとは、私の人形のキャプションを、もうかれこれ10年以上は書いてもらっている、仕事の相棒とも言える人で、とても助けて頂いている。

味わいのある、何とも絵と書のバランスが絶妙で、センスの良さがうかがえる絵手紙の数々。

狭い人形館の中では、充分な展示が出来たとは言えないが、見ごたえがあって、力強い。



二人のギャラリートークがあったこの日、来ていたお客様の一人一人に、丁寧に名前入りの絵手紙のプレゼントをして下さったり、ボローニャパンの販売をしている伊藤さんだけに、パンの試食や販売等もあった。






今回書いて下さった新作は、なんと私の似顔絵と人形。
そっくりで、びっくり

でも嬉しいな!

伊藤さんの言葉には、大切な人の思い出や、しみついた言葉、そして大切なものをメッセージとして残している。





たかが絵手紙。されど絵手紙

伊藤さんのとどまらない、思いを形にした絵手紙の世界、どうぞご覧下さい。

7月16日から9月29日まで

今月25日は、伊藤さんの絵手紙教室があります。
人形館までお問い合わせください。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆみ)
2015-07-25 08:48:41
総文際・・・・ってあるんですね。
後、3年もすれば、長野であるのですね!

今日は、伊藤さん指導による、絵手紙教室が人形館であるので、参加したいと思っています。


ウナギはやっぱり、暑い時のエネルギー源ですね!

返信する
土用の丑の日 (閑おじ)
2015-07-24 09:39:25
今日は「土用の丑の日」です!今年はもう一回8月5日も「土用の丑の日」です。
正式には「夏の土用の丑の日」なんです。春夏秋冬、年に4回「土用」は有ります。「土曜」は週に1回有ります!
今年は8月8日が立秋なので、その前の18日間が「夏の土用」で「丑の日」が2回有るという事です。

私は明日のお昼(土曜日の土用の寅の日)にうなぎを食べます!
町会の老人会で、近所の樋口一葉の史跡を巡り、本郷のうなぎ屋で昼食を食べます!参加費が1000円なので、私は歩かずに、ズルしてお昼だけ食べに行きます。

話は変わって、長野での「総文祭」は確か、平成30年です!
返信する
今年は滋賀県で・・・ (閑おじ)
2015-07-23 12:21:27
琵琶湖の方で有るそうです。
ちなみにこんなイベントです!
http://www.biwako-soubun.jp/
毎年上野のお花見のお茶会を手伝っている高校生も、去年出て発表したと言っていました。
返信する
総文祭 (そうたのはは)
2015-07-23 10:43:15
閑おじさまへ
我が家の長男も、高校生の時、ボランティア班で、島根県が会場だったので、学校の顧問の先生と班の仲間で、島根まで行きました。信濃毎日新聞に2面で載りました。出雲大社にも行って来たんですよ。
今年は、長野県が当番なんですね。
返信する
Unknown (まゆみ)
2015-07-23 10:30:26
ユキツバキさんへ

どーぞ!どーぞ!
是非、おいでくださいませ。

絵手紙が、壁面にかかっているので、入り口がつかえてしまうのですが、とってもいいですよ。

絵手紙と言うのをもう通り越してます。




閑おじさんへ


へぇ~知りませんでしたぁ~。
是非とも聞いてみたいですね。

ちょっと、歌詞を変えるのは辰之さんにとってどうなのかってことはありますが・・・・・きっと、替え歌のように歌うのでしょう。


飯山の事なら、おじさんに聞けと言うくらい、物知りなので、反応する気持ちわかります。

また、おいで!
返信する
今時の「ふるさと」 (閑おじ)
2015-07-23 09:43:18
今朝のNHKのニュースで飯山の高校生のことをやっていましたね!
毎年、全国の高校生の代表が集まって「文化祭」(文化部の甲子園みたいな)をやっているのですが、飯山高校が長野代表で出て、新しい歌詞の「ふるさと」を歌う、という事です。

全国版のニュースではないので、見なかった方も多いのでは・・・

高野辰之や中山晋平の時代の飯山では無い、今の「飯山」をふるさとに持つ高校生が「今の飯山」を愛して「ふるさと賛歌」として作った歌詞なのです。
「ウサギ美味しいかの山~」だと思っている子もいるので・・・
まゆみさんはご存知でしたか?そのうちに有名になるかも知れません。飯山のあちこちでスピーカーから流れてくるかも・・・

菜の花公園や、かまくらの景色、人形館のそばの交番も映っていましたね!

飯山は私にとっても「第二の田舎」だと思っているので、「飯山」と聞くと反応してしまいます!
昨日は36度とか・・・熱中症には気をつけましょう!
返信する
おめでとうございます。 (ユキツバキ)
2015-07-23 04:39:35
 お二人の2ショットは、とってもすてきですね。
 どなたがまゆみさんのキャプションをお書きなのか・・と思ってましたが、こんな素敵な方が!

 絵手紙もなさるのですね。
 夏休み期間中も展示されるとは、ラッキー。
 絵手紙をやる姉や帰省する家族と伺いたいです。
返信する
Unknown (まゆみ)
2015-07-21 09:56:26
そうたのははさんへ

お忙しい中、時間を作ってくれて、機会ごとに顔を出して下さって感謝しています。

伊藤さんは、すごいサービス精神がある・・・・・いや違うな人に喜んでもらう顔を見るのが好きな人なので、一生懸命書いて下さいます。

わずかな時間でしたが、そんなタイミングに来ていただけたことはよかったなぁ~と思います。

夏バテしないように頑張ってくださいね!




さくらんぼさんへ

私もhirorinさんが来られるのしか、知らなかったので、びっくりしました。

嬉しかったですよ!

今回は、とてもいい企画展になりました。
伊藤さんのお蔭です。

また、いつでもお待ちしています。




hirorinさんへ

早くに来て、じっくり絵手紙を見て、ギャラリートークも一番近くで聞いて、絵手紙も喜ばれていましたね。

今回は一番感情表現が激しかったようにも思います。
それだけ、伊藤さんの作品、人柄に魅了されたのでしょう。

良かった!良かった!





閑おじさんへ

連休は、修善寺でしたか。バスケットの合宿。

いいなぁ~。まだ学生気分が味わえるなんて。

私も11日、12日は今治でしたので、少々疲れましたが、最終のはやぶさに乗れて、次の日の伊藤さんご一行をお迎えできてよかった!ほっ



mimiさんへ

本当に北陸新幹線早くて、ついこれで移動したくなりますね。

もう、夏祭りの時期なのですね。


昨日、休み中どこにも連れて行ってやれなかった子供たちとみんなで、「アパホテル」のイルミネーションを見に行ってきました。

素晴らしいですね!もう感動してしまいました。
「孫がこんなことを言うんです。

これが夢じゃなきゃいいな!だって。

行って良かった



由佳さんへ

初めまして!
嬉しい言葉でした。

そう言って頂けることが作り手にとって一番の幸せです。

もはや、みんなの家族となっている人形たち、いつでも会いに来てください。

きっと、もっとおじいちゃんや、おばあちゃんに重なる人形に会えると思います。

ありがとう



びっけさんへ


嬉しいを沢山もらって・・・・・・・いい言葉ですね!

知った顔の人に出会えるのは、エネルギーも頂けると言う事です。

ブログの仲間たちには感謝しています。

ピエロは楽器を持たせたので、ふき方、持たせ方、表情に工夫しました。

充分ではありませんが、雰囲気は出たかなと・・・・・。

人形館で元気をもらったり、また刺激をもらったり、息抜きなどしてくださいな!



ZAKIさんへ

19日に来て下さったんですね。
絵手紙も充分に見られたと思いますが、
今回の企画展タイトルでもある「難があって、ありがとう」はいいメッセージですね。

伊藤さんの体験や心持ちからくる言葉ですが、この一言にすごい意味を感じますね。


から揚げボリュームあったでしょ!
そちらも、夏バテに気をつけて、暑さを乗り切りましょうね!









返信する
絵手紙展 (ZAKI)
2015-07-19 21:20:19
本日見に行って来ました♪
絵手紙、短い文章でも伝わって来るものがありますね。
人形館の入り口にもあった『難があってありがとう』って言葉に来るものがありました(・・;)
難にありがとうって考えたこともなかったな…と。
唐揚げも食べたし♪
温泉にも浸かったし♪
これから来る(もう入ったと思われる)繁忙期に向けて力をもらいました(^^)d
暑い日が続きます。
熱中症にはお気をつけ下さいね(^.^)
返信する
やっと行けました (びっけ)
2015-07-18 21:35:12
まゆみさん
一昨日は ありがとうございました
私も お会いできて嬉しかったです

初めて 人形館でのギャラリートークにうかがいました。
伊藤さんのお話 聞けてよかったです
一時間が あっという間でした


ピエロたちにも やっと会えました^^
楽器の音色が 聴こえてきそうでした

”嬉しい”を たくさんもらって 帰ってきました

お蔭さまで 元気が 出ました~~! 






返信する
人形館にて (由佳)
2015-07-18 15:09:10
先日はじめて訪れた人形館で、とあるおばあちゃんのお人形を目にしたとたん、いきなり涙があふれて止まらなくなりました。
小さいころ、祖父や祖母が自分にあたえてくれた愛情のあたたかさを、一気に思い出したのです。

故郷や家族に対して、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。
高橋さんの作られるお人形から、しあわせをいただきました。ありがとうございました!
返信する
早く行きたいな (mimi)
2015-07-18 11:11:29
伊藤さんの絵手紙教室の日、行きたかったけど職場の夏祭りでした。
初日も休めなかったしなぁ…
折を見て早く行きたいと思っています。

初日に会えた皆さん、よかったね。

先週初めて北陸新幹線に乗り東京へ行きました。
あっという間に飯山に着いたのでびっくり~
返信する
夏休み (閑おじ)
2015-07-18 10:50:24
今日から子供達は夏休みみたいですね!
最初の連休で出かける家族(と思われる)が何組か我が家の前を通って行きました。

グランパの伊藤さんとのコラボ展始まりましたね!夏休み中にまた色々なお客様が見える事でしょう!

私は明日、明後日と修禅寺でバスケットの合宿ですが、高速道路は混むのでしょうか?
皆で揃って出かけるので、朝8時に本郷を車で出発しますが、昼までには何とか沼津に着くでしょう!
返信する
感激でした (hirorin)
2015-07-17 22:03:24
昨日はお会い出来て嬉しかったです Part2

伊藤さん、ご自身からの言葉なので、グッとくるものがありました。
思わずうるうる。。。。
そんななかにもおやじギャグもあり、言葉遊びありで、何度も何度も読み返しました。

書道の師がよく言います。
究極は自作の詩であったり歌であったり句を書くべきと。
もっともなことですが、それがなかなか出来ないでいます。

思いがけずちちははさんや、びっけさん、空海望さんとも会えて、素敵な1日でした。



返信する
企画展 (さくらんぼ)
2015-07-17 21:30:01



暖かみのある、伊籐さんの絵と字心が癒されますね。

またまゆみさんの、似顔絵はそっくり、びっくりしました。
「満遊見会」のメンバーの方も行かれた様で、さぞ賑やかだったことでしょう。
皆お元気そうで良かった~
私も行きたかったなあ。
返信する
魅了されて (そうたのはは)
2015-07-17 11:20:11
昨日は、お会い出来て、嬉しかったです。伊藤さんとのトークショーも、とても為になりました。サインしてもらい、握手もしていただきました(^_^)
偶然お会い出来た、ヒロリンさん、びっけさん、空海望さん、、、。連れて来てくれた ちちに、感謝。

伊藤さんの外見と中身、絵手紙、話術、全てに魅了されてしまいました。
ボローニャのデニッシュパンも美味しいし。

ありがとうございました。また、伺います
返信する

コメントを投稿