石破延命という何とも不思議な現象が続くのか?
自・公過半数割れに追い込まれたわけだから、普通なら石破退陣である。 ところがそうはならないようだ。 石破茂の対抗馬だった高市早苗のグループがからっきし元気がない。 それはそう...
大義を捨てて小欲に走る国民民主党玉木雄一郎
今回の衆議院解散で有権者が望んだのは、 自民・公明の与党政権の過半数割れだ。 自民党の支持者すらも、 今回は「自民党にお灸を据えよう」ということで動いた。 当然次の政権はど...
衆院選の結果を受けた与野党のふるまいを国民は見ている
今回の衆院選で自民と公明は共に議席を減らし過半数割れになった。 維新、共産も漸減である。 一方議席を増やしたのは立民、国民民主、れいわなどだ。 国民生活の窮乏と自・公の裏金問...
自民党森山幹事長に見るNO2としてのありかた。
今回の解散総選挙は自民党は石破茂、立憲民主党は野田佳彦を選挙の顔にして戦った。 自民党は単独過半数はもとより公明党を足しても過半数割れしてしまった。 石破総裁の責任は大きいが、...
自・公に鉄槌、有権者は賢明な判断をした。
今回の総選挙で、自・公政権は過半数割れに追い込まれた。 安倍政権以降続いていた間違ったことをしても口を拭い、時にはシラを切る淀んだ政権運営に鉄槌が下された。 自民党は今後姑息な...
投票で何かが変わる予感、今度の衆院選。
「どうせ何も変わらない」、投票に行かない有権者の声をよく聞く。 しかし、それは違う。 「山より大きい猪」は出ないが「山は動くこと」がある。 結局政治を動かすのは有権者の一票、...
石破茂によって壊される自民党ーーもはや歴史の必然か
裏金問題に揺れる自民党が、 石破茂を選んだということは歴史の必然だったのか? 石破茂は10年ほど党内野党に甘んじてきた。 それだけに正論を言うことが彼の国民的人気の支えだった...
自民党「裏金非公認」に2000万円、もはや「焼きが回った」か。
自民党の非公認になった候補について、 党本部から各候補の代表支部へ2000万円の活動費が支出されていた。 石破総裁は「党勢拡大のための資金」だと懸命に否定するが「黒い馬を白い馬...
安部派5人衆、それぞれの衆院選ーー悪い奴ほどよく眠るのか
黒澤明監督の作品に「悪い奴ほどよく眠る」という映画があった。 この世の中は正義が必ずしも通るとは限らない。 おかしなことがいっぱいある。 親鸞流に言えば、 「万のこと皆もっ...
公明党議員の堕落ーー朱に交われば赤くなる
改正政治資金規正法について、 衆院選自民候補の半数は「不十分だ」と答えた。 (朝日新聞と東大谷口研究所との共同調査) あとの半分は「適切だ」と考えているわけで、自民党議員から...