駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

難しい人物画

2025年04月05日 | 趣味
          


 絵画教室で絵を習って久しいが、いまだに満足のゆく人物画が描けていない。何故かというと顔が上手く描けないからだ。尤も高々五枚ほどしか挑戦していないから当然なのかもしれない。風景や静物を描く時の技術が生かされない。技術と言っても五十を過ぎてから月にニ三回三時間ほど書き続けてきただけだから大したことはないのだが、それでも静物や風景はまずまずの絵が描けるようになっているので、人物も描けそうな気がするが顔が上手く描けない。顔には表情があり、その人が表れて人物画の肝なので何とかうまく描けるようになりたい。いつか女性の美しい表情を捉えた一枚を描きたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一律ではなかったトランプ関税

2025年04月04日 | 政治経済
          


 タリフマンのトランプ大統領が相互間税率を発表した。税率は一律ではなく戦略的な調整がしてあった。相互間税率は中国が34%、▼EU=ヨーロッパ連合が20%、▼台湾が32%、▼日本が24%、▼インドが26%、▼韓国が25%、▼インドネシアが32%、▼カンボジアが49%、▼ベトナムが46%、▼タイが36%、▼マレーシアが24%、▼スイスが31%、▼イギリスが10%▼トルコが10%、▼エジプトが10%、▼サウジアラビアが10%・・。この違いにはトランプのメッセージが込められている。演説は例によって自画自賛、賛成する人は最高と称賛し反対する人は最低と貶すトランプ方式だった。
 トランプ関税への解釈反応はさまざまだが、否定的な人の方が多い印象だ。損得で考える人と善悪で考える人で評価は分かれる。トランプ大統領は損得で考える商売の人で政治家ではないのが表れている。政治経済と言う。これは単に言いやすいというわけではなく順序に意味があると思う。順序を違えると展開も異なってくる。
 先行き不安で株価が暴落した。アメリカ人は投資資産を失い高騰する物価に苦しめられることになる。関税は回り回って自分達が支払う間接税と気付いて支持者も離れるだろう。億万長者は得するかもしれないが、恵まれない人が増えて分断は深刻になると予想される。
 四月二日が特別な日になることだけは確かだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花曇り

2025年04月03日 | 自然
          


 桜の季節には曇りが多い。見頃は僅か一週間程度なので青空を背景の桜を見たいが叶わぬ年もある。菜種梅雨と重なり雨の日も多いのだ。
 今年も今のところ青空は見えてもつかの間、快晴はない。尤も、曇り空の背景の桜にも風情はあり、今年も咲いたなと眺めている。白色に近い淡い桜色とあっという間に散ってゆく様は生きていることを思い起こさせ、生きてきたことを思い出させる。
 ワシントンのポトマック河畔にも咲いているそうだが、美しいだけでなく儚さの陰に怪しさを秘めた桜の風情は日本人でないと分からないのではと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして高く評価されるのか

2025年04月02日 | 潜望鏡
             


 最近ユーチューブに雅子様の英語力や語学力を誉めそやす動画がいくつかアップされている、どうしたことか。今までの埋め合わせ?。どういう風の吹き回しだろう。
 外国で雅子様の会話が高く評価されるのは英語が流暢にしゃべれたり多言語の知識がおありになるからだけではなかろう。勿論、優れた語学力がおありになるのは確かなのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象が違うが

2025年04月01日 | 爺の呟き
             

 
 断片的な拾い読みのせいかどこまでが本当で何が問題なのか、分からないことも多いのだが、フジテレビが絡む中居氏の女性問題、第三者委員会の調査で黒と認定された。日枝と言う人物が辞めた。何処に問題があったのか、長期権力を持ち続けると碌なことはないというのは歴史の教えるところだが、具体的に事例を挙げて説明してほしい。
 中居君はそんなことをする人物に見えなかったので驚いている。先に問題になった関西の芸人はそういうことをしかねない人物に見えたので、引っ込んで当然と思っていたのだが、中居も黒なのだ。背後のフジはダークグレイか。日本を覆うグレイに世界を覆うグレイもあると感じる。光を見付けねば。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする