ゴーヤを中心に水を蒔いてはみるものの、文字とおりの焼け石に水のごとくです。
島オクラが半分位枯れかかってではないですか・・・あわてて水遣りをしたものの
明日になってみないとわかりません。なんだか最近実も付けないしおかしいなと
思ってはいたのですが、根が直根で深く入るということなので水遣りをほとんど
しなかった故なのでしょうね・・・・なんとも情けないはるさーです。
またゴーヤが幾つか真黄色になっておりこれもがっくり。
やはり水不足なのでしょうね・・・・よく分かりません・・・あんまり大きくなっては
居ないのに何故? これまた情けなきはるさーです。
つらつら考えてみるとやはり地にあった作物、地に沿うた作物でないとかなり難儀
なのかもしれませんね・・・・人間は勝手なもので吾が思いとおりにさせると、動物であ
れ、植物であれ適所ということを無視し、新種だ、改良種だと・・・と自己満足?欺瞞?
を繰り返してきたのが改良品種の実態なのかも?
でも我もまた猿真似で、何とか成るのではないかといろいろ試行錯誤をしてみたのも
誉められぬことなのかも?
となんだか日毎に気持ちがなえていく昨今です・・・明日は水遣りどうしよう?
島オクラが半分位枯れかかってではないですか・・・あわてて水遣りをしたものの
明日になってみないとわかりません。なんだか最近実も付けないしおかしいなと
思ってはいたのですが、根が直根で深く入るということなので水遣りをほとんど
しなかった故なのでしょうね・・・・なんとも情けないはるさーです。
またゴーヤが幾つか真黄色になっておりこれもがっくり。
やはり水不足なのでしょうね・・・・よく分かりません・・・あんまり大きくなっては
居ないのに何故? これまた情けなきはるさーです。
つらつら考えてみるとやはり地にあった作物、地に沿うた作物でないとかなり難儀
なのかもしれませんね・・・・人間は勝手なもので吾が思いとおりにさせると、動物であ
れ、植物であれ適所ということを無視し、新種だ、改良種だと・・・と自己満足?欺瞞?
を繰り返してきたのが改良品種の実態なのかも?
でも我もまた猿真似で、何とか成るのではないかといろいろ試行錯誤をしてみたのも
誉められぬことなのかも?
となんだか日毎に気持ちがなえていく昨今です・・・明日は水遣りどうしよう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます