うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

メルボルン

2019-12-07 11:39:48 | 講師から
名張校の橋爪です。

12月に入って急に寒くなりましたね。
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
わたしはライブに行ったり息抜きをいれつつ、最近はレポートやら課題におわれる生活を送っています。。


さて、
今回は9月にオーストラリアに行った話をしようかなと思います。


友達がオーストラリア留学をしていて、その友達に会いに9日間ほど行ってきました。
行ったのはメルボルンと、さらにツアーを申し込みウルルの方へ3日間行きました。
ここではメルボルンのお話をしますね。


メルボルンはトラムという路面電車が発達していて、
それを交通手段として美味しいご飯屋さん、おしゃれなカフェ、美術館などメルボルン市内を巡りました。


1番最初に行ったのはメルボルンにあるマーケット。
青果コーナー、生鮮食品コーナー、加工品コーナーとわかれていて雰囲気だけでも充分楽しめます。

わたしは滞在中に3回ぐらい行きました。
朝ごはんにバゲットやチーズ、夜ご飯にはオージービーフやカンガルー肉、生ハムなどを買って友達の家で調理して食べました。
全部量り売りやその場で切ってくれたりするので、なんか新鮮でした。
美味しそうなものがたくさんあり、1日目にたくさんお買い物をしてしまいました笑。

マーケットのおすすめはナッツです!
その中でも特にマカダミア‼︎
日本で買うよりも安くて、つぶが大きいんです。
スタンダードは塩が効いてますが、スーパーなどには違う味のものも売ってるみたいです。
量り売りなので自分の好きな量を買うことができます。

マカダミア以外にもアーモンドやカシューナッツ、ピスタチオ、他にもあまり目にしないようなナッツがありました。
ナッツ屋さんだけでも3店舗あってすごく魅力的でした。


カフェはすごくおしゃれでした。
天井に椅子がたくさん吊ってあるカフェだったり、ケーキがすごくかわいかったり、胃がいくらあっても足りないっていうぐらい入りたいお店がたくさんありました(たくさん巡ったんですけどね笑)
日本の方が働いているカフェもあっておしゃべりもしたりととても楽しめました。


紅茶専門店にも行きました。
お店の中一面に紅茶とカップなどが並んでいてものすごくおしゃれでした。
試飲もできて、その場で温かいものを入れてもらい飲むことができました。
紅茶ではないですが、煎茶などの日本茶も売っていて、まさかそこで日本を感じるとは思っていませんでした笑

はちみつやさんではユーカリやアーモンドなどいろんな花から取れたたくさんの種類のはちみつが置いてあって、いろんな種類のはちみつと蜂の巣の試食もしました。
店内が蜂蜜でいっぱいって甘党にとっては魅力的ですよね。

チョコレート屋さんは何店舗も巡りました。
一粒一粒がかわいくて店内ですごく悩んで、いっぱい買ってしまいました笑

海外に行くと金銭感覚がなくなって、お財布の紐がゆるんでしまうのは私だけでしょうか笑
次いつ行けるかわからないと、ついかわいいものを買ってしまいたくなります。。

以上、どこに行ってもおしゃれなで街並みすら絵になるメルボルンでした。


大自然を感じることのできたウルルなどの話もしようかなと思っていましたが、結局食べ物の話だけになってしまいました笑
まだまだ思い出がたくさんあって終わらないので今回はこの辺で。


受験生の人は今旅行に行くことは難しいと思いますが、終わってどこか旅行に行こうかなというときはオーストラリアも視野に入れてみてはいかがですか⁇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする