うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

録画しとき

2019-12-30 12:27:02 | マサエ先生より
お迎えまちの小学生の服のポケットから、
きれいな色のひもが出てきました。

あやとりのひもだそうです。

この時期になると、小学校ではやるのかな。
寒くて外で遊べず、室内で楽しめるから?
そういえば、自分も、やったよなあ・・・・

と懐かしんでいると、

オレ、ほうき作れんで!

おっ。やってみせて。

こうやろ、こうやろ、こうやって、パンってしたら出来上がり。
ほら!!!

ほんまや。すごいやん。上手やなあ。
(くるっとひねってひもをとるところがみそやね)

先生もやってみる?

かしてくれる?

いいよ、はい。

ひもをかりて・・・・・
親指と人差し指にひもをかけて・・・・

見ときや~
手品やで~
ほらっ!!

ひもをひっかけたはずやのに、するっと指から
抜けました。

すげ~!!!

調子にのってもう1つ別のを・・・

片手の親指にひもをひっかけて、
人差し指、中指、薬指、小指に編みながらかけていきます。
親指だけ外して、小指側のひもを引っ張ると、
しゅるしゅるしゅるっと、ひもがほどけて最後は
抜けました。

うわっすげ~!!
なあなあどうやんの?どうやんの?

抜けるシリーズ?は、受けが良いようです。
小学生の時、かなりあやとりで遊んだ記憶はありますが、
遥か昔のことなので曖昧でした。

でも、ひもを持つと、手が覚えてるので自分でも驚き。
彼が見せてくれたほうきも、パンっと手をあわせてパッと
離すと出来上がりってかっこよくてよくやったなあ。
手合わせなくてもできるんやけどね 笑

親御さん、お迎え来てくれました。

また今度やろな~。さよなら。


12月30日です。教室での授業はありません。
受験生たちはどのようにすごしているのかな。

テレビでは、特別な番組がこれでもか!!と
いっぱいあるし。
好きなアーテイストが出演する歌番組ある~。
とか大好きなアニメが始まる~何で今なん~
と愚痴る生徒も。
愚痴るってことは見られへん、勉強あるから!
って思ってるってことやんな。
いいね。受験生の覚悟できてるやん。

録画しとき。

でも意外と、受験終えても、見るの忘れてて。
もうええわって見ずに消すパターンもあるみたい。
これは、受験を乗り越えた講師の経験談でした。

さあ、頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする