うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

家庭学習の重要性

2020-05-10 17:46:17 | 芽育学院
全国各地の新規コロナウィルス感染者は減ってきているようですね

子供たちだけでなく大人も含め

パ~っと、ストレス解消したいところでしょうが

油断せずに、みんなであと少し我慢していきましょう


この休校期間に

下田校では本棚が増えました

・・・といっても大きなものではありませんが


下田校は小学生専門の教室でしたが

今年から小学部の卒業生を対象にした中学コースをこっそり開講していますので

中学生用のテキストが増えたのです

また、今年は小学校の教科書改訂もありましたので

新しい教材も増え本団が必要になりました


近くのホームセンターなどへ行き

購入しようとしたのですが持ち帰るにはサイズが大きすぎて断念

今までは軽トラを貸していただけたので大丈夫だったのですが

コロナの影響で貸していただけずということでした


しかたなくネットで購入

完成品のサイズは理解していたつもりだったのですが

いざ届いて組み立ててみると

もう少し大きいものが良かったなぁという印象


しかし

これでキチンと整理できます!!!


この先の追加はおいおいとうことで(笑)




さて

下田校は5月14日まで休校なので

15日から授業が再開されますね


ひらめき算数教室

育脳トレーニング

中学受験コース(6年)


4月17日から約一か月の休校だったので

少しリハビリが必要かもですね(笑)


宿題も多かったと思いますので

ゆっくりやっていきましょう



話は変わりますが

4月10日に文部科学省から教育委員会にある通知があったことは御存知でしょうか



全学年の終わりから新学期になり

学校は休校期間に入り、学校から課題などが配布され

各生徒は家庭学習となっています


この家庭学習により

学習内容の定着が見られた場合

学校長の判断により、学校再開後にその内容について

再度、対面方式での学習をすない場合があるというものです


つまり

みんな家庭学習である程度の内容が理解できていますね

それでは、その内容については学校再開後に再度授業することはないですよ

という可能性があるということです



う~ん

家庭学習の段階で

ご家族に教えていただけた生徒

学習塾などでフォローできたいた生徒などは良いでしょうが

そうでなかった場合は非常に心配です


学校再開後も

学習塾の役割はいままで以上に大きくなりそうです


我々も頑張らないといけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする