うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

経験

2020-05-16 13:42:10 | 講師から
どうも、名張校の数学、理科を担当している福原です。
夏のような暑い日が続いたりして、春はどこに行ったのやら…
という感じですね笑

さて、今回は何を話そうかなぁと色々考えていたのですが、今回のテーマは「経験」です。

去年の話になるのですが、僕は去年の8月に希望者だけが参加できる海外の学会(開催地:タイ)に参加しました。
正直、英語で話すのが苦手で参加するか悩んでいたのですが、
「海外で英語の発表するのってどんな感じなんかな?」
「日本の学会と違いがあったりするのかな?」
「タイってどんな国なんかな?」という疑問が拭いきれず、参加を決意しました。
実際にその学会に参加することで僕の研究に対するコメントを頂けたのでよかったのはもちろんのことなのですが、
それ以上に「海外の学会に参加したこと」「タイに行ったこと」という経験が得られたことが一番の収穫だと思いました。
「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、人に聞いたり教えてもらったりするより、
自分で見たり調べたりすることで自分の疑問をしっかりと解消できたり、
それ以上の収穫を得られたりするので自分で確かめることはとても大事だと思いました!

皆さんご存じの通り、現在、世界中でコロナウイルスが蔓延していて、日本もその影響を受けています。
4/16から緊急事態宣言が発令されたのでもうじき一ヶ月経とうとしています。
自由に外出ができないことで、友達と買い物に行ったり、遊びに行ったりするのはもちろん、
友達と会うことすらできない状況が続いています。(GWに旅行に行きたかった…涙)
皆さんはこの状況でどのように生活をされていますか?ダラダラと一日を過ごしていませんか?
気分が暗くなってしまうのはもちろんわかりますが、この現状から目を背けるのではなく、
この現状だからこそできることを考えてみましょう!
例えば、いつもは読まないジャンルの本を読んでみたり、いつもは聴かないジャンルの音楽を聴いてみたり、
いつもは見ないジャンルの映画を見てみたりと、いつもと違うことをすることで新しい経験ができると思います!
身近なところに経験したことがないことは転がっています。
(ちなみに僕は友達に勧められたあまり見ないジャンルのアニメを見てました笑)
色々な経験をしていると色々な人と会話でき、さらには仲良くなるきっかけができるので良い事尽くしなんですよねー

こんな日々は嫌だ!と嘆いていてもコロナウイルスが消えるわけでもないので、この現状でもできることを考えて、
色々なことにチャレンジしてみましょう!
ということで今回のテーマは「経験」でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする