うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

寒いんかーいの巻

2020-05-13 21:48:50 | koi先生より


は?なんで消えんの?


gooブログのアプリ終わってるわ。


もとに戻してほしい。


こんばんは。


koiです。


半分くらい書いてたのに消えました。


なえ。


なえると言えばそろそろ自粛も限界って感じですね。


塾に来ることがガス抜きのようになっています。


でもそんな生活もそろそろ終わりそう。


奈良県でのコロナの発生数がかなり減りましたしね。


新型コロナウイルス感染症最新情報


○感染者数の状況(令和2年5月12日15時現在)


・感染数累計   90 名(前日±0名)


・現在入院中の方 18 名(前日-1名)


・宿泊療養中の方  2 名(前日±0名)


・退院された方  68 名(前日+1名)


・亡くなられた方  2 名(前日±0名)


学校の方も分散登校が始まりそうだし。


本日開催された定例教育委員会で「新型コロナウィルス感染症にかかる対応方針」が審議・決議されましたので、その資料と、在宅教育に係る動画配信等(各学校別の動画配信本数)の状況の資料を送信させていただきます。


<方針の概要> 


1 県立学校の再開に向けたガイドラインの策定
(1) 学校再開に向けたプロセス
・準備期間 5/14~18 在宅教育
・登校日再開 5/19~22 週1回程度 分散登校、短時間登校、時差登校
  5/25~29 週3回程度 上記に加えグランド開放


 (2) 学校再開時の教育活動の在り方
2 オンラインの活用
  オンライン動画の配信等
3 市町村立学校への支援

とのことです。


来週からは始まるでー。


とか言って気を抜いたらダメなので、意識はしていきましょうね。


次はアフターコロナ。


終わった後のしわ寄せを少しでも軽くしませう。


ということで、『アフタースクール』


長編デビュー作『運命じゃない人』がカンヌ国際映画祭4部門を受賞したほか、多数の映画賞に輝いている内田けんじ監督による新感覚エンターテインメント。30代になった、かつての同級生たちが織り成す“大人の放課後”を、細部まで練り込まれた脚本と巧みな構成で描く。映画やテレビ、演劇と各界から注目を集めている大泉洋が主演を務め、佐々木蔵之介、堺雅人、常盤貴子など実力派キャストが共演。予測不可能な展開で観る者を翻弄(ほんろう)する内田監督の手腕が光る。

母校の中学で働く教師、神野(大泉洋)のもとに、かつての同級生だと名乗る探偵(佐々木蔵之介)が訪ねてくる。探偵は、神野の幼なじみで今は一流企業に勤める木村(堺雅人)の行方を追っていた。心ならずも木村探しに巻き込まれるうちに神野の知らない木村の姿が明らかになり、事態は誰もが予想しない展開に向かっていく。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるくるパーマ♪

2020-05-12 19:34:27 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「野原 しんのすけ」高田校RYOです。

ちょっと落ち着いてきたのでしょうか??

いやいや、まだ油断は禁物です。

まだ感染者が増えているとニュースでやっています。

もう少し、あと少し・・・

完全に解除されるまで自粛です。

って事でマスク情報です!!!!!

JR高田駅から市役所に向かう途中に「ウェルシア」がありますよねぇ??

ご存じでしょうか???

こちらのお店は感染予防の為、開店時のマスク販売はしないと入り口に表示されています。

って事はですよ??

朝から並んで買う必要がありませんし、並ばなくても良いのです。

本日、なんとなくフラっと買い物ついでに売ってないかなぁと思い店内へ

マスクコーナーはいつもスッカラカンなのですが、なにかがある!!

でた!!!

マスクが売っている!!

それも7枚入りが約350円!!!

先日エバグリーンで5枚入り398円で買った値段より安いじゃないか(笑)

こちらは1枚50円かぁ。。。

うん。それでも安い。

1家族1パックまでなので7枚入りを手に取りスキップでレジへ

今日は何か良い事が起こりそうな予感を感じながらブログを書いております。

ちなみに、入店時間ですが、夕方の6時でした。

僕が購入してもまだ商品棚には複数ありましたので、もしかしたら現在も購入できると思います。

消毒のハンドソープなども陳列されていたので、どこにも売ってないと思っている方は是非お立ち寄りください。

決してウェルシアの回し者ではありませんよ(汗)

では、今週のマスク情報でした。

また来週お会いしましょう。




あでぃおす♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅・桔梗・桜・すずらん・つつじ・百合・・・

2020-05-11 11:13:38 | マサエ先生より
5月も11日になりました。

いかがお過ごしでしょうか。


少し前は、桜の花、そしてハナミズキが見ごろでした。

名張は、田植えの時期が早めなので、すでに終わっていて

ほわほわとした苗の稲。が見ごろ?です。

田んぼに水が行きわたったなあ、ウユニ塩湖みたいに、

青空がうつってきれい・・・と楽しめるのはあっという間に終了。

(楽しんでいる人、あんまりいないかな。)

大型連休中に、一気に田植えを終わらせてしまいます。

なので、今は、ほわほわな苗。

でもあっという間に成長。


で、今見ごろな花は、つつじです。

道路を走っていると沿道につつじの花がきれいに咲いています。

名張には、花の名前がついた住宅地があるのですが、

つつじが丘とよばれる住宅地は、多分(多分かい!確かめてないんかい!)

つつじがたくさん咲いていることでしょう。

桔梗や梅、百合に桜、さつきやすずらんが住宅地の名前についています。

住宅地の名前の花が満開になってます、な所はないですが、

シンボル的に植えているかも(確認してませんが)ですね。

他の住宅地でも、沿道につつじが植えられてあって、きれいに咲いています。

花がきれいに咲いていると、ブーンと虫が寄ってくるのですが、

近くを歩くことはほぼないので、安全?です。

歩かないので運動不足過ぎて、健康的には危険ですけどね・・・


三重県は、学校の休校が5月末までとなっています。

休校といっても、授業は進んでいきますので、

しっかり課題をやって下さい。

小1、中1、高1の生徒さんたちは、

学校になじむ間もなく、クラスにどんな子が

いるのかも、わからない状態だとはおもいますが、

皆同じなので、

勉強だけはやり続けて下さい。

しっかり、教科書を読んで、問題解いて、

わからないところは、質問して下さい。

学校に登校できるようになったとき、

今までの課題分は

習ったことになってる・・・・ので・・・

気を抜かずに、頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭学習の重要性

2020-05-10 17:46:17 | 芽育学院
全国各地の新規コロナウィルス感染者は減ってきているようですね

子供たちだけでなく大人も含め

パ~っと、ストレス解消したいところでしょうが

油断せずに、みんなであと少し我慢していきましょう


この休校期間に

下田校では本棚が増えました

・・・といっても大きなものではありませんが


下田校は小学生専門の教室でしたが

今年から小学部の卒業生を対象にした中学コースをこっそり開講していますので

中学生用のテキストが増えたのです

また、今年は小学校の教科書改訂もありましたので

新しい教材も増え本団が必要になりました


近くのホームセンターなどへ行き

購入しようとしたのですが持ち帰るにはサイズが大きすぎて断念

今までは軽トラを貸していただけたので大丈夫だったのですが

コロナの影響で貸していただけずということでした


しかたなくネットで購入

完成品のサイズは理解していたつもりだったのですが

いざ届いて組み立ててみると

もう少し大きいものが良かったなぁという印象


しかし

これでキチンと整理できます!!!


この先の追加はおいおいとうことで(笑)




さて

下田校は5月14日まで休校なので

15日から授業が再開されますね


ひらめき算数教室

育脳トレーニング

中学受験コース(6年)


4月17日から約一か月の休校だったので

少しリハビリが必要かもですね(笑)


宿題も多かったと思いますので

ゆっくりやっていきましょう



話は変わりますが

4月10日に文部科学省から教育委員会にある通知があったことは御存知でしょうか



全学年の終わりから新学期になり

学校は休校期間に入り、学校から課題などが配布され

各生徒は家庭学習となっています


この家庭学習により

学習内容の定着が見られた場合

学校長の判断により、学校再開後にその内容について

再度、対面方式での学習をすない場合があるというものです


つまり

みんな家庭学習である程度の内容が理解できていますね

それでは、その内容については学校再開後に再度授業することはないですよ

という可能性があるということです



う~ん

家庭学習の段階で

ご家族に教えていただけた生徒

学習塾などでフォローできたいた生徒などは良いでしょうが

そうでなかった場合は非常に心配です


学校再開後も

学習塾の役割はいままで以上に大きくなりそうです


我々も頑張らないといけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルディスタンス

2020-05-09 16:56:17 | 講師から
こ  ん   に   ち   わ




桜   井    校    の



上       田        で                       



す。




み  ん   な



自    粛   の    中     、



面      白       い     こ    と       




あ  り   ま  し  た  か





ぼ    く     は





密   を    さ   け   た    生   活   を  





心   が   け   て  い  ま   す。





ソ   ー  シャ   ル   



ディ ス  タ  ン   ス   



を   意   識    し  て





生  活  す  る  と  



文   章  も  



ディ  ス  タ  ン   ス  



を  とっ   て  し   ま   い   ま    す。





疲れたのでやめていいですか。



さて、このコロナのさなか、今年はなんと就活生且つ受験生の僕です。



最初日本でコロナが流行りだした時は、正直なところ、、、




一年猶予できる!!!!! とクソみたいな考えを持っていました。


何と情けない。。。


近頃は、少し感染者の数も減り、大学も6月から始めるとの連絡が入りました。



さて大変です!!!



実習の勉強、国試対策、就活としないといけないことが山積み!!



4年ぶりの受験生再来!!!


思い出される、4年前。



受験っていやですね。



講師としてこんなこと言うのもどうかと思いますが・・・


なので、最近は受験生の生徒に言った言葉がそのまま自分にかえってくることが悩みです。


「みんなが自粛している今がチャンスや!」


「家で勉強してる?」


すべて自分にかえってくる。迂闊に言えない。。。


しかし、勉強勉強とばかり考えていると、息詰まるので、



ちょっとした息抜きをと思い面白いものを探してみました。

あのおいしいのか?まああれば飲むかなとおもう
ライフガードから新商品が出たようです!!


その名も・・・


  超生命体 スポーーーツ 飲料!!
  ライーーーフ ガーーード PROSTUFF!!!
  (サンシャイン池〇風)(古っ!)



まあ要するにライフガードのスポーツ飲料です。


パッケージには、あのド派手な迷彩柄に

無炭酸600mL!!



えっっっ!!!!!!

む、むたんさん・・・


まあ確かに、スポーツ飲料に炭酸はいりませんが・・・


炭酸が売りじゃありませんでしたか、ライフガードさん。


そこは置いといて、いざ!開封!!(プシュッ が聞こえない)


ゴクッゴクッ


・・・・・・



うっす・・・


何とも言えない、水+パイナップル

けどパイナップルジュースではない

どちらかといえば、水のほうが強いような・・・


しかし、なぜかやみつきになりました!


僕の味覚がおかしいのでしょうか?

あ、いや、平熱ですし、昼のラーメンもちゃんと味しましたよ!!!


もし気になった方がいたら、散歩がてらコンビニまで行ってはいかがでしょうか。

なんと今なら、スポーツライフガードを買うと、通常のライフガードがもらえます!(一部店舗のみ)


では、引き続き自粛生活をお楽しみください。

ぼくもできる限り、この生活を楽しみます。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高3問題

2020-05-07 14:21:01 | カズナリ先生より


ゴールデンウィークっぽくない連休が終わり

オンライン授業が開始された高校もあるようですが

そのサーバーがダウンして

結局、授業もできなければ

課題を受け取ることもできない状況もあったようで



ま、なんだ

一斉に同じタイミングで見せようと

学校がするからこうなるのかな。


朝に出欠をとりたいのはわかるけれど

そこだけ別の手段にして

むしろ直電でもいいじゃない


で、

授業は好きなタイミングで見たらいいんじゃないかな。

課題の締切日だけは決めておいてさ



先だってのオンライン模試も

サーバーがダウンして

受けられない生徒が多数いたらしいのでね



模試は問題の漏洩があるかもしれないから

同時にするっていうのはしょうがないかもしれないけれど

でも申し込みの時点で、

どれだけ同時接続が来るのかわかっているはずなので

そこでサーバーを落としてしまうのは

主催者が悪いよね、ってなっちゃうなぁ



今後、

おそらくオンラインでの授業というのが

学校でも塾でも

ここ2,3年は主流になっていくのかもしれません

対人からオンラインになったからと言って

決して手を抜いているわけではなく

むしろ手がかかっていることが多い気がします。(少なくとも慣れるまでは)

ま、何にせよ

劇的にウイルスが0になることなんて、

おそらくないでしょうし、

このコロナが収まるころには

新しいウイルスが出てくるでしょうし

どっかで折り合いをつけなきゃいけないのでしょう


こんな状況なんですが

今年の大学入試改革は

日程の上でも少しづつ進んでおりまして


AO入試とか推薦入試が、

総合型選抜

と名前を変えました。


なんか怪しそうな受験サイトだと

名前が変わっただけで

7月には申し込みが始まるよ 

なんてことが書いてあるところもありますが


えー

そんなことは全くなく

9月から申し込み、11月合格発表 となっております。

去年のAOより一か月くらい遅いです



学校推薦型というのもありまして

旧指定校推薦と旧公募推薦が合体したパターン。

11月くらいに学校より出願 12月以降に決まる形。

あんまり、日程的には変わらないかな。合格がわかるのが遅いけど。




それと

一般型選抜もありまして

これは旧一般入試とほぼ同じ日程です

2月にはじまり、3月末までに終わる。




ほいで

この3つ全部の入試にわたって

何がいままでと圧倒的に違うかというと

どの日程にも評定と学力検査が課されることなんですわ


AOでの学業放棄はできなくなり

指定校での評定での逃げ切りはできなくなり

一般入試でも評定やら調査書がONされるという


ま、去年までとは様相が変わっております。

一言でいうとキツなってます。


学力検査の内容は

思考力が試されるとか何とか言われていますが

ここは何とも言えません。


今年が基準になるので、

トンデモ問題が出る可能性もあるし

ある意味楽な問題が出る可能性もあります。


そんな問題の備えとして

資格で点数換算をするという手がありましたが

今年の状況を見ると

その資格試験が開かれるか、というと

この春のTOEICが開けなかったことを見るに

なかなか厳しいような気がします。

といっても

それを理由にすると、大学入試すら開けなくなってしまうので

たぶん、受験に使えるような日程で実施するとは思います

英語民間試験活用型の4技能は見送りになっているけれど

大学によっては

資格所持での

英語の学力検査の点数換算はありますので

本番の大学入試だけでは不安とか、英語の評定が悪いとかいう人には

チャンスにはなっています。




で、

旧センター試験の大学入学共通テストですけど

英語が特に変わります。

リーディング100点、リスニング100点の合計200点。


リーディングは読解重視なので

テンパったら同じ風に発音してしまう発音問題や

テンパったら第2音節にアクセントを置きがちなアクセント問題や

ある程度英熟語とネクサスが分かっていたら楽勝だった語句整序問題 が撤廃。



リスニングは

アメリカ英語以外の話者の聞き取りや

一回読み上げ問題と2回読み上げ問題のミックスとか、そんなことをするみたいです。




と、

コロナでワーワー言っている中

入試制度のほうはきっちりと移行しております


今年、はたして評定が付くのだろうかとか

旧AO型の自己推薦のキャリアなんか大会がないのにどう書くのか とか

わけわからんことになっておりますし


学校の一時再開は小1・小6・中3からなんて言われていて

義務教育ではないから

所詮置いてきぼりなのかい とか

拗ねてしまいそうな今年の高3生への仕打ちですが

つまりは

自己責任の下、やっておいておくれという話なんですわ


で、

やってる奴はやってる というそんな日々が今現在進行形で続いているのです



総合型選抜まではあと4か月。(高校入試でいうと今11月にあたります。)

学校推薦型まではあと6か月。

共通テストまではあと8か月。

一般型選抜まではあと9か月。


今の状況だと7月頭までは全日対人授業はないでしょうね。

で、8月も授業びっしりということを考えると、

今年の総合型選抜は推薦材料も特にないし、

受けたくても受けられない状況になるかもしれませんね


となると、後ろにその人数がずれてきて…


ま、頑張ろう


逆に言えば、今すごくボランティアをして

奈良県全土に布マスクを作ってばらまくとか、

防護服を作って寄付とか、そういう業績を作っておくと

狙えるかもしれませんよ、総合型選抜。

ズルいといわれるかもしれないが

しょうがない、そういう環境なんだからしょうがない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルエの巻

2020-05-06 01:12:00 | koi先生より


こんばんは!


koiです。


GW何してましたか?


ステイホーム週間。


僕はめちゃめちゃ面白い動画を見つけました。


それは


ディスカバリーチャンネル!


無人島に裸で10日間過ごすとか、現地の食べ物を食べるとか。


めちゃめちゃ面白い!


僕は今ちょうど中2の理社コースを担当しているので、体に必要な要素の話とかをディスカバリーチャンネルで得た知識で教えています。


虫はタンパク質を含んでいるから大切な食料なんだよとか言ったら、虫食べるくらいなら死んだ方がいいと言われましたが。


まぁこういった色々な知識も活用して、勉強に活かしていきましょー!


ということで今日は『ディスカバリーチャンネル』


科学・テクノロジー、歴史、車・バイク、建築、ミリタリー、人体、旅、パニック・災害、超常現象・事件・事故、冒険・挑戦といった誰もが気になる10のチャンネルをもつ動画ネットワークチャンネル、それがディスカバリーチャンネル。


骨太なコンテンツが多く、老若男女を問わず引き込まれる。


今までにも衛星放送やケーブルテレビ、そしてAbemaTVで配信されていたが、扱われるコンテンツはごく一部のみだった。


だが今年9月9日にディスカバリーチャンネル自身が運営する無料動画配信サービス「Dplay」が日本に上陸した。


ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、ミステリー専門チャンネル ID(Investigation Discovery)、ライフスタイルブランドQUEST by Discoveryなどのチャンネルから2019年9月時点で800以上のコンテンツを配信する。


今後はより多くのコンテンツを扱う予定。また日本向けのオリジナルコンテンツも用意される。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は子供の日

2020-05-05 19:22:08 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

今日は子供の日。

数年前までトイザラスが1年で一番忙しいはずだったのですが・・・

でも今はSwitchが人気みたいですねぇ

どうぶつの森でしたっけ??

どこもかしこも売り切れ続出みたいですねぇ

同じくマスクもなんですが、つい最近高田校の近所にある市場で売ってました!!!

ただ、お値段が少し・・・・・・

50枚で3980円だったかなぁ

1枚約80円なのですが、けっこう山積みでしたので今なら購入する事ができます!!!

で、、、、、

緊急事態宣言が延長になりましたねぇ。

早急に対応できるように各教室長との会議を繰り返しております。

決定事項は各教室長から連絡があると思いますのでお待ちください。

しかし、このままでは学力が低下しまくりますねぇ。

とにかくメイキーたちに最適な環境を整えておきますのでよろしくお願いいたします。

また今週も短文の全力でふざけた更新はできませんが、自粛モードですのでご容赦ください(笑)

まずは3密を防いで大人しくしていましょう・・・


あっさり終わってしまいます。

では、また来週~~~~~



あでぃおす♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキミックスまで

2020-05-04 14:02:24 | マサエ先生より
ホットケーキミックスを購入しようと、スーパ

ーへ行きました。

お菓子作りの強い味方!クッキーやケーキを失

敗なく作ることが出来ます。

家にいる時間が長くなったので、久しぶりにや

ってみようかな、と思ったのですが、、、

考えることは、皆同じ。なのか?

いつもなら、売り場いっぱいにホットケーキミ

ックス並んでるのに、今日は、売り切れ状態。

あら、残念。

ホントいろいろなモノが、品薄で、数ヶ月前に

は、考えられなかったなぁー。。とおもいなが

ら、別のスーパーへ。

あった!!と、カゴへ入れたとき、、、

後ろからかわいい声で、「ホットケーキミック

ス、あるやん〜」

そやねん。探してたん?ここにはあったよ。

よかったね〜。

何作るのかな。

私は、自分好みの、甘納豆入りの、甘甘パウン

ドーキと、カカオ70%のチョコ入、甘さ控え

めパウンドケーキ、焼きましたよ。美味しかっ

たです。自画自賛。笑笑。

さすが万能ホットケーキミックス!!です。




みどりの日ですね。

祝日の月曜日です。今日は芽育もお休みです。

みなさん、どのように過ごしていますか?

大人買いしたコミックを読んだり?

勉強したり?

録画してたドラマみたり?

勉強したり?

家のフローリングワックスがけしたり?

勉強したり?

コンロの五徳磨いたり?

勉強したり、、、


みなさん、勉強していますか?


塾がお休みになる前に毎日勉強出来るように

と、お休みの日数分課題を指示した生徒さん。

半ベソ?!で、スゴい量の宿題でた、とお家に

報告。

でも、やらない、という選択肢はありません。

学校の宿題をやってしまってから、芽育の課題

にとりかかったとのこと。

今、ガンバってる最中です。

そう言えば、講師が課題を指示した後、プリン

ト類を渡したら、びっくりした様子。

想像をこえる量の課題だったのかな。

どれぐらい、進んだかな?

お休み終わったら、チェックやね〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月入学 どうなるのでしょうか

2020-05-03 16:17:38 | 芽育学院
世間では学校の9月スタートが話題になっていますが

どうなるのでしょうね・・・・



国際基準(なのかどうかは別として)に合わすという理由もあるとのことです

確かに諸外国では9月入学の学校も多いですからね


そういえば、芽育学院が開校したころ、

中学校を卒業したあと、国内の高校ではなくニュージーランドの高校に進学した生徒がいましたが

確かに、3月で中学校を卒業した後、9月まで国内で英語の勉強などをしながら時期を待ってましたね


また

芽育学院の講師も大学卒業後、就職の時期を4月か9月か選択できたので

9月を選択し3か月程度の短期留学をしていたり


このように

思い出せば出てくるので、全くないわけではないのですが

やはり特殊な例として書いている自分がいます


将来的には9月入学もよいのでしょうが

いまはちょっと・・・というのが感想です


せめて、来年かなあと思います




前述の諸外国に合わせて・・・の件ですが

その諸外国がコロナの影響で9月入学を4月入学に変更するというケースはないのかな?

そうなると、またどこかのタイミングで4月入学に戻すのでしょうか

なんて、想定外のことも考えてしまいました(笑)



とにかく

今、私たちができることを精一杯していきましょう



5月6日以降の予定につきましては

また各教室より連絡があると思いますが

それまでは出された課題や自主学習を一生懸命しましょうね


あっ

全国統一小学生テストのWEB申込みがはじまっています

今回は6月28日と延期されましたが、これも無事に実施できるのかいまのところ不明です

もし中止になれば連絡をさせていただくことになると思いますが

無事を祈って、ご興味あるかたはお申込みください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半なのかなぁ

2020-05-02 09:20:55 | 講師から
こんにちは

桜井校の上家です。


今日から

ゴールデンウィーク後半だそうです。


今年に限っては

意味がよく分かりませんね。


大学では

オンライン授業が始まっていますが

登校する機会は

まぁ無いです。


どこの大学、その他の学校も

似たような感じでしょう。



こうなると

困ってくるのが

教育実習などのいろいろな実習機会です。



僕は来年なので、

難を逃れていますが、

いや来年も危ないのかもしれませんが

だいたい実習は6月か9月なので

教育実習に行けないという事態も発生しそうですし

実習を受け入れている暇が

学校にあるのか、という問題もあります


何とかするのでしょうけれど

その何とかがなかなか見えてこないのは

大変な不安要素です。


採用試験に関しても

何らかの影響はありそうですし


どうしようもないことなのでしょうか


面白いことも

なかなか浮かびませんので


いくつか

暇つぶしの問題を

紹介しておきますので

ゴールデンウィークの後半に

楽しんでみてはどうでしょうか


A,B,C,Dの4人がタテ一列に並んでいる。
この4人に白い帽子4つ、ピンクの帽子3つのうちから
1つを選んでかぶせることにする。
4人はAを先頭にA~Dの順に並んでおり、
自分より前に並んでいる人の帽子の色は見分けられるが、
自分を含め自分より後ろの人の帽子の色はわからないものとする。

D,C,Bの順に自分の帽子の色がわかるかどうかを尋ねたところ、
3人のいずれも『わからない』と答えた。
これを聞いていたAに同様の質問をしたところ、
Aは自分の帽子の色が『わかった』と答えた。

4人は帽子の色と数の内訳を知っているものとし、
みな十分に賢く、また正直だとする。
以下の問いに答えなさい。


「Aの帽子は何色でしょうか?」




A~Fの6人がマラソンを行った。

先頭の走者が中間点に差し掛かったときの6人の位置関係は以下のとおりであった。

・先頭の走者はAで,AとBとは11m離れていた。
・BとCとの距離は4m,DとEとの距離は9mであった。

6人とも,自分の前後の走者との距離は3m以内であったとすると,

次のうちで確実にいえるものはどれか。ただし,同順位の者はいないものとする。


1. AはDの1m前を走っていた。
2. BはEの1m前を走っていた。
3. CはFの3m後ろを走っていた。
4. DはBの1m前を走っていた。
5. EはFの6m後ろを走っていた。


あるイベントが行われ,集まった子どもたちに配るために,アメを200個,ガムを120個,チョコレートを100個用意した。
アメ,ガム,チョコレート をそれぞれについて同数ずつ,全員に配ったところ,アメは30個残った。
チョコレートはガムより多く残ったが,3種類とも全員にもう1個ずつ配ることはできなかった。
このとき,残ったチョコレートの個数として正しいのはどれか。


1. 12個
2. 15個
3. 22個
4. 25個
5. 32個



少女は、車を運転して家から隣町までの距離を往復した。

行きは時速40km。
帰りは時速60km。

では、少女の車の平均時速は?


ABCの3人が1対1の100メートル競争を行う。
全員はそれぞれ常に一定の速度で走る。

Aは20メートル差でBに勝った。
Bは20メートル差でCに勝った。

さて、AとCが競争すると、Aは何メートル差でCに勝つだろうか?



5回に1回の割合で帽子を忘れるくせのある少女が、
3軒の家を順番に訪れて家に帰ったとき、帽子を忘れてきたことに気がついた。
少女が2軒目の家に帽子を忘れてきた確率は?


1.16/125(約12%)
2.4/25(約16%)
3.20/61(約32%)



?に入る数字は

8809=6
5555=0
7111=0
8193=3
2172=0
8096=5
2581=?


それぞれの問題の答えは

載せません


では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする