
既に何回かこのブログの記事でふれたことがあるが、われわれ人工股関節組みには欠かせない便利グッズ「ソックスエイド」。購入も出来るが、私は病院で作ってくれた物を愛用している。
当ブログのアクセス解析で検索キーワードを見ると、意外に「ソックスエイド」という言葉で検索し、私のページを見てくださる方が多いことがわかった。毎日1~4名くらいはいらっしゃる。
そこでペットボトルを使った作り方を書いてみようと思う。製造元は病院のリハビリ室だが、特許上問題ないだろうと想像しているが、大丈夫よね~?
(1)ペットボトルの適当な部分を3面約20センチ位切り抜く。上の部分をゆるいカーブ状に切る。内側の分として厚紙で各面を作る。
(2)切ったペットボトルと厚紙をテープで固定する。
(3)下の部分に鳩目パンチで穴を開け、紐を通す。(長さは引っ張りやすい程度に)
これで出来上がり。
はき方は、ソックスエイドにソックスを端までしっかりはかせる(ゴムの部分を端にそろえるのが綺麗に履くコツ)・・・中に足を端までしっかりと入れる・・・紐をゆっくり引っ張るとソックスエイドだけが抜けて靴下がちゃんとはけている。
これはおどろき。目の前で履いて見せると、誰もがビックリしてくれること請け合い。
しかし、パンティストッキングを履く時は、めくれたテープがくっついたり、角っこに引っかけ伝線することもあるので要注意。
作ってみようと思いながらまだ作っていません
私はソックスを穿く時は正座して後ろから穿きます
ほんの数秒なら正座ができるので
かなり優れものでした
だけど私は足が短いので手が届き使わなくても靴下が履けました
だけど、今になって履きにくくなり
「あ~~買っておけばよかった」と後悔してます
だってストッキングも履けたと使った人が言ってました
ネットで探しても同じものはないですね・・・
remonさん今日「銀サロ」行ってきましね、帰りが遅くなってしまうけど、できたら携帯からブログに感想入れます。楽しみにしててください。
ペットボトルの再利用なんて、素晴らしいですね。
岡山にも支部があるのですね。
正座して後ろからもやってみたのですが、足先がなかなか入れられなくて。
☆yukiさん
ストッキングが問題なのです。
ツーっと伝線してしまい、新しいのが台無しになることも。
もっともほとんどスラックスですが。
思い出したら教えてくださいな。
☆わんちゃんさん
「銀サロ」いかがでしたか?
痛かった?私はそれがこわいのです。
「股関節痛は怖くない」ブログのコメントを楽しみにしています。
ごめんなさい。わんちゃんは術前はほとんど歩けない状態だったし、右足は使ってなかったから手術したからって筋肉も元気にはならないよ。と先生に言われました。なんせ腿の太さの差が5センチもあったの、右は細いとは感じてたけど、先生も5センチはちょっと差が有りすぎるって、硬い筋肉ほぐしたから、また痛みのある所は格別に痛かった
いつか銀座でお会いしたいですね。
私も以前は腿の太さの差がかなりありました。見た目にもはっきりと分かるくらい。術後はほとんど同じになりました。
施術時の痛みは、きっと炎症や問題があるところなのでしょう。その部分を見定めていただき、これからそれを意識して歩行や今後の行動に気をつけるためにも、出来るだけ早くお願いしようかなとは思っております。
ずいぶん昔の記事へのコメントとなってしまいますが、おゆるし下さい
今、実習で受け持たせて頂いている患者さんが人口骨頭置換術後の方で、リハの経過も早く無事退院できそうなのです。
術後の指導としてソックスエイドを調べていたらこちらのブログに辿り着きました
購入を催促するわけにもいかず、作成→自分で試しては失敗…を繰り返していたところ、こちらで紹介している方法で上手く履けました!
自分のことのように喜んでしまいましたが、患者さんにも実際試していただき、一緒に練習していこうと思います。
ありがとうございました
とても嬉しいコメント、ありがとうございます。
以前も看護学生さんの投稿があり、参考にしていただけてとても嬉しく思います。
リハビリ室で作っていただいたものが、いよいよボロボロになり、自分で作ってみると、ペットボトルの切り抜きや内側の厚紙を貼り付けるところなど、結構面倒でした。
そこで内側に柔らかい布をあてることもしてみました。
たとえばペットボトルではなく、クリアファイルの表紙みたいなしっかりした素材のものを型取ってそれだけで作っていらっしゃる方もおられますね。市販のものはそれに近いと思います。
もうご覧になったかと思いますが、↓もご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/meru-puu15/e/ed771bda0acf70b147e46e4ad5ecb226
http://blog.goo.ne.jp/meru-puu15/e/5774e42a691e95ff40a85490b9488f04
ソックスエイドではありませんが、「股関節便利グッズ」というカテゴリーの中にも、なにかヒントがあるかもしれません。どうぞご覧下さいね。
これからのご検討をお祈りします。