ちょいと日曜日の話題ですが、広瀬町新宮側から独松山にのぼって来ました。
新宮谷の車道を詰め、小さな牛小屋の前で橋を渡り、砂防ダムの上流へ。
砂防ダムの上に広いところがあるので、ここに車を止めます。3台くらいは停めれるかな。
砂防ダムのさらに上流に行くと分岐があり、下側(右側)の道を進みます。軽トラならここまでこれそうですが・・・。止めといたほうが良いかな
オトコエシ。
砂防ダムから道沿いに地蔵さんが祭られています。古道だから?
こんな木橋もあります。手作り感最高。
谷沿いの植林地は藪蚊に襲われ、日の当たるところはササやカヤが道を覆っています。別所からの登山道より人通りは少ないようです。
ヘクソカズラ。
鐘衝峠にあがり、独松山を目指します。あいかわらず峠から三角点までの一部尾根筋は良いとこですね。
三角点より、中海方面。暑いですが風が通るので、いい感じ。北側から来ると砦跡なのがよくわかります。
鐘衝堂跡。 展望はありませんが、悪くないねえ。
ナツハゼ。実は食べれます。ちょいと酸っぱいです。
サワオトギリ
クルマバナかな?いやヤマクルマバナ?トウバナ?
センニンソウがもう咲いていました。
本日のルート