安い酒はぐいぐい呑み、
高い酒はちびりちびり呑む。
それで一か月の酒代は変わらない。
この酒代保存の法則は、
質量保存の法則、エネルギー保存の法則と並ぶ人類が発見した最高の成果・・・だと自分では思っている。
ただ残念ながら酒代保存の法則はまだ仮説の段階で科学的に証明されたわけではない。
でもいずれは証明されることだろう。
実はこのまえ甲乙混和の4リットル2000円の焼酎を買ったけど、
これで当分持つだろうと油断してたら8日しか持たなかった。
一日あたり250円。
一方よく買う1升半のパック入りの本格焼酎は1500円。
これを6日くらいで空ける。
すると1日当たりやっぱり250円。
見事に酒代保存の法則通りになっている。
これだったらやっぱりいつもの本格焼酎がいい。
というわけで今は本格焼酎を飲んでいる。
高い酒はちびりちびり呑む。
それで一か月の酒代は変わらない。
この酒代保存の法則は、
質量保存の法則、エネルギー保存の法則と並ぶ人類が発見した最高の成果・・・だと自分では思っている。
ただ残念ながら酒代保存の法則はまだ仮説の段階で科学的に証明されたわけではない。
でもいずれは証明されることだろう。
実はこのまえ甲乙混和の4リットル2000円の焼酎を買ったけど、
これで当分持つだろうと油断してたら8日しか持たなかった。
一日あたり250円。
一方よく買う1升半のパック入りの本格焼酎は1500円。
これを6日くらいで空ける。
すると1日当たりやっぱり250円。
見事に酒代保存の法則通りになっている。
これだったらやっぱりいつもの本格焼酎がいい。
というわけで今は本格焼酎を飲んでいる。