ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

子山羊??

2014年05月12日 13時56分23秒 | 山羊の話
昨夜から激しい風、雨も降ってきた。

子山羊はまだ出てこない。
しぶとい奴だ。

親山羊も知らん顔で、
めぇ~~(えっ、子山羊・・・何の話?)

でも腹は動いているんだけどなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子山羊?

2014年05月11日 18時56分04秒 | 山羊の話
山羊の会から帰ってきて、まず気になったのはやっぱり子山羊のこと。
もう予定日から2日経った。
生まれてるかなぁ・・・
まさか産むのを忘れてないだろうな?

すぐに山羊小屋に行くと、
いつものように、め~~~!
うん?子山羊は??
山羊は知らん顔。
草が欲しいよ~、めぇ~
で・・・子山羊は?
山羊は知らん顔で、め~~~!

どうやら今日は無理なよう。

山羊の会のことは後で書くとして・・・
見所いっぱいの今度の会、
さすがに疲れました!
これから、一杯(?)、いえいえ、いっぱい!!呑んで、うぃー。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子山羊の誕生?

2014年05月10日 07時51分23秒 | 山羊の話
昨日は子山羊の誕生予定日。
一昨日から山羊はなんかそわそわ、いつもと違う。
昨日は小屋から出たがらない。
さては?
でも・・・生まれなかった。
はて?
今朝、もしかしたら生まれてるかもしれないな・・・
あれ、なんんかけろっとしているぞ。
産むのを忘れたのかな?
まあ、そんなこともないだろうけど・・・
今日と明日は山羊の会。
それで生まれても出産には立ち会えない。
どうか産むのを忘れないで、ちゃんと雌山羊を2匹産んでください!

それではまもなく山羊の会に蒜山高原まで行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな食べ物

2014年05月09日 19時40分28秒 | 食の話
嫌いな食べ物と言うと、

・おから・・・これは大豆の搾りかすで人間の食べるものではない。やっぱり餌だ。
 これを美味いと思う人はきっと動物の味覚をもっているのだろう。

・ひじき・・・これを食べるとついつい「肥料」と言う言葉が浮かぶ。
 まあ確かに肥料にはいいかもしれないけど・・・

・高野豆腐・・・海綿の食感がどうにもなじめない。それに高野豆腐っていったい何を考えているのだろう?
 豆腐の保存食?でも大豆は1年保存がきくので年中豆腐は作れる。
 何もわざわざ手間隙かけてこのようなものを作る必要はない。
 高野豆腐を見ると、あんたなんかいなくいいんだよ、といいたくなる。

でもこれらの食品はまったく食べれないというわけではない。
他に何もなかったら仕方なく食べる。

まったく食べる気にもならないもの、それは野菜の煮付け。
これだけは子供の頃から相性が悪い。
サラダだったら食べれるのに、どうしてせっかくの野菜、あんなに不味くする必要があるのだろう。
これだけは今でも食べれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも死に方を自分で選ぶことが出来たなら・・・

2014年05月09日 09時33分48秒 | 雑感
もしも死に方を自分で選ぶことが出来たなら・・・

・脳卒中・脳梗塞・くも膜下出血・・・系はいやだ。
  いくらぐうたらな日々を送っていうるとはいえ、こちらにも都合がある。
 やりたいことのせめていくつかでもやり終えて死にたい。突然倒れて、そのまま意識不明とか助かっても障害が残るのも困る。

・交通事故・・・これはいかにも痛そうでいやだ。脳卒中・脳梗塞・くも膜下出血・・・系以上に突然の死はやっぱり困る。

・自殺・・・そんな勇気はない。これはとってもエネルギーが要る。そんな勇気があるのなら生きればいいのに・・・と思う。

・癌・・・これは悪くはない。死ぬまでに時間的な余裕がある。
 やりたいことのいくつかは出来るだろう。
 でも抗癌剤はいやだ。抗がん剤を使うと寿命は1年、使わなかったら3ヶ月と宣告されたら、3ヶ月の方を選ぶだろう。
 そして3ヶ月の範囲で出来ることをして死ぬだろう。

・肺炎・・・これだと多分(よくわからないけど)入院しっぱなしで死ぬことになるだろう。それは困る。やりたいことが出来ないから。

・・・でもなんかもう一つ面白くないね。
別に好きで生まれてきたわけでもないこの世。
せめて死ぬときくらい楽しく死にたいもの。

そこでもし死を選ぶことが出来たなら、アル中で死のうかと思っている。
「死因・・・アルコール中毒」、なんてあまり聞いたことがない。
多分普通にはアルコール中毒ではなく、肝硬変とか肝臓癌になって死ぬのだろう。
でもそこはそれ、アル中で死んだら面白いと思う。
思いっきり呑んだ翌日、そのまま酔っ払ったまま起きてこない。
「アルコール中毒」という死亡診断書に家族の顰蹙をかい、そしてきっと世間体が悪いので密葬にするだろう。
もともと葬式なんか望んでいないので、これはちょうどいい。

というわけで、アルコール中毒で死ぬ、と決めて日夜努力しているのだけど、この前受けた健診の結果は正常だった。
まだまだ努力が足りないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2014年05月08日 13時57分49秒 | 雑感
あれっ、こんなことかいてたのか?!
昨日のブログ・・・
かなり酔っ払ってはいたけど・・・
読み直したら、えっ?!
でもまあ、いいか・・・
ちょっぴり訂正はしたけど、
このまま残すことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、ほっとする、ブログが・・・

2014年05月07日 21時20分35秒 | 雑感
根が了見の狭い人間。
来る人(ものすごく人見知りしながらも)それでも、拒まず、
去る人(これ幸いに!)追わず、
一度嫌いになった人間とは二度と付き合う気にもなれない。
そう、とっても了見の狭い人間なのだ、このぐうたら百姓は。

なんせ人と付き合うのがとっても苦手!
それどころか人のブログを見に行くこともほとんどない。
でもたま~に、毎日見に見に行きたくなるブログに出くわすと、¥とっても嬉しい!
それは「今日は・・・を食べに行きました。とっても美味しかったです!」なんてブログや
写真だけのブログや、
本やテレビの解説者受け売りのブログや、
知ったかぶりのブログや、
そんなんじゃなく、
心の内面を書いてるブログ、それでいてなんかほっとするようなブログ。
そんなブログって・・・ほんと少ないなぁ・・・
そんなブログだったら・・・毎日でも訪問あするのになぁ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子山羊

2014年05月06日 19時37分21秒 | 山羊の話
今度の金曜日ころ子山羊が生まれる・・・予定。
雌山羊が2頭生まれる・・・予定(とかってに決めている)
そして1頭は我が家で飼い、もう1頭はもらい先は決まっている。
でももし雄山羊2頭だったら・・1頭はもらい先は決まっている。
もう1頭は?
これから探さないといけない。
というわけで雌の子山羊2頭生まれると勝手に決めている。

それから来週はひよこが生まれる。
いま3羽抱いているので、3日おきくらいに生まれてくる・・・予定。
それからそうそう、メダカもそろそろ卵を産むだろう。

というわけで少子化に悩む日本とは裏腹に我が家はしばらく出産ラッシュが続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸

2014年05月06日 19時18分01秒 | 陶芸
昨日は雨。
それで久しぶりに工房にこもって陶芸をした。
竹細工と違って陶芸はすぐできるのがいい。
竹細工はまず竹ひご作り。
これにずんぶん時間をとられる。
竹ひごができたら7割がたできたようなものらしい。
でもこちはまだ技術が未熟なので、編むのにもずいぶん時間がかかるけど・・・
そのてん陶芸は土さえこねたらすぐに作品にかかれるし、
土をこねるのも簡単。
というわけで大物は別としても普通の作品だったら1日に何個も出来る。
昨日は小皿、中皿、マグカップ、ぐい呑みを作った。
もちろん最初にどんなものを作るかイメージして作るけど、
まずイメージどおりの作品は出来ない。
作っているうちにどんどん代わっていく。
それで仕方がないのでイメージの方を変える。
そしてマグカップのつもりがぐい呑みになったり、
大皿が中皿になったりする。
でもまあ、それはそれでいいのだけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春咲く薫り

2014年05月05日 19時06分02秒 | 酒の話
やっぱりシトラホップ!
ちょっと変わった味、
ちょっと変わった苦味。

えっ?シトラホップって何?
さぁ・・・???

「春咲く薫り」・・・と言うよりも、
「ほろ苦い青春の味」・・・という感じ。

そう、やっぱりシトラホップ!
・・・だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸

2014年05月05日 08時45分23秒 | 花便り


この花の名前はなんだったかな?
きいてもすぐに忘れてしまう。
どうもカタカナの園芸品種の名前は覚えられない。
昔園芸が趣味だった頃、花屋さんの花の名前はほとんど覚えてたのだけどな・・・
毎年同じように咲く野の花と違って、園芸品種は次々と新しいのが現れるので、どうにも覚え切れない。
というか覚える気にもなれない。

でも最近再び園芸に少し興味が出てきた。
この農園を、水仙、芝桜、スノーフレーク、 夏水仙、アマナ、アマドコロ、カタクリ、ネジバナ・・・などを増やしていきたい。
これらは(芝桜とカタクリ以外は)もともとここに生えていたもの。
それできっとこの地にあっていたのだろう。
(ラベンダーを増やしたかったけどまったく育たなかった)
やっぱり土地にあってる物を育てたほうがいい。
かってに育ち勝手に増えるものが楽でいい。

そのてん野菜と言うものはどうにも手がかかる。
もともと日本のほとんどの野菜は外来種。
それでやっぱり今でもどこか日本にあっていないのかもしれないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊の会

2014年05月04日 06時49分45秒 | 山羊の話
山羊の会の詳細スケジュールです。
まだ若干名余裕がありますので参加しませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
         山羊と田舎暮らしの集い
 日時 2014年5月10日(土)~11日(日) *日帰り参加も可

5月10日(土)
   ・AM11時  蒜山IC下り右折、道の駅「風の家」集合
11時20分 道の駅出発
11時半 ~ 12時過ぎ  ひるぜんワイナリー工場説明と見学・ワインの試飲・販売
            http://www.hiruzenwine.com/#id1

12時半 ~ 14時20分  ひるぜんジャージーランドでランチとジャージ牛施設見学
            http://jerseyland.hiruraku.com/

14時半~16時半 チーズ農家カフェ「イル・リコッターロ」 午後のティータイム
        山羊・羊のミルクを使ったスィーツ(チーズソムリエ・木津さん山羊チーズの話)
山羊・羊の見学(16時頃からオーナーさんの道案内で)
           http://ricottaro.exblog.jp/m2014-04-01/ 

  17時 ~  道の駅「蒜山高原」 「ホテル蒜山ヒルズ」にチェックイン
        http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/1/56/#
18時半 ~ 夕食(大広間)・入浴
20時 ~  研修会を兼ねた懇親会  … 時間制限なし

5月11日(日)
  8時    朝食 
  9時    チェックアウト 
  10時    美甘地区 広田農園に移動 http://ameblo.jp/mikamogurasi/
大阪からのIターンで田舎暮らしを始められた広田さん
無農薬栽培の野菜・古民家改築を見学、ヌビアン・アルパイン
黒山羊など数頭飼育、子山羊もいます

  11時  クリエイト菅谷「美甘むら」で昼食
      クリエイト菅谷  http://www.sugedani.com/index.php?id=26 

昼食後解散 … 米子道 湯原IC

費 用   昼食・喫茶  実費(ひるぜんジャージーランド + イル・リコッターロ + 美甘むら )
      宿泊先  ホテル蒜山ヒルズ(1泊2食付)      7,000円 
          宿泊部屋内での飲酒持ち込みはOKです、部屋の外では不可
          アルコール・おつまみ等各自でご持参ください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスタルゴールド

2014年05月03日 20時18分06秒 | 酒の話
「クリスタルゴールド」

ひと言・・・

不味い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2014年05月03日 19時29分17秒 | 田舎暮らし
今日は憲法記念日・・・らしい。
今はゴールデンウィーク・・・らしい。
いなか暮らしをしていると曜日の間隔が鈍ってくる。
年中平日ともいえるし年中ゴールデンウィークともいえる。
というわけで、
今はゴールデンウィーク、
今は憲法記念日。

憲法記念日と言うと、
憲法改正反対!とか、
憲法改悪反対!とか
憲法を守れ!とか、
いう声が一段と聞こえてくる。

でもね憲法改正反対も、憲法改悪反対も、とっても不思議な言葉。
どうして正しく変えるのに反対するの?
憲法を悪く変えようなんて思っている人は誰もいないよ。
自分たちなりに正しく変えようと思ってるだけじゃない。

奇妙なのは「守れ主義者」「反対主義者」が自分たちを「革新」だと思っていること。
現状を変えるのに反対することを・・・普通の言葉では「保守」という。
このような人たちを「憲法原理主義者」といいたい。
「憲法信者」ともいいたい。
どうしてもっと柔軟な心をもたないのだろう?
どうしてもっと人の言うことを聞かないのだろう?
憲法を一字一句変えるな!ではなく、
どのようにより良く変えていくか、それが一番大切なことではないか?
より良く変える・・・それが本当の「革新」ではないのか?

憲法はその内容はもちろんのことだけど、
言葉も日本語のお手本になるものでなければいけない、と思っている。
たとえば有名な憲法9条。

 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

こんな下手な文章を美しい日本語だと思いますか?

 陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

こんな文章をあなたは使いますか?
まったく日本語になっていない文章を。
こんな文章を人にも使えといえますか?
内容については人によって解釈は違うでしょう。
でもどうしてより美しい文章にしようと思わないのですか?
憲法をどうしてもっと良くしようと思わないのですか?

憲法原理主義者の言葉に対する感覚の貧しさを嘆かないではいられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹秋

2014年05月02日 09時16分34秒 | 田舎暮らし


竹の葉も黄色く色づき、どうやら筍の憂鬱な季節も終ったようだ。
これで静かな里山に戻れる。

今年も筍は悪かった。
去年もそうだけど例年の半分くらいだろうか?
年毎に竹の勢いがなくなってきたような気がする。
みんな掘ってしまわないで少しは残しといたらいいのに・・・
猪にやられ鹿にやられ最後は人間にやられて古い竹だけが残る。
それで竹林全体が劣化してきたような・・・気がする。
もっとも我が家では筍はあまり掘らないでほとんど(冬の山羊の餌用に)残しているのだけどね。

ともあれ竹秋。
まもなく卯の花が咲きホトトギスが鳴き夏になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする