この花の名前はなんだったかな?
きいてもすぐに忘れてしまう。
どうもカタカナの園芸品種の名前は覚えられない。
昔園芸が趣味だった頃、花屋さんの花の名前はほとんど覚えてたのだけどな・・・
毎年同じように咲く野の花と違って、園芸品種は次々と新しいのが現れるので、どうにも覚え切れない。
というか覚える気にもなれない。
でも最近再び園芸に少し興味が出てきた。
この農園を、水仙、芝桜、スノーフレーク、 夏水仙、アマナ、アマドコロ、カタクリ、ネジバナ・・・などを増やしていきたい。
これらは(芝桜とカタクリ以外は)もともとここに生えていたもの。
それできっとこの地にあっていたのだろう。
(ラベンダーを増やしたかったけどまったく育たなかった)
やっぱり土地にあってる物を育てたほうがいい。
かってに育ち勝手に増えるものが楽でいい。
そのてん野菜と言うものはどうにも手がかかる。
もともと日本のほとんどの野菜は外来種。
それでやっぱり今でもどこか日本にあっていないのかもしれないな。