ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

雪の写真

2017年01月16日 09時03分25秒 | 写真


雪の写真はどうにもにがて。
雪が積もるとついつい撮るけど
後で見るとたいていがっかり。
これじゃ自然の方が美しい!
何も写真に撮ることない。





今日も雪、昨日以上の雪。
15センチは積もっているだろうか?
もう早くもうんざり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅

2017年01月16日 04時12分58秒 | 花便り


雪の中、ふと見ると、梅が咲いていた。
じっと寒さに耐えながら、梅が咲いていた。



今日も雪。
雪日が3日も続くともううんざり!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪

2017年01月15日 11時30分46秒 | 田舎暮らし


豪雪!
10センチは積もっただろか?
ここでは10センチは豪雪!!
今日は溶けないだろうな。



水仙も「ごめんなさい!」とばかり雪に頭を下げている。



椿も凍えている!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの風に吹かれて

2017年01月15日 04時05分49秒 | 映画の話
昨日は雪降る中、市民ホールに映画を見に行った。
「ベトナムの風に吹かれて」
ドキュメンタリー風なタッチの、
考えさせるテーマが多い作品。
介護のこと、全共闘世代とベトナムのこと、ベトナム戦争のこと、ハノイのこと。
ハノイというとつい北朝鮮を連想してたけど、まるで昔のサイゴンみたい。
といっても行ったことはないのだろけど。
今のサイゴン、ホーチミンはどんな感じなのだろう。
きっとそんじょそこらの大都市に変わっているのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめに・・・さむい!

2017年01月15日 04時00分28秒 | 田舎暮らし
昨日は真面目に寒かった!
雪も少し積もり昼間もやまず、
日陰や北側の屋根には雪が残った。
明日はさらに冷えそう。
冬もかなり気合が入ってきた!

毎日この寒気に追い立てられるように薪を作っている。
次第に薪置き場の在庫が乏しくなってきた。

冬はまだまだ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔の世界

2017年01月14日 02時40分04秒 | 花便り


花の乏しい時期、苔が輝く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2017年01月13日 18時17分09秒 | 花便り


そろそろ蝋梅が咲く気配。

今日はとっても寒かった。
雪もちらほら舞っていた。
明日はもっと寒くなる。

蝋梅だけが暖かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2017年01月13日 04時11分23秒 | 竹細工
一度に一つのことしかできない不器用人間。
作陶が終わったので今竹細工をしている。
来月の公民館祭りに出すための作品作り。
同時に4つ作っているのでなかなか進まない。
一つずつ作ってたらもうとっくに半分くらいはできてるのに・・・と自分でも思う。
でもなんかやりだすと他のことが気になってそれをやりだす。
というわけでみんなし残し状態になってしまう。
探し物をするときもそう、何かを探しているとふとほかのことが気になる。
それで今度はそれを探し出して、はて?いったい何やってたんだろう??と思う。
探し物はとっても苦手。
ちょっと探して出てこなかったら、すぐにあきらめることにしている。
きっと探す才能がないのだ。
きっと探し物から嫌われたのだ。
そう、わざと知らんふりをしてたら探し物の方が不安になって、
そのうち出てくるだろう。
かくれんぼうに勝つ方法は探さなければいい。
するとかくれんぼうの方から出てくる。


なんて話じゃない!
竹細工の話。
竹細工は今年度でやめるつもりなので、出展はこれがきっと最後になるだろう。
それでみんなと違った面白い作品を作ろうと思っている。
陶芸はこれからも続けるので陶芸作品に竹細工をうまく絡ませた作品は作りたいけどね。

来月になったら即売用の作品作り。
(いつもぎりぎりにならないと動かない人間なのだ)
こちらは少し手抜き、簡単にできるものをいくつか作るつもり。

陶芸の役も今年度で辞めるので、来年度からは陶芸だけに専念できる。
今のところ村の役もしてない(そのうちまた回ってくるだろうけど・・・)
こうして身辺整理をしていく。
そして街の中の更地のような状態にして死んでいきたいものだ。
まだまだ先の話だろうけどね(?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い卵

2017年01月12日 19時08分44秒 | 鶏の話
青い卵はほぼ毎日産まれている。
どの鶏が生んでるかわからないけど、
犯人(?)のめぼしはほぼついている。
外見は白ウコッケイ風。
でも烏骨鶏は月に7日くらいしか卵を産まないのに、
この青い卵の鶏は今のところほぼ毎日産んでいる。
食べたらとっても甘かった!
今の次期、鶏はまだ卵を抱かないけど、春になったら青い卵をいっぱい抱かせたい!
そしてもっと青い卵を増やしたい!!
烏骨鶏の卵は貴重ではあるけど小さいので、卵かけごはんにはついつい大きな卵を選ぶ。
そのてん青い卵は普通の大きさ。
それに他の卵よりも甘いので・・・そんな気がするので・・・お薦めだよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工、陶芸、役員会

2017年01月11日 19時34分26秒 | 田舎暮らし
竹細工、陶芸、役員会・・・と今日は忙しく過ごした。
竹細工・・・今期で終わりだあぁ~と4月までの会費を払いながら思った。
3月の研修旅行を最後にやめよう。
陶芸、あの先生また忘れたのか来なかった。
でもまあどうでもいいや、陶芸の役を降りることを宣言した。
役員会、何の発展性もない公民館の役員会。
毎年毎年同じことの繰り返し、どうしてもっと盛り上げようと思わないのかな?
もううんざり!

ともあれ今は身辺整理。
すこしずつ余計なことを切り捨てて、もっと身軽になるんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子組み換え食品~現代の魔女狩り

2017年01月11日 18時32分57秒 | 食の話
進化は2つしかない。
メンデルの法則と突然変異。
メンデルの法則は種(たね)の選別による種(しゅ)の改良。
突然変異は新しい種(しゅ)の出現。
F1種はメンデルの法則。
遺伝子組み換えは突然変異。

今までは突然変異によってできる新しい種をとってもとっても苦労し、探してきた。
自然にできた新しい種を探すとか、
あるいは放射線などをかけて無理やり突然変異を起こしてそのなかからわずかにとれた種をさらに選別するなど手間暇かかることをしてきた。
ところが科学の進歩によって突然変異を意図的に行うことができるようになった。
これは本来歓迎すべきことだ。
ところが現実は遺伝子組み換え食品というだけで拒否されている。
悪いのは遺伝子組み換えではない。
どのような意図で作られたかが問題なのだ。
食品のことがまるで分っていない大手の化学会社の稚拙な販売戦略によってすっかり消費者に不信感を与えてしまった遺伝子組み換え食品。
「虫も食わない野菜!」といって遺伝子組み換え食品を拒否する。
その一方で農薬まみれの「虫も食わない野菜」を平気で食べる。
こんなに感情的に評価するな!もっと頭を冷やせ!もっと冷静になれ!と言いたい。
新しい技術をつぶすな!!
どのような意図で作られたか、それを冷静に評価しろ!といいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ

2017年01月10日 02時32分16秒 | 田舎暮らし


夕暮れ、時は雲のように流れていく。



夕暮れ、山の向こうにはもっといい世界がありそうな、
そんな気になってくる。



たまたま生まれたこの美しい星地球。
でも宇宙にはもともっといい世界がありそうな、
そんな気がしてくる。

もしも宇宙を駆ける翼があったなら、
宇宙の果てまで飛んでいきたい!
もっともっと美しい星を求めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年01月09日 18時59分47秒 | 田舎暮らし


毎朝、霧に覆われて別世界が現れる。
いつもと違った景色が現れる。



こんな写真を見るととっても高地に住んでると思われるだろうね?
でもここは標高たかだか100~130メートルくらい。
海からだらだらのぼりが続いているとはいえ、ほぼ平地。
(ここからさらに行くとそこはもうまじめに田舎!だけどね)



でも霧に覆われた景色、とっても好きだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど焼

2017年01月09日 18時23分15秒 | 田舎暮らし
昼間は晴れてとんど日和。
あちこちでとんど焼の音がした。

この集落でもとんど焼。
ちょっとみすぼらしいとんど焼。
それで写真は撮る気にはなれなかった。
でも周りを竹で囲んだおかげで、
ポ~~~ン!ポ~~~ン!!ポ~~~ン!!!
と・・・威勢よく?
いえいえ、ポン・・・ポン・・・ポン・・・とそれなりに鳴り、
粗大ごみ焼き、いえいえ、とんど焼きは終わった。
手ぶらで行って、いただき餅を食べたり、酒をいただいたりして・・・
やっぱりとんどは手ぶらで行くに限る。

ところで廃材の中の1本に大きなキノコがぎっしり生えていた。
これヒラタケ?
ほかの人が見てもヒラタケ。
そうきっとヒラタケだよね。
どう見てもヒラタケだよね。
でも誰も食べようとしない。
みんな誰かが食べるのを、
勇気のある人を、
無謀な人を、
待っていたのだけど、誰もとって食べようとしない。
カメラを持って行ってたら撮ってネットに投稿したらわかるのになぁ~
でもあいにく粗大ごみ、いえいえとんどを撮る気がしなくてカメラを持って行ってなかった。
きっとあれヒラタケだったのにな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い卵

2017年01月08日 18時35分39秒 | 鶏の話


今日も卵を横取りに?盗みに?行ったら、青い卵があった。
これはアローカナの卵。
1年くらい前かなぁ~
それとも、もう2年くらいになるのかなぁ~
青い卵をもらってきて孵したら、1羽しか生まれなかった。
それも雄鶏。
でも大切に育ててたら、
その雄鶏が産ませた卵が孵って、
そのヒヨコが大きくなって産んだ卵。
とっても嬉しい!

一羽しか孵らなかったけど、
その雄鶏の血をひいて生まれてきたひよこ。
そのひよこが大きくなって青い卵を産んだ!
とっても嬉しい!

これからどんどん青い卵の子孫を残してほしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする