ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/6 D103 この嘘で固めた住まいには一体誰を住まわせているのだろう

2012-11-06 14:49:10 | 日記
11/6 D103 この嘘で固めた住まいには一体誰を住まわせているのだろう

昨夜は2時代?
BGMの音でない音で目が覚めた。

また103だ。
テレビの音だ。

巨人が大手をかけた夜も優勝の夜も103からは大きな野球放送の音。

時間が時間だからPCで見ているのかもしれない。

しかしだ、
103が同じ部屋のつくりなら
2人いるはずの餓鬼どもじはどうなっているのだろう。

どうやら私の書いていることが読めたみたい。

動き出した。

どこかに直径なんミリのカメラでもあるのかな?

二人いることになっているけど学童だ。

この嘘で固めた住まいには一体誰を住まわせているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 今度は総務省が。 でも罰則がなければ

2012-11-06 14:48:35 | 日記
11/6 今度は総務省が。 でも罰則がなければ

関東電信なんとかがやっていたキャンペーンは終わったらしい。

違法無線とか特殊な強化ラジオを止めましょうと1ヵ月くらい
ラジオで言い続けたけれど、直るわけない。

キャンペーンが終わったけど
罰則がないから違法行為は続く。

抜き打ちであちこち回るべきだ。

その前に罰金でいいからしっかり罰則を設置してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6投稿 大学 量より質

2012-11-06 14:47:53 | 日記
11/6投稿 大学 量より質

田中大臣が量より質と言ったとき、「もっともだ」と私は思った。

その後の認可騒動は横に置く。

フランスの大学にいたとき、日本は大学が多過ぎるんじゃない?と思ったことがある。

そんなことまで大学で?
一体何を追及するの?

田中大臣の意図するものはまだわからない。

しかし、こんなに大学とつく学校があると
大学の卒業証書がどのくらいの価値、意味があるのか
という疑問は残る。

専門学校なら問題ない。
大学とつくから注目するのだ。

大学というと私なんかはついアカデミックな勉学と考えてしまうからだ。

このテーマに米国の給費ローンの写真を添付したのは
教育は無料がやはりベストだと思ったことだ。

新卒に260万の借金は重すぎる。

フランスは公立は大学まで無料だ。

無料にするからには何かの線引きが必要だと思う。

田中大臣の大学の設置基準審査に非常に興味がある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 胸やけは物理的に圧力がかかっても起こる

2012-11-06 10:42:54 | 日記
11/6 胸やけは物理的に圧力がかかっても起こる

そういう感じがしたのだが、
裏を取りたかったので検索してみた。

見つけましたよ。

私は胃が丈夫かどうかは知らないが
胃のトラブルを持ったことはない。

若いときは悪いものを食べると胃にあるうちに吐いた。

そういう時期が過ぎたら胃を通過して腸に行って
食あたりで腸で反応して下痢ということもあった。
しかし、人生の中で本当に数回だけだ。

よく心配で胃が痛くてなんて人がいるが私には経験ない。
食欲がなくなる人もいるけど
私は”別腹”。

そんな私がここ数日胸やけ現象を起こしている。

横になっていると103が電磁波で胃の後(背中)を刺激する。
そうすると胸やけ現象を起こすのは知っている。

また、胃液の逆流現象も起こされた。

胸やけが3日くらい続くのでインターネットを検索したのだ。

知りたかったところは胃を外から刺激することで
胸やけが起こるかどうかと言うこと。

仕組みを見てみたら、物理的に胃に圧力をかけてもというのを
見つけ出したのだ。

消化器系のドクター、そんなに来てほしい??
医者の風下にも置けないヤツ。

また試しに電磁波防止対策もした。
それでやっぱり103だと言う結論にはなっていた。

トレラとその下っ端。
いい加減にしろ!

病気を作り出したい医者の仮面をかぶった犯罪者がここにいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 チーコのアルバム

2012-11-06 08:15:18 | 日記
11/6 チーコのアルバム

防カメで見ていたら、ヒナ子ちゃんも食べに来ていた。

皿が空になったり、何か伝えたいことがあると
いろいろな鳥が私に見えるように飛び交う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 チーコのアルバム

2012-11-06 08:14:29 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 チーコのアルバム

2012-11-06 08:13:38 | 日記
11/6 チーコのアルバム

防カメで見ていたら、ヒナ子ちゃんも食べに来ていた。

皿が空になったり、何か伝えたいことがあると
いろいろな鳥が私に見えるように飛び交う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5 もしかしてUFO?

2012-11-06 08:12:45 | 日記
11/5 もしかしてUFO?

20時の電メのとき、
西の空に横長の光が ユラユラと。

あんなにたくさん窓のあるヘリがある?

あった。

民間でも窓がいくつもある大型のヘリはある。

カメラを取りに行ったらそそくさと照明を落とし、離れて行った。

でも真ん中辺にある。

よく見てください。 光が1個ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 投稿 インターネットバンキングでウイルス

2012-11-06 08:11:51 | 日記
11/6 投稿 インターネットバンキングでウイルス

日曜のスーパーニュース。

これは銀行のほうに入り込んだウイルスではなく、
インターネットバンクの利用者に入り込んだウイルスらしい。

でもウイルスは意図的なものだから、
ハッカーは利用者がインターネットバンクを使っていることを
知っていたということにならないかしら?

しかもこのウイルスを削除できるソフトなんてソフト会社の名前を出して
フジテレビさん、このニュース裏をとりましたか?

昨日時間がなくて投稿できなかったのだけど
考えるほどに、ロジックでないよ
このニュース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 損した連休

2012-11-06 08:10:36 | 日記
11/6 損した連休

祭日が土曜日にあたった場合、損をするらしい。

その意味で今年は休みのはずれ年だったらしい。

日本は有給休暇がとりにくい国だから連休になるのは
とてもありがたいらしい。

しかし、フランスに居た頃、日本とフランスの連休が交互に来て
仕事をする上で実に障害だった。

5月、魔の5月。 
フランスも5月の初めは連休が続く。
そしてそれを前後して日本のGW。

日本側は特別に出勤して仕事をしてくれる人もいたけれど
中途半端で仕事にならない。

おまけに私の立場では
フランスが休みでも日本が休みでないから休めず。
やっと日本が休みになったときは、もうフランスは休みは終わりで
二重に悔しい思いをした。

連休なんかつくるより、
有給休暇をしっかり休ませてください。

写真の民主党はこのテーマに関係ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 内部告発

2012-11-06 08:09:32 | 日記
11/6 内部告発

企業が深刻に法律違反をしていれば
内部告発は当然に思えるけれど、

密告とか、チクるとかのレベルでみられると
問題が余計に出てくる。

しかし、もう何年も前

労働条件があきらかに違法のとき、
告発する気はまだなかったけれど
どういう展開になるのか
労働管理局に聞いたことがあった。

厚労省さん、よく聞いてください。

私はその管理局の電話に出た男に脅かされたのだ。

名前は匿名ではできない、
調査の際は、私の通報があったから調査をする、と企業に言う
その結果、私が職場からどういう扱いを受けるかなんとも言えない
etc etc.

フランスではありえないことだ。

第一、フランスでは社員が告発するまで労働管理局は黙っていない。

日本のナーナー主義は時にいいこともあるかもしれない。

しかし、たいていの場合、損をするのは弱いほうなのだ。

日本の労働管理局というのはしっかり企業がどう社員を働かせているか
管理しているのかしら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする