ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

4/24投稿 アベノミクス戦力のための政策案

2013-04-24 13:03:35 | 日記
4/24投稿 アベノミクス戦力のための政策案

昨日書ききれなかった。

朝ラジでニュースを聞いたと思う。

政策案の筆頭に外国の医者を日本で働かせるとか聞こえた。

誰が出した案だろう。

トレラとつるむ臭いがする。

日本にも研修生が来ている。
私がよく行った病院でも英国からの医者(まだ学生)が居て
私の診察の時、彼に診せてもよいかと聞かれた。

たいしたことはきかなかった。

トレラもこの方法で入国した。

しかし、この方法では引き延ばしても日本滞在は3年がマックス。
再登録はできないと確認してもらった。

その後以前いたウチノのアパートの2階にいたころは
何をしていたのんだろう?

外国人には日本でもフランスでも滞在目的を変えて滞在を続けることは
まず許可にならないから、
2階の飯場に混じっていた可能性もある。

もし見つけたら、この案を出した人でもいい、すぐに動く。

そしてもうひとつキャッチした政策案が企業の法人税の引き下げ。

法人の、つまり企業の少ない自治体に住むと市民の住民税が上がる。
景気はちっともよくならず、給料取りがいつになったら景気の良さを実感できるか
まったく不透明。
そんな中で企業を助けるために法人税を下げる。
給料アップを待つ間、より高くなった住民税を前のままの
給料で払っていかなければならない市民・国民のことも

安倍さん、少しでいいから考慮してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 原発 活断層 揺れる・・・・総理の心

2013-04-24 13:03:01 | 日記
4/24 原発 活断層 揺れる・・・・総理の心

揺れていないかもしれないね、安倍さんの心。

日本に張り巡らされた活断層を見ると、一体どこに原発を置けばいいのか
と思う。

私の勝手な推測だけど、
原発を持つこと自体がある種の抑止力になるのだから
原発ゼロは私は迷っている。

もちろん、原爆は持つ気はないけど。

今朝もニュースで日本の原発が輸出に貢献しているようだけど、
活断層だの火山だのがない国はいい。

トルコからも受注があったとか?
トルコは地震があるよね。

原発を輸出しようとしている企業はどの程度輸出先の地形を考慮している
のだろう?

こういう企業はCMやって!
うちにはこういう安全な原発がありますって。

一般人でも理解できるようなCMで
できれば原始的な質問にも応じてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 靖国参拝 内政干渉じゃない?

2013-04-24 13:02:39 | 日記
4/24 靖国参拝 内政干渉じゃない?

戦犯が一緒に葬られていなければ
中国式に内政干渉はしないでくださいと
言うことができる。

昨日だったか、昭和天皇が靖国神社に戦犯がいると知って
参拝しなくなったと聞いた。

戦犯と聞くと、やっぱり日本に非があったかと考えてしまう。

戦犯がいるから参拝しないとなると
その非を認めてしまうような苦い気分になる。

敗戦して、国際的な裁判を受けて、日本の国民性で
いまだに敗戦国意識のもとに外国にヘイヘイしているところがある。

青山さんがボイスでよく言うけど
この敗戦ムードをどうやれば払拭できるのだろう?

日本はなにもかもペンディングでまともに対処してきていない。

そういう弱気、優柔不断さを中国はしかと心得ている。
その弱みに付け込んでいる。

噂で安倍総理は7月の選挙までなんていうやからがいるけど、
「大人げない」なんてことは言わないで

厚顔の中国・韓国がタジタジとなるようなことを
インターネットでしっかり意思表示しよう。

誰かやれる日本人はいないのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 ホシノさんの部屋、そんなに見たい?

2013-04-24 10:22:27 | 日記
4/24 ホシノさんの部屋、そんなに見たい?

昨夜テレビを見ていた時間だから8時代だと思う。

押入れ側でガタ音。

なんだろと思ったら、壁に沿って置いておいた簀子が倒れ掛かっていた。

この部屋を見にきたとき、壁に目張りがしてあった。

前の住人は隣の部屋との隙間が気になったのだろう?

あなたの娘が一人暮らしでもして、そんな状況にあったら
どう感じますか?

私は前のアパートで使っていた簀子ソファを置くところもないので、
押入れの壁前に置いたのだ。
例え穴を開けてもそんなに簡単には入れない。

でもホシノさんの部屋は隙間を拡大し、写真の添付見たでしょ。
今度は真ん中をトライしたのだ。

浅ましい部屋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 Nスタ 共存

2013-04-24 10:22:02 | 日記
4/24 Nスタ 共存

宇都宮大学の杉田先生はカラスが嫌いではないのをこの発言で
感じた。

私はカラスに嫌な思い出はない。

幸か不幸か繁華街に住んだことがないので、
生ごみにカラスが群がるところを見たことがない。

人間が畑を、山を切り開いて家を建て、町にしてしまったのだ。

鳥も、大きな野生の動物も食べるものも、住むところも失ったのだ。

熊やイノシシが村や町にまで出没するのは餌を求めてなのだから
この秋は山に食料がないと思ったら、

熊やイノシシが町まで餌漁りに来る前に、
彼らが村・町まで行こうという発想を浮かべる以前に

山に餌を提供すべきだと思う。

そうすれば彼らも人も平和だと思うのだけど。
熊やイノシシが町中で人を襲ったり、そのあげく射殺したりは
無駄だし、申し訳ない気持ちすらするのだ。

パリでラ・デフォンスの高層ビル街にハヤブサが住みついたのを
どうしてだろうと今朝考えている。

パリはすぐ横に大きな森があるのだ。

森よりビルの高いところを選んだハヤブサ。
どうしてだろう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 Nスタ カラスを追放した町

2013-04-24 10:21:36 | 日記
4/24 Nスタ カラスを追放した町

カラスを生け捕りにするための檻の写真撮れたはずなのにない。

でもあのやり方は効果ないよ。

カラスを安心させるために檻の中におとりのカラスを入れたけど
そのおとりが脱走したのだ。

一度は入れば出られないはずの罠だったのに、
そのカラスはあっさり出て行ったのだ。

ここに来てカラスの声を聞いているうちに、
カラスもかなりの言語を持っていると思いだした。

もし、おとりが脱走しなくても、おとりはきっと
「ここは危険。 入ってはいけない」と仲間に教えたと思う。

すでに貴重な高級ダイコンをカラスが食べだしたときに
「おとりのカラス」を畑に側におけばいいと投稿した。

それはおとりのカラスに
ダイコン畑は危険よと言わせるためなのだ。

しかし、驚いた。
カラスはすごく臆病で慎重なトリだとわかり始めた。

にもかかわらず、この集団のカラスを見るとカラスにも
「みんなでやれば怖くない」精神があるのだと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24 スーパーN Toefl 結果の比較を見て

2013-04-24 10:21:08 | 日記
4/24 スーパーN Toefl 結果の比較を見て

なんで突然英語の授業を英語でするようになったのだろうと
思っていた。

夕べのニュースでToeflの試験結果がかなり悪くて
一番良い国と比べて20点くらいの差があったのが原因のよう。

残念ながらその写真を撮り損ねた。

上位にあった国は英語を母国語なにみ使っている国なのだ。

インドなんて方言が多くてインド国内で言葉が通じないという
悲しい面がある。

これらToeflの優秀な成績を残した国も母国語より英語を使う国なのだ。

幸いにして、方言はあっても日本には日本全国に通じる日本語がある。

こういう国と日本をToeflの結果だけで、判断してほしくなかった。

もちろんかなりの時間を費やすのだから
英語なんて話せないより話せたほうがいいにきまっている。

英語で授業をした生徒2人の感想は
「難しかったけど、おもしろかった」。

英語の授業は英語でというのはいいことだと思う。

安倍さん、ネイティブの助手を学校に配置したらどうでしょう?

アンドウさんじゃないけど、一番大変なのは先生なのだから、
英語を母国語とするネイティブを採用しましょうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする