ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/1 馬セラピー

2015-12-01 14:48:30 | あほ
12/1 馬セラピー

その昔、馬セラピーとは言わなかったけれど、

馬が障害を持った子供に実に忍耐強く、やさしかったのを見た。



動物によっては相手が肉体的にハンディを持っていると思うとより攻撃的になる。

例えば猿。

猿は男と女を見分けて、女を攻撃する。

女のほうが弱いと思っているのだ。

どの番組か覚えていないけど、女装してみると、やはり猿が思っている長い髪は女を攻撃するのだ。


当時、私は馬の優しさに感激したけど、

それが馬セラピーになっているとなると大いに納得できる。


犬もそうね。

犬も盲導犬のほかに、病院なんかに子供や老人をケアしに行く犬がいる。

多くの犬は訓練されてそういう仕事に就くのだけど、



生後16日の赤ん坊をゲームの邪魔だからとごみ箱に入れて殺した親を見ると

こういうのは訓練しても箸にも棒にも掛からないと思う。

畜生以下ということだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 年金 → GPIF → さらに下請

2015-12-01 14:47:20 | あほ
12/1 年金 → GPIF → さらに下請

例の傾いたマンションもそうだったけど、

日本はどううしてこう下請に回すのが好きなんだろう?

年金の管轄はどこかしら?

厚労省?

どこの省でもいい、なんで省が直接にやらないのだろうか?


何かドジった時に行政が非難の矢面にたつのが嫌だとか?


しかし、こうやっていくつもの下請が入ると、

必ず監視が行き届かない自体が起こるのだ。

もちろん、それぞれの役割を最初から法律で定義してあればいい。




フランスは業種別に年金事務局がある。

あのころはもらうときのことはあまり考えなかったから知らないのだけど、


同じ農業でもいくつかの年金局がある。


それは農業を個人でやっている人もいるし、会社の仕組みにしている人もいるので

それぞれ異なった年金事務所でいいわけだ。

割の合う業種は公務員だろうね。

払う額が多い割に、もらう分は少ない業種もある。



日本は日本の平等意識で、年金局は全国民が対象になっている。


初めて見たのだけど、このGFIPを設置するならどうして全部この中でやらせないのだろう?


私はもう年金をもらっている立場なので、これからもらうために掛け金を収めている人とは違う。



掛け金をそのまま寝かすより、投資して利益を得ることはフランスでもやっている。


でも日本の場合は被害対象が多すぎるので、もっと安全な利益の上げ方はないものだろうか?

ハイリスク・ハイリターンで楽しめる問題ではないと思う。


例えば国立銀行に長期で預けるなんてことは不可能なんだろうか?

国の赤字部分に融資するのもいいと思う。



蛇足だけど、

この図の方法で本当に損失が出た場合、ペナリティは法律で決まっているのかな?


損失が出ている間も支払は続行しているはずだけど、その時の損失を私は言っているのよ。


@@@@@@@@@@

12/1 馬セラピー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 ログインパスを悪戯して何度も時間を盗るトレラ 盗人

2015-12-01 14:46:22 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 懐かしのアラビカ

2015-12-01 13:45:55 | あほ
12/1 懐かしのアラビカ

アラビカコーヒーを見つけた。

フランスのコーヒーはアフリカが多いので、アラビカが多かった。

帰国してから見ていない。

それが数日前、見つけたのだ。

アイスコーヒーになっていたから


自分でいれたようにはならないけど、

日本で味わえるコーヒーの平均より苦味が強いと思う。

酸味もあるけど、酸味はどうだったろう。

あるかもしれない。

フランスに着いたばかりの頃、朝下宿で出されるコーヒーがそうだった。

牛乳を入れるととてもマイルドになった。


私はブラックが好きだったけど、

朝食のコーヒーはカフェ オウ レ でもいいと思ったものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 必殺仕事人 2015 つまんなかった

2015-12-01 08:17:39 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 yywにでた森口博子さんってこの人だった

2015-12-01 08:16:19 | あほ
素敵な声してますね。


でもこういうバラエティで見ると、どうしようもなくドジな人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 猛烈に腹のたつ話 どこを言っているかわかりますか?

2015-12-01 08:15:14 | あほ
後で書く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 馬を使ったセラピー 後で書きます

2015-12-01 08:14:32 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 Nステ この小さい馬、ペットで飼っている お手ができる

2015-12-01 08:13:21 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 Nステ ゴールドシップは6歳だよ まだできます

2015-12-01 08:10:54 | あほ
大好きな馬で、私の暗証番号にも使ったくらい。


ジャパンカップには選ばなかった。

この子、単距離は向かない。

すごい馬力があるから3000なんかがいい。


8歳でも走る馬いるじゃない。


まだ引退させないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 森田さんの 散髪しましたか?

2015-12-01 08:10:07 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 森田さんの 青山通り こういう植え方しているそうよ

2015-12-01 08:09:37 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 森田さんの 青山通り 

2015-12-01 08:08:46 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 CMkから これ、別なCM

2015-12-01 08:07:12 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 マイカードが届いた

2015-12-01 08:03:17 | あほ
12/1 マイカードが届いた


さっと読んだだけだけど、まずわかりずらい。

原因は同じような単語で内容が異なるものがあることだ。


マイナンバー、散々聞いてきた言葉だけど、個人番号のことだ。

それから個人番号カードがある。


しかし、このカードなんだけど、個人番号の書いてある部分は切り離せて

私は最初、それが個人番号カードかと思った。


こんな錯覚私だけかしら?

個人番号カードというのは、個人のアイデンティティになるもので、

申請してねとアチコチに書いてあるけど

アイデンティティというのは身分証明書のことだ。


最初から

身分証明書ですから申請してください。

とすればよかったのだ。


身分証明書って散々私が持つべきと言ってきたものだけど、

日本人は日本国内で国民が身分証明書を持つことに

すごい抵抗、罪悪感すら持っているのではないかしら?


EUなんて各国でみな身分証明書があった。

EUになる前はその他にパスポートがあったけど、

EUになってからは各国の身分証明書で移動ができるようになったのだ。



銀行に聞いてみた。

来年1月から施工だけど、

証券なんかを持っている人はマイナンバーを提出する必要があるけど、

単なる口座に金がある程度の人は別段いらないとのことだ。


マイナンバーはお金持ち用ということで、

私みたい貧乏人には関係ないみたい。



個人番号カード、つまり身分証明書は写真がいるよ。


身分証明書の申請をして「できました」通知が来たら

それまでの身分証明書を持って市役所に取に行く。


ここで住基の人は住基のほうが抹消される。

500円払ったばかりだ。

500円も抹消?



ちょっと脱線するけど、

これまで写真つき身分証明書はパスポートしかなかった。

しかし、パスポートって高い!

それで住基にしたのだ。



やっかいなのは暗証番号が4個居る。

4項目用に要ると言ったほうがいいかも。


1番目は絶対に必要。

2、3、4は同じ暗証番号でもいいそうだ。


しかし、これ面倒でも同じのはよくない。

共通からこれまでボロが出たり、漏れたりしたのだ。

どういう項目かは自分で見てください。

長くてここに書くの面倒。


みんなマイナンバーを腫物にさわるように心配しているけど、

身分証明書、例えば運転免許証は、これで借金もできるものだ。

だから他人に貸したり、見せたり、コピーをとらせるようなものではないでしょ?


マイナンバーをつけた個人番号カードも同じことよ。


この身分証明書の番号だけど、


フランスはクレジットカードのほかに、小切手というのがある。



これで支払うと身分証明書が提示する必要がある。

店は身分証明書の番号、つまり日本ならマイナンバーを、小切手の裏に書きこむ。

盗まれた小切手なんかあるからね。


軽減税率が成立後、店で買い物をしたあと、マイナンバーを提示しなければならないって

大騒ぎになったけど この程度のことだ。


お店の皆さん、この個人番号を見たからといって、

悪さはしないでしょ?


フランスで身分証明書の番号で詐欺なんて聞いたことがない。

番号を知って、どうやってそれだけで詐欺ができるのか???


だからマイナンバーに過剰に心配するようなことは何もないということよ。



過剰に心配させているのは政府とメデイア。

大げさにやらないでよ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする