ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/4 ニュースで東芝と富士通のPCが一緒になとか聞いた

2015-12-04 14:56:53 | あほ
12/4 ニュースで東芝と富士通のPCが一緒になとか聞いた


東芝のPCは小さいのがほしかったころ買うつもりだった。

デスクトップのほうがいいけど、外出時に持ち歩くわけにはいかない。

ダイナミックは店頭でも眺めて、メーカーとも何度か話して

でも買わなかった。

理由は2台PCを持つ余裕がなくなったからだ。

今朝のニュースではVaioも一緒になるとか聞いたけど、

昼になったら東芝と富士通になっていた。

しかも手動のウイルスチェックも時間がかかる。

さらに共有とリモートがもともとついていたりすると、

もうインターネットに接続するごとにハッキングにチャンスを与えることになる。



最少のだけ入っていて、あとは追加できるような作りがいい。

東芝がトラぶったとき、

ダイナミックはどうなるんだろうと心配していたけど

これで安泰になるのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 ニュージーランドのバター

2015-12-04 14:55:43 | あほ
12/4 ニュージーランドのバター


価格はほかの日本のバターと似たりよったり。

ただ量が少ない。

でも食べてみたかった。

買ってみた。

固くて、少々しか切れなかった。

でもそれが幸いした。

しょっぱい、しょっぱい。

とてもチーズのようにカットして食べるわけにはいかなかった。


しょっぱ過ぎてバターの味がわからない。


ニュージーランドのアイスクリームを母のまだ元気なころ買ったことがあった。

アイスクリームの冷凍庫を見ていたら、馴染みの箱を見た。

フランスでよく1リットル入っていた箱だ。

しかも安い。

それがニュージーランドのアイスクリームだった。

それは自然の味で、母も好きだった。

私のいない間に一人で食べてしまうほど気に入っていた。


あのアイスはそれ以後見当たらない。


だからバターを見てうれしかった。

距離があるから塩は保存剤なのか?


このまま食べられないけど、料理にでも使うつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 朝ラ 優ちゃんは本当に沖縄独立派なんだろうか?

2015-12-04 08:17:56 | あほ
12/4 朝ラ 優ちゃんは本当に沖縄独立派なんだろうか?


昨日優ちゃんの日なので朝ラを聞いていたら、

結局いつものそうなると独立って話になった。


話は違うけど書く機会がなかったちょっとここで触れる。

ラジオで11月の話だチラっと、佐藤優さんがISが原爆を持つとか聞こえた。

佐藤優? なんだ優ちゃんだ。

本当にそんなこと言うかしら?

と思ったけど、確認する機会もなかった。


ま、それはそれで。

私はVoiceに前沖縄知事が出演して、彼のコメントをしたとき、

そうだ、そうだとその都度確認ができたようにうなずいていた。

まんざら私の見方が見当違いではなかったと思いながら聞いていたのだ。

優ちゃんはこの時の前知事の放送を聞いたかしら?



佐藤さんは昨日、オナガ知事の言い分を・・・と言っていた。

・・・・のところは最初感情的に聞こえたけど、それから民(populace)と解せた。

それに対して官房長官は政治的見解と言ったと思う。

オナガさんが立場は知事だけど、

選挙で選ばれて民意なのかもしれないけど、

民意並みにナイーブで、いつもどうしてだろうと思っていた。


沖縄の数々の問題を解決するには、地位協定を無視できない。

ニュースの街頭インタビューで、地位協定をと言った人を見たことがない。

そういう人はテレビのニューsには出さないのだろうか?


普天間の危険をとりあえず回避するのに

辺野古っていうのは一時しのぎに違いない。


沖縄の米軍基地を自衛隊と共同であろうとなかろううと

全面的に出て行ってもらうことは、

普天間を辺野古に移すよりはるかに手間も時間もかかる。

米国が素直に出て行ったら、地位協定で苦しむことも、悩むこともなくなるよ。

あれほど騒動になった安保関連法案だけど

日本からの言い分も通っていた。

もう何度か書いたけれど、

米軍が返還してくれた基地の汚染は米軍が対処さるってすごい進展だと思っている。

優ちゃんはここをどう思っているのだろう?


今沖縄の基地負担を減らすために、日本中の県に呼びかけている。

先週か、山口県だったか受け入れてくれた県があったけど、


沖縄を日本の地理的に視点でみると、あの場所は日本を防御するのに

すごく都合のいい環境だということを私は思ってしまう。

沖縄の人は米軍のことしか念頭にないようだけど、

日本を守るという視点でみたときに

沖縄の地理的環境をどう思うのだろう?


これまで原発もそうだったけど、

基地も地元の経済的な面でしか地元の人は考えていないのでは感じられてしまう。


考えることがいっぱい。

また書きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 森田さんの バックがきれいだったけど、写真間に合わず

2015-12-04 08:17:06 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 森田さんの 毎日見るけどきれいに撮るのはむずかしい

2015-12-04 08:16:26 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 森田さんの 昨日日の出た瞬間だそうだ

2015-12-04 08:15:41 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする