ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7/9 保育士・看護師 資格修正案

2016-07-09 09:38:56 | あほ


7/9 保育士・看護師 資格修正案



保育士の数も、介護士の数も、なり手がいないことも、共通の問題がある。


それは資格を資格なしにできる仕事にまで要求することにある。



介護士で言えば、掃除や買い物をするのに、資格なんかいらない。

患者に触れるようなことだけに、ヘルパーの2級とかの資格を要求すればいいのだ。

患者の肉体的ケアができるような資格の人は買い物とか掃除はやらないということにすれば良いのだ。


フランスでは介護を必要とする人は病院に行き、

介護士ではなく、看護師がケアをした。


私のいたころにはフランスには介護保険なんかなかった。

そして介護保険ではなく、健康保険で介護もやった。

今後、介護される人は増える一方なんだkら、

介護保険と健康保険を思い切って見直し、


より合理的に使えて、納付できる方法にするべきだと思う。


保育士も同様だ。

フランスでは保育士はいない。

幼稚園と小学校は共通資格の教師だった。

小学校前教育は2歳児から始まっており、

2歳児は昼寝ばっかrでも、担当は教師ということになる。

そして、おしめの交換みたい仕事は一般の資格のない人がやれば済むのだ。



子供が粗相をして、体を洗うのに保育士の資格なんか要求しなさんな。

フランスでは、子供をとりまく雑用には資格を要さないおばさんがいた。


こうやって、資格保有者の負担を減らしていけば、

資格をもっている人は育児だけを、介護だけをやっていけて、


保育士がいないので、保育園を開けない問題なんかなくなる。

さらに雑用をするために、資格のないお母さんとか、おばあちゃんの雇用を増やすこともできる。

すごく合理的に見えるのだけど、

どうですか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9 国民の年金の運用の仕方

2016-07-09 09:38:29 | あほ

8/9 国民の年金の運用の仕方



経済学者、高橋洋一の説だけど、極めて同意できるので再度書く。


国民の年金を投資することで、少しでも増やそうというのは

間違っていない発想だと思う。


ただ、日本の場合、運営会社を別に作り、

運用するための人材も幾人もいる。

運営事務所、人事の経費はどこが出しているのだろう?


もし、国民の年金のうちから出しているなら、

なにをかいわんやというところだ。

そうでないにしても、それなら税金でまかなうことになるから、

やっぱり国民の金だ。


フランスでこんなことをやったら、国民が騒ぎ出すと思う。

国民投票なんかいらない。

政府は案を却下せざるを得ないだろう。



高橋洋一さんの指摘点はまず、若い人が支えているからすぐ、現在の年金受給には差支えはない。

しかし、運用者は一人でいい。

そして、物価連動国債にすれば損はなくなる。

物価連動国際ってどういうのだろう?

池上さん、次の機会に年金の仕組みから初めて、

この物価連動国際にしいたら、どういうことになるかも話してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9 EU中央政府は締め付けすぎる?

2016-07-09 09:38:00 | あほ

7/9 EU中央政府は締め付けすぎる?

昨日どこかのラジオでポルトガル、スペインも英国に続いて離脱の動きがあると聞いた。

初めてのことではない。

理由は英国とはちょっと違って、EUの中央政府が財政の立て直しにために

かなりきつい政策を強要しているかららしい。

ギリシャみたいもんだ。


しかし、ドイツはすごい借金をなくすために

メルケルさんは相当な政策を持って、

本当に借金を清算してしまったらしい。

池上さんで見た。

そのとき、日本人はこの政策を実行されたら、

ギリシャなみに不平不満を言って、抵抗するのではないだろうかと思った。


残念ながらメルケルさんのやった政策が思い出せない。


池上さん、もう一度、ポルトガルやスペインを取り上げて、

ドイツのやった締め付け政策が実行かのなものか

見せてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9 無人バス 無人電車より難しいかも

2016-07-09 09:37:26 | あほ

7/9 無人バス 無人電車より難しいかも


もうどのくらい昔かも思い出さない。

フランスの地方の町で、メトローが無人だった。

車掌すらいない。

そもそもパリの地下鉄は車掌がいない。

運転手が全部やる。

駅も人がいない。

切符売場に連絡のつくマイクみたいのはあったような気がする。


だから運転手がいなくなったとしても、私はあまり気にもせず乗った。


今度のこのバスは無人で、通常の道路では走行ができないそうだ。

でも、定期的に循環しているシャットルバスなら十分に使える。


それで思い出した、追加点。

パリのバスはトロリーバス的な大きいバスでもずっと前から運転手しかいない。


この無人バスが長距離も走れるようになったら、

ぜひ輸出も考えてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする