ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/18 年金 受給年齢 事故で死んだらどうすんの?

2018-01-19 16:00:58 | 医療関係


1/18 年金 受給年齢 70歳? 事故で死んだらどうすんの?


生涯現役ってヒットラーの発想だってサトマちゃんが今朝言っていた。

日本人は長生きになったかもしれない。

でも、ボケずに、健康で、長生きするならいいけど、

もし体は丈夫だけど、ボケが始まった状態なんていうこともありうる。

少し前は60歳からもらえたはずなのに、

今では65歳。

定年したい理由はまったく別な人生を残りの命で生きたいということもある。

65歳で定年して、年金で生きられる20年くらいが

75歳から年金なんて言ったら、(70歳でもいいよ)

生活費のために働かない期間のなんと短いことか!!


フランスも60歳から65歳になった。

60歳で年金をもらい始めた私は金額を減らされた。

さらにタイトルに書いたように、

75歳前にもし交通事故にでも巻き込まれて死んだり、怪我でもして

寝たきりになったら、受け取らなった年金はどうなっちゃうんだろう?


年金は例え若い世代が払ったとしても、受け取る資格は各国民にあるわけだ。

働くだけの人生なんて?

フランスでは年金を受け取ったら基本的に働けない。

この辺は日本も同じらしい。

だけど、フランス人は年金生活をしながら、収入にはならない

有志の活動をやる人が結構いる。

そういう社会生活に参加するという生き方もいいのではないか?


日本が生涯現役現役というのは、

貧しさを美しい言葉で置き換えたようにしか見えない。

それより年金の掛け金を大幅にアップして、自分のために積み立てるようにした方が

はるかに健全だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 昨日投稿できなかった 早朝はできたのに

2018-01-19 16:00:13 | 医療関係


1/19 昨日投稿できなかった 早朝はできたのに

別なPCでチェックしたら、原因はWebメールとあって

さらに私のIp番号まで出ていた。

昨日、Jcomの電話口に出たのは私にPCにリモートで入り込んで

頼まれたことを直そうをした。

名前はゲットしてある。

どうしても嫌なので、インターネット接続の電源を落としたのに

モデムはついたまま。

これはJcomの担当者が接続していたからだ。


こういうプロのハッキングにどうやって守ればいいのだろう?


ストーカーのハッキング。

男の連帯感っておかしなもんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 森田さんの 3日前かな?

2018-01-19 15:58:51 | 医療関係
でもすごく好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 北朝 漂着船に死体と迷彩服

2018-01-19 15:57:57 | 医療関係
1/19 北朝 漂着船に死体と迷彩服

やっぱりこれまでの死体も、工作員だった可能性はあるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 投稿 これヒッチコックの鳥の映画

2018-01-19 15:56:51 | 医療関係
原作を読んでください。

映画より怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 投稿 虎にお婿さん さっそく子作りにはげむ

2018-01-19 15:56:03 | 医療関係

1/18 生き物に トラ

トラを赤ん坊のころから育て、添付のようにトラはこのおっさんにベタべた。 


こうやってトラを手なずけ、近くから写真を撮るところが目的。


以前、チータでこれをやった写真家がいた。

チータは走るのが早いからその写真家は日々走る訓練もしていた。


今回の写真家はそれほどではなかった。

トラをアフリカに連れて行って、狩りをしたところをアップで撮ったのを見た。

私は添付を選んだのだけど、それはおっさんも写真で見られるから。


その後だ。

”2匹の娘”にお婿さんをみつけようとした。

トラも猫のように、気にいると相手の鼻にキスをする。


キスをした。


そしてあっと言うまに子作りになった。

おっさんは興奮しだしてその営みに接近する。

娘が怒った。

おっさん、あわてて車に逃げ込む。


それから3か月、ベベが生まれる。


この続きを見たい。

出川さん、引き続きフォローしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 投稿 虎がしとめるところを撮るために

2018-01-19 15:55:23 | 医療関係

1/18 生き物に トラ

トラを赤ん坊のころから育て、添付のようにトラはこのおっさんにベタべた。 


こうやってトラを手なずけ、近くから写真を撮るところが目的。


以前、チータでこれをやった写真家がいた。

チータは走るのが早いからその写真家は日々走る訓練もしていた。


今回の写真家はそれほどではなかった。

トラをアフリカに連れて行って、狩りをしたところをアップで撮ったのを見た。

私は添付を選んだのだけど、それはおっさんも写真で見られるから。


その後だ。

”2匹の娘”にお婿さんをみつけようとした。

トラも猫のように、気にいると相手の鼻にキスをする。


キスをした。


そしてあっと言うまに子作りになった。

おっさんは興奮しだしてその営みに接近する。

娘が怒った。

おっさん、あわてて車に逃げ込む。


それから3か月、ベベが生まれる。


この続きを見たい。

出川さん、引き続きフォローしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 生き物に トラ

2018-01-19 15:54:31 | 医療関係

1/18 生き物に トラ

トラを赤ん坊のころから育て、添付のようにトラはこのおっさんにベタべた。 


こうやってトラを手なずけ、近くから写真を撮るところが目的。


以前、チータでこれをやった写真家がいた。

チータは走るのが早いからその写真家は日々走る訓練もしていた。


今回の写真家はそれほどではなかった。

トラをアフリカに連れて行って、狩りをしたところをアップで撮ったのを見た。

私は添付を選んだのだけど、それはおっさんも写真で見られるから。


その後だ。

”2匹の娘”にお婿さんをみつけようとした。

トラも猫のように、気にいると相手の鼻にキスをする。


キスをした。


そしてあっと言うまに子作りになった。

おっさんは興奮しだしてその営みに接近する。

娘が怒った。

おっさん、あわてて車に逃げ込む。


それから3か月、ベベが生まれる。


この続きを見たい。

出川さん、引き続きフォローしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19投稿 生き物に 熊

2018-01-19 15:53:09 | 医療関係
これは当時の新聞

穴もたずは結局 6-7人の人間を食った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 生き物に 熊

2018-01-19 15:52:32 | 医療関係

1/18 生き物に 熊


山に帰すで書いたことは生き物にで見た北海道で100年ほど前に起こった

巨大な熊が6人か7人を殺した事件で書きたかった。


当時、自然だらけの北海道を開拓し10数件の人たちが暮らしていた。

そこに現れたのは立ち上がると3メートル以上にもなるヒグマ。

こんなに大きな熊見たことない。

その熊が人間を食った。


元軍隊にいた人が適格な射撃で熊を射殺したけど、

事件が終わった後、村民は石碑を立てて、その村を去った。


今なら、築いた村を捨てるようなことはしないだろう。


穴もたずという熊は入れる穴がなくて、冬でも餌を求めてさまよっている熊。

でもこの熊は次の添付くらい大きくて、被害にあった女性らは餌として食べられてしまった。


もうひとつの添付は再現した熊。

足元にお笑いの女の子がいるので大きさがわかるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 山に帰す

2018-01-19 15:51:32 | 医療関係

1/18 山に帰す

カラスにしろ、イノシイにしろ、街中にいるのに餌をやるなは理解する。

動物はすぐ慣れて、おまけに楽な方を選んだりもする。


ただ、山に餌がないことを思い出してほしい。


人間は町を作るために自然を破壊し、そこに生きていた先住生き物を殺して

自分たちの生活圏を作りあげた。


先住生き物は時に、熊、イノシシ、カラス、等々もあるけど、アメリカインディアンなどの

人間もいるのだ。

これまでも何度か書いた。


大抵の野生の生き物は餌を求めて町に出てくる。

中には好奇心で町見たくて来るのもいるけど、それは少数派。


山に餌がないことを知っているのに、町で餌をやるな・・・・はまあ、いいとしても

山に帰すように仕向けて、なお、餌を与えないのはあまりにひどいと思う。

パリでブーローニュの森の中の駐車場で、一台の車の窓から手が出ていた。

手の平には何か食べ物が乗っていて、スズメたちは慣れた調子で手に止まって

餌を食べていた。

昼休み?のちょっとした癒しの一時?

日本人はこういうことはしない。

日本人は意地が悪いよ。


カラスは室内に入れたことはないからわからないけど、

雀は犬なんかと同じで、トイレのしつけが可能だ。

窓に新聞紙を置いて、入る前にやってと言ったら、

みんな、雀は理解した。

カラスもできると思う。


ドブバトはひっきりなしに糞をしているけど、他の鳥は頻繁にはしない。


私はスズメが来るようになって、家にいるときは窓を開けておいた。

スズメたちは好奇心旺盛で、人間の生活環境を見たい。

だから中に入っている。

それどころか、観音開きの窓の隙間から留守中に入っている。

でも、糞で汚してなんてことは一度もない。

糞は確かに汚いかもしれない。

でも、飼っている犬や猫や、赤ん坊にだってそそうはある。

普通に掃除するだけで、大丈夫だ。

掃除が終わったあとに流れ水で手を洗いなさいよ。


ついでだから、最近、空気の清浄というCMをよく見る。

そんな生活になれたら、外国でなんて旅行にだって行けないよ。

ちょっと汚いところで、地元の人は生きられるのに、こんな清浄された空気に慣れた

日本人はすぐ病気になるよ。

あれはよくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 カラスが猫や犬よりおりこうだが雀はそのうえを行く

2018-01-19 15:50:30 | 医療関係


1/18 カラスが猫や犬よりおりこうとあるけど、雀はそのうえを行く


お利口の根拠だけど、言語がしっかり持っていて語数が多い。


鳥の中で語数が多いと言ったら、ダントツで雀。

人間並みと言っても過言ではない。


雀と人間の差? 字をもっているかどうかだと思う。

人間でも昔は言葉で伝えていたけど、チータンはそれをやっている。



あんなに小さいスズメだけど、鳥の世界を仕切っているのはスズメだと思う。


カーコたちはチータンの言うことをよく聞く。


私にいろいろな鳥を紹介してくれたのもチータン。


メジロを紹介してくれたとき、

チータンを撮るためにシャッターを押した・・・・ら、

チータンは飛びのいて、メジロが来て、私は撮れたというわけ。


チータンは私がシャッターを押すのが鈍いのを知っている。

だから動くときは私がシャッターを押してから。

でも、その後、シャッタースピードの設定を変えた。

一番早いのにしているけど、それでも遅い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 投稿 カラスはしゃべる

2018-01-19 15:49:18 | 医療関係

一番右手のこの先生、そこに居るのが当たり前で名前を見るのを忘れる。



この先生が話してくれたカラスのカンタロウが添付。


おはよう、おはようって言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 生き物にサンキュー カラスはしゃべる

2018-01-19 15:48:45 | 医療関係


1/18 生き物にサンキュー カラスはしゃべる


一番右手のこの先生、そこに居るのが当たり前で名前を見るのを忘れる。



この先生が話してくれたカラスのカンタロウが添付。


おはよう、おはようって言っていた。


私が子供のころ、父の知り合いのカラスがカンタだったので、

カラスにはカンタなんとかという名前が合うのかもしれない。


先生はカラスは舌が長くて、物まねするとか言ったけど、

私が話したのでは、信用できないかもしれないけど、先生も言えば納得する?



カーコかカオは私の目の前で猫と犬の真似をした。

私のびっくり眼を見て、ドヤ顔をした。


私のカラスは私の名前さえ知っているし、カラスに名前を呼ばれた話何度か書いた。


でも、カラスだけでなく、鳥は物まねをする子多い。

チータンも他の鳥の物まねうまい。


今朝も白ちゃん?と顔を上げたら、チータンがだった。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


1/18 カラスが猫や犬よりおりこうとあるけど、雀はそのうえを行く


お利口の根拠だけど、言語がしっかり持っていて語数が多い。


鳥の中で語数が多いと言ったら、ダントツで雀。

人間並みと言っても過言ではない。


雀と人間の差? 字をもっているかどうかだと思う。

人間でも昔は言葉で伝えていたけど、チータンはそれをやっている。



あんなに小さいスズメだけど、鳥の世界を仕切っているのはスズメだと思う。


カーコたちはチータンの言うことをよく聞く。


私にいろいろな鳥を紹介してくれたのもチータン。


メジロを紹介してくれたとき、

チータンを撮るためにシャッターを押した・・・・ら、

チータンは飛びのいて、メジロが来て、私は撮れたというわけ。


チータンは私がシャッターを押すのが鈍いのを知っている。

だから動くときは私がシャッターを押してから。

でも、その後、シャッタースピードの設定を変えた。

一番早いのにしているけど、それでも遅い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 年金 受給年齢  事故で死んだらどうすんの?

2018-01-19 15:47:59 | 医療関係


1/18 年金 受給年齢 70歳? 事故で死んだらどうすんの?


生涯現役ってヒットラーの発想だってサトマちゃんが今朝言っていた。

日本人は長生きになったかもしれない。

でも、ボケずに、健康で、長生きするならいいけど、

もし体は丈夫だけど、ボケが始まった状態なんていうこともありうる。

少し前は60歳からもらえたはずなのに、

今では65歳。

定年したい理由はまったく別な人生を残りの命で生きたいということもある。

65歳で定年して、年金で生きられる20年くらいが

75歳から年金なんて言ったら、(70歳でもいいよ)

生活費のために働かない期間のなんと短いことか!!


フランスも60歳から65歳になった。

60歳で年金をもらい始めた私は金額を減らされた。

さらにタイトルに書いたように、

75歳前にもし交通事故にでも巻き込まれて死んだり、怪我でもして

寝たきりになったら、受け取らなった年金はどうなっちゃうんだろう?


年金は例え若い世代が払ったとしても、受け取る資格は各国民にあるわけだ。

働くだけの人生なんて?

フランスでは年金を受け取ったら基本的に働けない。

この辺は日本も同じらしい。

だけど、フランス人は年金生活をしながら、収入にはならない

有志の活動をやる人が結構いる。

そういう社会生活に参加するという生き方もいいのではないか?


日本が生涯現役現役というのは、

貧しさを美しい言葉で置き換えたようにしか見えない。

それより年金の掛け金を大幅にアップして、自分のために積み立てるようにした方が

はるかに健全だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする