ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/26 トランプさん TPPに復帰したい?

2018-01-26 14:19:24 | 医療関係

1/26 トランプさん TPPに復帰したい?

TPPを拒否したくせに、TPPを口に出したよ。

TPPの内容を変えないなんて聞こえたけど、

まさかそんなことはやらないよね。


どの大臣だったか、戻るかもと言ったことに喜んだのいたけど、

馬鹿もんと言いたい。


今のメンバーでいるうちに、アメリカが好き勝手をしないうちに

アメリカ発案をすべて無効にするのは今が絶好のチャンス。

どうしてそう従属的な脳みそ構造になっているんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 電源が切れなったのは ハッキングされている裏付け

2018-01-26 14:18:44 | 医療関係


1/26 電源が切れなったのは ハッキングされている裏付け


あえて添付するよ。

こういう状態にしたのは誰だろう?

以前、E-サネットがPCが軌道していない時に

ついていて、Jcomに文句言ったら直ったけど、

今回はどうだろう?

可能性あるのはVaio自身もあるし、

協力のもとに Olivier Toleraもいる。


これ、警察ざたにしていいよね。

すべきだよね。


電話の盗聴がひどくて、番号を読む設定にされたから、

警察にかけたらすぐ着られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 タケシの アンベ ネズミ用の呼び鈴

2018-01-26 14:16:52 | 医療関係


1/26 タケシの アンベ ネズミ用の呼び鈴

こんなネズミを飼っている人いるんだ。

日本じゃないです。


小公女の話で、屋根裏部屋に出てくるネズミがいた。

お行儀がよくて、セーラの言うことがよくわかって。

ネズミは頭いいからね。


こうやってドアベルを鳴らすと、ドアが開くのだ。


犬や猫にも作ってやるといいよ。

どこのネコだったかな?

中に入りたいと、玄関の戸にジャンプして体当たりするのを見たことがある。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 タケシの アンベ インコの物まね 音が出せなくて残念

2018-01-26 14:16:18 | 医療関係

1/26 タケシの アンベ インコの物まね 音が出せなくて残念

赤ん坊が泣いているところを真似した。

すごくうまい。

細かい音もみごとに真似して、HPで見られたら見てください。

すごく耳のいいインコなんだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 パリの温度 一冬平均2週間くらいは零下5度よ

2018-01-26 14:15:38 | 医療関係


1/26 パリの温度 一冬平均2週間くらいは零下5度よ


布のオーバーでは寒さがしみ込んできて、寒い。

パリでは毛皮を3枚持っていた。


毛皮反対の人だったので、心の中で「すいません」を言うこともあった。


着るものがない時代ではないからね。


そのパリで一度マイナス20度を経験した。

郊外ではマイナス25度にまでなったとか。


あまり寒いと言わない私が、どうしてこんなに寒いって感じるんだろう

と思ったら、マイナス20度だったというわけ。

ま、1日か2日のことだったけど。



夏場も2週間くらいは結構暑い日がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 生島 京大 フジイエ先生が言ったことから

2018-01-26 14:15:03 | 医療関係

1/26 生島 京大 フジイエ先生が言ったことから


今朝の生島さんの番組だからフジイエ先生の言ったことはラジオを聞いてください。

南海トラフトの地震の起こるといわれている地域に

原発だとか、その他、地震が起こったら日本経済に直ダメッジを与えるような

集中した地帯があるということは、日本の都市計画が民間任せだからだ。


日本は地理的に制限があるからやむを得ないところはある。


でも建設会社の建てるビル街を見ていると

何も考えていないな、金だけだと思うことがある。


どこかのビルが完成したとかで、空から地域全体を撮ったのがあったけど

私は「醜い」とコメントした。


日本政府は忙しいかもしれないけど、

都市計画というのは、国がリーダーシップを取り、指針を与えるべきなのだ。


国が一緒に参加してではない。

企業は実行役で、国は指示を与える立場なのだ。


ナポレオンが地上は国民が所有してもいいけど、

地下は国のものだという法律が未だに生きているフランスはすごいよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 夏井先生 次回のお題 節分

2018-01-26 14:14:37 | 医療関係


1/26 夏井先生 次回のお題 節分

Gooから私が一年前に投稿したことが送られてくる。

そこに時々、夏井先生の去年のお題がある。


節分が来週のお題。

去年はあったかしら?


節分から何も思い出は出てこない。

豆まきで拾った思い出があるけど、何かここから書けるかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 Dayc 昨日、山田さんが言ったことだけど

2018-01-26 14:14:06 | 医療関係

1/26 Dayc 昨日、山田さんが言ったことだけど

日本の大学、出るほうを厳しくしたほうがいいって

古いテーマを言った。


私はもうそう思わない。

それはフランスでもGrande Ecoleは入学に選抜があって

でも、出るほうは難しくないとは言わないけど、

大体は卒業できるというのがあるから。


それより、

フランスは義務教育も落第がある。

学校側で落第ということもあるけど、

親の希望でも落第させることができる。


私の友人夫婦は日仏。

その子供がお父さんと同じで LとRの 間違いをするのだそう。

フランス人の母親は落第させた。

でも後になって、その子は飛び級をするまでになった。

落第は悪いことではないのだ。


義務教育というのは、義務的に学校を通過させればよいということではない。

子供がその年齢の時は絶対に学校に行かなければならないということを

強制的にすることだ。

だからフランスでは子供が学校に行くための監視を怠ると、子供手当を止められてしまうのだ。


日本はこの当たりが実にあいまい。

山田さん、もう一度考えて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする