ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/22 Daycで聞いた話 メールを60日で自動廃棄

2018-01-22 20:16:17 | 医療関係

1/22 Daycで聞いた話 メールを60日で自動廃棄


青木さんが話してくれた。

毎日新聞の記者の話から、どこかの省がPCのメールを60日しか

保存していない話をした。

理由はサーバーが小さいから。

ジョークかと思った。


その記者はメールが1通も開示できないという点から記事を書き出した。


どこの省の話か最初を漏らしたのでわからないけど、

あり得ない。


政府は保存期間をもっときちんと決めて

やったことや、通信内容を隠すことばかりに頭を使うような

役人を再教育すべきだと思う。

こういう行政人が内部問題を起こすのだ。

青木さんの話、今日の16時半過ぎくらいだからぜひ、直に聞いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 明日朝の日の出時間は6時47分

2018-01-22 20:15:17 | 医療関係


1/22 雪 本当にふった 滑らない靴


最初の投稿は13時10分。

二回目、これは15時10分。

10分は偶然。


夕方のニュースでは東京は15-6cm積もっていた。

でも今夜0時ごろには東京・関東は雪がやむよう。


私がもっと驚いたのは明日朝の日の出時間は6時47分。

6時50分は先週の金曜だったのに。

日の出が早いのはうれしい。

朝の太陽を浴びるとすごく幸せ感を得る。



滑らないためには平な靴はダメと数日前に言った人がいるけど本当。

パリではいつも高いヒールだったけど、

雪の時はこのほうが滑らない。

靴の底のカーブが大事なのだ。

このカーブ、なんていったかな?


日本の靴はこのカーブの作り方があまりよくできていない。


フランス人の友人で日本に住んでいた子が靴は日本はあまりよくないと

言ったことがあった。 当時、私たちは20代だった。

50年くらい前だから変わったかと思ったけど、


帰国したのはそれから30年くらい経ってからだけど、

日本で買ったヒールの靴はあまり進歩していない。


日本の作り手は、履いたことが少ないはずの下駄が頭のどこかにある。


雪に滑りにくい靴から話が脱線した。


でもヒールの靴は姿勢がよくなるよ。


男は無理だけど、女性は試してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 雪 本当にふった 滑らない靴

2018-01-22 20:14:33 | 医療関係


1/22 雪 本当にふった 滑らない靴


最初の投稿は13時10分。

二回目、これは15時10分。

10分は偶然。


夕方のニュースでは東京は15-6cm積もっていた。

でも今夜0時ごろには東京・関東は雪がやむよう。


私がもっと驚いたのは明日朝の日の出時間は6時47分。

6時50分は先週の金曜だったのに。

日の出が早いのはうれしい。

朝の太陽を浴びるとすごく幸せ感を得る。



滑らないためには平な靴はダメと数日前に言った人がいるけど本当。

パリではいつも高いヒールだったけど、

雪の時はこのほうが滑らない。

靴の底のカーブが大事なのだ。

このカーブ、なんていったかな?


日本の靴はこのカーブの作り方があまりよくできていない。


フランス人の友人で日本に住んでいた子が靴は日本はあまりよくないと

言ったことがあった。 当時、私たちは20代だった。

50年くらい前だから変わったかと思ったけど、


帰国したのはそれから30年くらい経ってからだけど、

日本で買ったヒールの靴はあまり進歩していない。


日本の作り手は、履いたことが少ないはずの下駄が頭のどこかにある。


雪に滑りにくい靴から話が脱線した。


でもヒールの靴は姿勢がよくなるよ。


男は無理だけど、女性は試してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 トレラに注目して

2018-01-22 14:20:02 | 医療関係

1/22 トレラに注目して


しつこくトレラの膀胱攻撃が続いているけど

じーっと体を感じていると膀胱の両サイドから押しているのだった。

これでは抵抗できない。

anusを引き締めても、場所がちょっとずれる。


オシメをしているからあわてることはないのだけど、

オシメはただではないからそれが腹がたつ。


トレラは学習能力がない。

そういうのを一切無視して、自分のやりたいことを成し遂げると

いうことなんだろう。

典型的なストーカー根性。


精神異常者としての彼自身を少しは自覚しているのだろか?


わがまま放題に育った彼の友人(私の上の階に偶然住んでいた。)

と同じで、フランスでは珍しい放任の親にでも育てられたのだろう。

悪いことは全部、人が悪いから。

自分が責められる立場にたつと、すぐ逆切れして攻撃したいほうだい。


フランス人は人の迷惑になることを、個人主義としてやらないけど、

個人主義的発想で、迷惑行為をやる連中もいるのだ。


もうバレバレのトレラの行為。

でもこれはゲームみたいもんだと彼は逮捕されるまで思っているだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 1時過ぎ、外は雪

2018-01-22 14:19:33 | 医療関係


1/22 1時過ぎ、外は雪

さっきチータンの声がした。

雪だと言いに来たのかもしれない。

昼食を済ませて雪を撮りに外に出たら

もう雪がしっかりふっていた。


Gメを済ませて、何枚か写真を撮った。

その一部を添付。


雪は今夜夜半にはやむらしいけど

明日の朝にでも小さい雪ダルマを作りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 杉村たいぞう この人がシックスパッドのような別

2018-01-22 14:18:40 | 医療関係



1/22 杉村たいぞう この人がシックスパッドのような別会社のCMを

している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 報特 特集 子連れ再婚

2018-01-22 14:18:00 | 医療関係

1/22 報特 特集 子連れ再婚


なんのことと思ったのがステップって単語。

今や死語の継母のままに相当する単語のようだ。


昔から継母は意地が悪かった。

最近は両親ともに子連れで結婚もあるらしい。


突然結婚になるんだろうか?

同棲して試さなかったみたい。


私は自分の子供がいないから「もし私が」で何か口を開くのは軽率。

でも、周囲に子供もるし、私自身子供だったときもある。


小さい姪や甥と一緒にいて、私ははるかに年上なのに

彼らの糞意地悪い言葉に何度引いたか! すごく傷ついた。


そしてそれに対して、年上のおばちゃんらしく叱ることができない

自分にも腹を立てる。


子供がこんな単語知っているのか?

考えているうちに、それは彼らの親が彼らの前で私を批評していた時に

無神経な表現を、幼い?子供たちは”的確に”理解して、覚えて、私に使っているのだ

とわかった。


何年も経ってから親に「こんな風に言われたよ、身に覚えない?」と聞いてやった。

彼らは仰天して沈黙、顔を伏せる。


子供というのは(この類の表現は嫌いだけど)、親の態度・言葉で流される。


きょうはパパのほうが好き、きょうはママのほうがいい

を毎日繰り返しているのだ。


だから同棲という実習もなく結婚などすれば、子供に振り回されて当然なのだ。


添付の奥さんのうちは、子供の世話は宿題から飯作りまで子供の親が担当する

ことに決めたそうなんだけど、アホな結論だ。

なぜなら、結婚の意味をなさないからだ。


私なら家族全員で集まってどうするべきか、話し合うよ。


この奥さんは夕食は自分の分を作らない。

落ち着いて食べたいからだ。

そうかな? 家族が多ければ、母親なんて、何を食べたかわからないことも

あるだろう? 


そういう時は父親も調理に参加すべきだ。

奥さんが落ち着いてテーブルに居られるようにするためだ。


作らなくても、できたものを皿に入れてくる。

お代わりをよそってやるなど、できることはあるはずだ。


母親が落ち着いて食べたいから、一緒に家族のテーブルにつかないって

どういう雰囲気になるか、わかっているのかしら、この女性?

結婚などすべきではなかったのだ。


アメリカは継親が多いと聞く。

有名でリッチになった俳優は養子?を幾人ももらっている。

自分の子供プラス、どこかで見つけた子供たち。

時にもらい子だけで、兄弟姉妹の家庭さえ読んだ。


人の子と、自分の子の区別をするからおかしくなるのだと思う。


でもね、ニンジンって話知っているでしょ?

ニンジンは本当の母親になぜか差別された。

でも、家庭で、好きな順ってあると思う。

悪いことではないよ。

差別された時は、その子供は悲しい。

でも、子供だって、パパとママと同じくらいに好きということはない。


アメリカの手話を使うゴリラが誰が一番好きって聞いたら

なんとかってすぐ答えた。

でも、すぐそれではもう一人に悪いと思ったのか

誰も大好きとか付け加えたとか。


微笑ましい話だけど、あなたの犬とか猫、

誰が家庭で一番好きかちゃんと区別しているの、知っているでしょ?


人間だってそうしていいんだよ。

と、私は今は思っている。


こういうステップ家庭はワイワイ、ガヤガヤやりながら

生活すればいいのだよ。

子供が大きくなれば、どこ”一件”、どの”騒動”もいい思い出になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 彼はダンスもする人?

2018-01-22 14:16:16 | 医療関係
前のCMではハーモニカがすごかったけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 CM この後素敵なほほえみをする

2018-01-22 14:15:23 | 医療関係
前のCMもよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 改憲 日本人は米国に追従している状況を恥じない

2018-01-22 08:54:00 | 医療関係

1/22 改憲 日本人は米国に追従している状況を恥じないのか?

立憲の枝野さんが目の敵にしている憲法9条。

9条こそ、問題のカギなんだけど、

日本国民は自分の足で立つことをどう思っているんだろう?


今アメリカでトランプに対して、プチ・トランプがたくさん生まれてきているのを

先週の報特で見た。

トランプがしっかりやれるように、議員になって支持しようという人たち

が出てきたのだ、


今朝もタケローの時間で言っていたけど、

トランプは弱り目になっていないということらしい。


日本人がどうしようもないことは、人の尻馬に乗る以上のことを

やらない・やれないことなのだ。


北朝だけでなく、中国、韓国も爪を研いで”準備”しているのに

何も感じないのは、日本人が馬鹿だから?

いいえ、考えないからだ。


日本人ってアジア人の中でも一番考えない。

長い江戸政策で従うことに慣れてしまった。

従うことに慣れると、そのほうが楽な人が生まれるのだ。

これ、誰かが言った奴隷の定義だ。


抵抗することを忘れてしまった。


沖縄なんか、オナガなんておかしなものがいるから、

ひっついて抵抗している地元人がいるけど、

そのために思考力をなくしている、


沖縄の問題はまさにアメリカに従っている政府よりも

日本の国民がいるからなんだ。

そのバックアップの根源が憲法9条なのだ。

枝野さんなんて、憲法9条をかざしていれば、党は安泰、しいては権力の座にいける

と思っているんだ。


安部総理は、沖縄問題・地位協定・憲法9条をどうして、

もっと簡単な言葉で国民にうったえないのか?


たぶん安部総理も今の中途半端な状況のほうが楽なんだろうと思う。

口ではなんとでも言えるよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 フランス マクロン大 徴兵という名称はどうかな?

2018-01-22 08:53:31 | 医療関係

1/22 フランス マクロン大 徴兵という名称はどうかな?


フランスでは徴兵制が廃止になった後も、男性は何年かに1回

軍隊で訓練を受ける義務があった。

友人で私より10才くらい年上だったかもしれない。

久しぶりに会ったら、忙しいのに1か月とか行かなければならずと

文句タラタラ。

この訓練も廃止されたのだろうか?


それを18歳から21歳の男女にやらせようとしている。

まだ決定ではない。

安全強化の訓練らしいけど、

これはある意味、良いと思う。


徴兵などという言葉が先歩きして、そんな抵抗が起こるけど、


応急手当の訓練とか、危険人、危険物を見つけたときの対処とか、

テロとか、日本なら地震とか起こった際の救助の手助けくらいできる訓練なら

希望者はだれでも参加できるシステムにすればよいのだ。


それを仕事を休んでとかの弊害があるなら、自治体・国・都などが

なんらかの代償を払うのも一案。


実際にはどうなっているか、誰か友達に聞いてみようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 小池都知事の政治的トラウマ

2018-01-22 08:52:48 | 医療関係

1/22 小池都知事の政治的トラウマ


今朝タケローで小池さんに意見を聞いた人が話してくれた。

山田けいすけさんかも。

聞いてみてください。


希望の党が設立の目的とは違う方向になってきた現在、小池さんは

動かないのか?

しばらくおとなしくしていると言ったそうだ。


あの人は自分の能力・魅力に自信があったけど、

希望の党の失態で、自信を無くしてしまった。


でも、こういうことは政治をやっていれば誰にでもある。

だから自民党だって、民進党に席を譲ってしまった。

だけど、こういう権力の移行は取り返すことだってできるわけで、


ここで落ち込んでいる小池さんを見ると、政治家なんかやめたらと言いたくなるよ。


逆風に立ち向かってこそ、政治家なんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする