10/24 台風の後 あちこちの町中にイノシシ 栃木 茨城 立川
イノシシは慣れる場合もあるけど、だいたい知らぬまに側に来て噛みつく場合が多い。
馬鹿なんだよ、こいつら。
と言って、すぐ駆除は賛成できない。
人間が対でイノシシに出会ったら勝ち目ないからね。
どうしたら共存できるのかな?
家畜化できないものかしら?
10/24 通産省の飯塚 なんで罰せられないの? せめて逮捕
妻子がいなくなったこと、信じられないよね。
このニュース見るたびにもらい泣き。
気の毒で。
飯塚が逮捕もされないでのほほんとできるのは元通産省でしょ?
それがなんだ?!
せめて逮捕してほしい。
年とか体調というなら、自宅で起訴すればいい。
なんでこの人だけ逮捕されないのよ?
この人を保護した人も引っ張るべき。
10/24 チュート徳井 申告漏れ? 脱税?
ビジネスの規模が拡大したら計理士を頼まなきゃダメよ。
自分で全部やれないし、計理士がいるのにこういうことが起こったら
言い訳も違ってくるよ。
こういう脱税問題を起こすと、社会的に信用を失う。
10/24 カンピロバクター この菌鳥肉にいる
鶏だけでなく、さばいたまな板とか包丁はしっかり消毒する。
だけど、鶏を調理した人がその手を洗わないでプチトマトをつまんで食べた。
それがお雛様を襲ったギラン・バレー症候群を引き起こすらしい。
お雛様の場合はこの番組で見た原因とは違うと思う。
お雛様は鳥がかわいいから鶏肉を食べないと読んだ。
だから鶏の生肉に触るのは考えられない。
こういう番組を見ると、私の調理対処方法は間違っていないことが多い。
血糖値問題で医者に食べている献立など見せたけど
悪いと言われたものはない。
私の血糖値が上昇したのは甘いものだけど
これはトレラの攻撃なんかでイライラを防ぐのに甘いものが
効果的で、つい食べるから。
でも、チェックを初めてからHbA1cなんかほぼ正常まで下がった。
甘いものを食べていない証拠サ。
私は鶏を食べることが多いけど、生肉に手を触れることはない。
時に手袋をする。
包丁など肉に触れたものは洗って必ず消毒。
もちろん顕微鏡でチェックしているわけではないので
菌が絶対いないとは保障できないけど。