ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/27 ラグビー 昨日試合あったの? あった!

2019-10-27 13:10:53 | 医療関係

10/27 ラグビー 昨日試合あったの? あった!

見なかった。

しかもフィギャのカナダ大会も忘れていた。

ラグビーはイングランドが勝ったらしいけど、

イングランドは一度も見たことないからどんな試合するのか見たかった。


フィギャはニュースで羽生君がショートで1位とは聞いていたけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 このCM割と好きよ

2019-10-27 13:10:06 | 医療関係
10/27 このCM割と好きよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 青ネギ農家 ガラス張りが全部壊れて 草野さん

2019-10-27 10:29:01 | 医療関係

10/27 青ネギ農家 ガラス張りが全部壊れて 草野さん


お気の毒です。

まずあなたは保険かけてありましたか?

農作物はともかく、ガラス張りの建物には保険をかけておくべきでした。

いわき市。

PCは使える状態ですか?

なんとかクラウドっていうので、資金集めはできないかしら?


ガラスって厄介だよね。

掃除機では吸い込まない。

手で集めるって言っても、すごく危ないし。


ガラスの中に鉄線が入っているのがある。

粉々にはならなかったと思うのだ。


駄目になったネギを抜いて、深く泥に混ぜてしまうことは

農業的にできないものか?

ガラスは栄養にはならないけど、ネギに悪さもしないと思うのだけど。


あなたのダメッジ覚えておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 リンゴ農家 落合さん、保険はかけていなかったって

2019-10-27 10:28:08 | 医療関係

10/27 リンゴ農家 落合さん、保険はかけていなかったって

ここで言った。


農家は保険を絶対にかけないといけない。

保険って何もなければ無駄な出費に見えていると思うのだ。

だから国が農家を守るための保険を作る必要があると思うのだ。


数日前に投稿してあるので、みつけて。

国は保険はトントンの状態にして儲けてはいけないタイプの保険。

フランスは何か保険ではないけど、儲けてはいけない何かがあった。

なんだったけな?


農家って個人企業だよね。

フランスでは家族を参加させて企業化している。

日本はどうなんだろう?

この秋の収穫で1年分の収入になるはずだったリンゴ、

それがパーで、落合さん、これからどうするんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 震災でご主人が亡くなったあと、故郷に戻った

2019-10-27 10:26:42 | 医療関係

10/27 すみよさんの場合は 丸森町は生まれ故郷だった

だから震災でご主人が亡くなったあと、故郷に戻った。

仏壇の位牌とご主人の写真のすぐ下まで水が来ていたそう。


すみよさんには子供はいないのかしら?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 すみよさんの場合は 丸森町は生まれ故郷だった

2019-10-27 10:26:13 | 医療関係



10/27 すみよさんの場合は 丸森町は生まれ故郷だった

だから震災でご主人が亡くなったあと、故郷に戻った。

仏壇の位牌とご主人の写真のすぐ下まで水が来ていたそう。


すみよさんには子供はいないのかしら?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 洪水の経験で調整池を作った すごくいいアイディア

2019-10-27 10:24:21 | 医療関係

10/27 丸森町の新川 今度の雨で被害の大きな町には川がある

ことがわかった。

例えば丸森町の新川。

町をあげて治水のために治川をしよう。


やること、川底を深くする。



千葉県のどの町だっけ、洪水の経験でそのあと調整池を作った。

これすごくいいアイディア。


私は多摩川の中央辺にドカンを埋めることを提案したけど、

掘って、内部を固めてもいいのだ。

ここでも問題。 普段はどういうフタをしておいたら事故を防げるか?


でも調整池は今回役に立たなかった。


どうしてか?

思うに川が増水しだしたとき、調整池にはすでに水が結構あった。

私、この調整池なんか見たことないけど、当たっていると思う。

調整池に雨が川と同じように振り込んだら役にたつわけがない。


どのくらいの深さの調整池なんだろう?

底は恐らく掘りっぱなしで、周辺の泥のままだと思う。

金はかかっても調整池の中はコンクリなんかで固めないといけない。

さて、調整池に雨水が振り込まないようにするのはフタをするしかないのだけど

川が増水したときにだけこのフタを開けるにはそういうシステムが効果があって

安上がりにできるか???


人や車が間違って落ちないようにする必要もある。


今回の雨で水浸しになった町町。


丸森町の新川にそってこの調整池を作ることが必要なんだけど

どんな川か、この町のどういうところにあるのかも私にはわからなくて・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 丸森町の新川 今度の雨で被害の大きな町には川がある

2019-10-27 10:23:46 | 医療関係


10/27 丸森町の新川 今度の雨で被害の大きな町には川がある

ことがわかった。

例えば丸森町の新川。

町をあげて治水のために治川をしよう。


やること、川底を深くする。



千葉県のどの町だっけ、洪水の経験でそのあと調整池を作った。

これすごくいいアイディア。


私は多摩川の中央辺にドカンを埋めることを提案したけど、

掘って、内部を固めてもいいのだ。

ここでも問題。 普段はどういうフタをしておいたら事故を防げるか?


でも調整池は今回役に立たなかった。


どうしてか?

思うに川が増水しだしたとき、調整池にはすでに水が結構あった。

私、この調整池なんか見たことないけど、当たっていると思う。

調整池に雨が川と同じように振り込んだら役にたつわけがない。


どのくらいの深さの調整池なんだろう?

底は恐らく掘りっぱなしで、周辺の泥のままだと思う。

金はかかっても調整池の中はコンクリなんかで固めないといけない。

さて、調整池に雨水が振り込まないようにするのはフタをするしかないのだけど

川が増水したときにだけこのフタを開けるにはそういうシステムが効果があって

安上がりにできるか???


人や車が間違って落ちないようにする必要もある。


今回の雨で水浸しになった町町。


丸森町の新川にそってこの調整池を作ることが必要なんだけど

どんな川か、この町のどういうところにあるのかも私にはわからなくて・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする