1/13 パリは1カ月前から地下鉄がない
と友達が言ったけど、その後ニュースでもやった。
ニュースは土曜日の報特だけどその以前に一度も見なかったことに
ちょっと驚いた。
フランスや英国はストライキが多い。
同じEUでもドイツは聞いたことないし、
イタリアなんか不満タラタラでもあまりストは聞いたことない。
ニュースの中でもストをする人たちの支持者の意見を報道していたけど
年金システムを統一することは職業が統一されていないのだから無理だ。
バレリーナ(女性)、バレーダンサー(男性)は引退が今は男女ともに
42歳。 インタを受けた人は現在41歳。
64歳年金受給に全ての人がなったら、42歳で引退(バレーダンサーにとっては
定年)したら64までどうしろって言うのよ?
この人、月に1000ユーロ受給できるわけだけど
年金ってサラリーマンなら23歳くらいから納付するわけ。
フランスは職業によって定年の年齢が違うから
異なる年金組合を統一することなんかできない。
いくつか例ね。
軍人も定年年齢若い。35歳くらいの人もいる。
学校の先生も50歳代だったと思う。
サラリーマンなら60くらいだったかな?
公務員、商売している人のような自営業、年金を収める局・事務所は違う。
日本人は退職後アルバイトか再就職が当然になっているけど
おかしいと思ったことないですか?
定年したんだよ?
なんで再就職よ?
1/13 霧馬山 モンゴル 魁聖が勝つと思ったけど
確か解説で135kgとか言っていた。
鶴竜の土俵入りで右にいたの初めて見たと思う。
魁聖、インタで勝ったと思ったとか。
私もこんな負け方するなんて思わなかった。
1/13 勘太夫さん 初日に集団土俵入りの行司に
集団土俵入りって西と東になっているけど
中の力士、日んによって変わらない?
どうやって西になったり東になったりするのか
わからない。
行司は西も東もないのかな?
1/13 初場所 炎鵬投げた
すごくモミモミになって、勝負がついたとき、
炎鵬のまげはヨレヨレだった。
足かけて投げた。
解説で白鵬と稽古しているって聞いて
白鵬が大きい人とも稽古しているって言ったのは
そういうことだったのかと思った。
すごくモミモミになって、勝負がついたとき、
炎鵬のまげはヨレヨレだった。
足かけて投げた。
解説で白鵬と稽古しているって聞いて
白鵬が大きい人とも稽古しているって言ったのは
そういうことだったのかと思った。
1/13 初場所 炎鵬投げた
すごくモミモミになって、勝負がついたとき、
炎鵬のまげはヨレヨレだった。
足かけて投げた。
解説で白鵬と稽古しているって聞いて
白鵬が大きい人とも稽古しているって言ったのは
そういうことだったのかと思った。
1/13 IR どうもわからないところがある
IRってカジノの略称ではないはず。
リゾートの中にカジノがあるわけだろうけど、
どうしてパチンコ大好きの日本人がカジノってことになると
こう神経質になるのかな?
日本が観光ではパリみたいひきつけられない。
フランスにいたころよくそおう感じた。
最近になって観光客が思ったらはるかに多くてちょっと驚き。
でもどこぞのパウダー雪のおかげでスキーヤーなんかが多いとか、
美しい街並とはちょっと違った面で外国から来ている。
横浜では林市長が人口減少とかもろもろであがってしまう税金額を
さけるためなんて説明をしていたけど、
今朝のニュースで千葉県はカジノを呼ばないことにして
北海道は見送りとか言っていた。
カジノってイメージだけど
金のない人は近寄れない感じがする。
危険だと考える人は何が危険だと言っているのだろう?
私の危険だと思うのはやくざなんかの集まる場所に見えるところだ。
日本って公の人でも紙一重のところがあるからね。
IRの中のカジノの話を進めるのには後に修正をしても
先に法的にしっかり規制を見せることだと思う。
国民は法律の規制を見れば、それならって気になる人が増えると思う。
賭け事、ギャンブルは反対なら、パチンコなんかをもっと規制すれば
いいのだ。
1/13 バンキシャ ゴンの邸宅
これ日産の金で買ったんだそう。
価格は確か二桁の億で、修復費に5億かかっている。
当時、日産はどういう理由でゴンに金を出してやったんだろう?
私の推測だけど、
日本人特有のお世話になったからとあやふやにして、
ゴンは日本人のそういうところに付け込んだのだと
思っている。
でもニュースではゴンはこの家に住む権利がないって
言っていた。
彼の家になっているなら、そういう言い方はおかしい。
彼が住んでもいい、レバノンの”社宅”なら
今の段階で、使用禁止の策は立てられないのだろうか?
この建物は誰のものよ?
ルノー社のようにフランスが株主の一人で口を出す権利があるなら
日本は日産に対して何かできないものかしら?
ルノー社って戦時中、ドイツに協力?して
終戦後フランス国に没収されたとフランスにいたころは聞いていたけど
国が株主になるって悪いことではないと思うのだけど。
例えばトヨタ、日本は外貨獲得の意味でこの企業大事だよね。
こういう企業の株主になることは、
税金を一般論で見たときに国民負担を軽減する方向にならないかしら?
1/13 院で聞いた幻詩人というラジオネーム
げんしじんって聞こえたけど、原始人ではなかった。
すごく素敵な名前。
1/13 大学生が先制を刺して理由
レポートを出さないと単位をやらないで准教授を刺した。
ふざけた奴だよ。
二人の会話を聞いていた人はいないのかな?
レポートって採点の対象になることが多いのだから
提出してなければ単位不足になるのは当然だと思うけどね。
1/12 骨の丈夫さって生まれつきかも
我が家は全員そうなのだけど、誰かは乳歯が抜ける前に永久歯が下に
あったなんて話もあった。
虫歯ができかけても、丹念にみがくことで治るとは言わないけど
それ以上進行しないとか。
骨、歯、爪どれも関係ある。
虫歯を作らないためには磨くというけど
100歳近くに逝った母は足りない歯は2-3本だった。
昼間はその都度みがかなかったけど、
就寝前の歯みがきは30分は磨いていた。
そして私のようにケアで歯医者なんかに行ったことのない人なのだ。
私が実行していることは歯間ブラシだ。
ゴムなんかじゃなくてメタルね。
いくつかサイズをそろえるといいです。
すっと歯間に入るサイズで、歯をみがくように歯間をこする。
それからブラシで下磨きしてから
歯磨き剤をつける。
私のフランスの歯医者はみがき剤のあるうちに
歯間をもう一度みがくといいって言っていた。
昔、食後3分に3分間なんて言ったけど
とても3分では終わらないよ。