1/23 栃の心 勝ち急ぎしないで
トッチーの後にやった正代を見てみ。
土俵の丸みをフルに使って逃げ回り?
追いかけて危機を脱出した。
今日は貴景勝だね。
あの子は突っ張り? 押しでやっていたけど
今場所はもっと見ている。
昨日の解説で炎鵬も貴も相手をすごく研究するって言っていた。
トッチーも研究しているようだけど
土俵に立つとみな忘れてしまう。
青山と同じで、土俵でシャイになる?
昨日ははたき込みされかけて焦ったみたい。
その後土俵に追い詰められて、抵抗もしないで出された。
写真を見直したよ。
逸ノ城と同じ。
右でも左でもとりあえず動きなさいよ。
北の富士さんは難しいって言ったけど
無抵抗で出ないでよ。
解説で両方の親方がトッチーが勝つと思ったけど
って言っていた。
写真添付する。
どうしてここで、ツルとか間をおかずに動かなかったかな?
貴景勝とは組まない手も考えたほうがいい。
彼は何がなんでも勝つ意欲でやっている。
今場所には間に合わないけど
回しを取れなくてもできる勝負を考え、稽古してみてください。
地方経済なんかに出なくてもいいから、ハリ治療はやってね。
そして親方の言うように怪我は土俵で治し、
稽古することで怪我をしない体つくりを実行してください。
今朝ラジオでスポーツアナが親方衆の正代と誰かの戦い方をコメントしていたのを
言った。 3人くらいのコメント。 徳翔龍、正代、それから忘れた。
前掲姿勢 前に出る
立ち合い 腰低く