ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/2 夕べのざわつく これは一例

2021-10-02 15:07:03 | あほ

マイナス121ね
10/2 夕べのざわつく これは一例

夕べ見た発明はノーベル賞ものもあった。

ウニとかサボテンまでフィルムで真空にできる。

サボテンなんか早く出してあげてってテレビ画面に叫んだくらい。


針の1本、1本包める技術ってすごい。

穴なんかあかない。


添付はこの液で秒単位で魚なんか冷凍できる。

どこまで商品化できたのか知らないけど

素晴らしい。

野菜を圧縮することで建材にもなって

壊した後、食べることもできるとか。

そのままにしても野菜からできたものなので

地面に返すこともできる。

すでにやっているのは知っいるけど

揚げ物の使用済みの油から燃料にして車を走らせるのって

Tokioがやっていた。

もっと当時より進歩したみたい。

日本は行政がもう少しこういう小さい発明に目を向ければ

日本の輸出品は増えるけどね。


猫を見てから回したので、初めが見られなかった。

後悔はしてません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 好きなCM 老後の夫婦

2021-10-02 14:32:09 | あほ

10/2 好きなCM 老後の夫婦

このCMの夫婦、年とって奥さんが認知症になった。

夫が世話している。


でもこうやって奥さんを自転車の前に乗せて散歩できる余裕があるんだ。

どこの国でそういう社会保障がある国なんだろう?


フランスでは健康保険料が高い。

介護保険なんかなかったけど、健康保険で賄っていると

当時は思っていた。

同じ建物にかなりの年の老女が数人いて

一人はひっきりなしに外出していた。

そのうち、見当たらくなった。

もう一人は時々会いに行った。

出会いは思い出せないけど、そのばあちゃんの欲していたことは

話相手。

夜中に電話で起こされて迷惑したことがあった。

独身だけど、甥がある日、私のいるときに来た。

それからはもう会いに行かなかった。


もう一人は隣の部屋の老女。

90いくつかって言っていた。

ある夜、SOSを私によこした。

夜11時ごろ、ドアをガンガンたたく。

何?と聞いたら、管理人呼んでって言われた。

その夜、どこかの病院?に入院してそれが最後だった。

管理人を待っている間、私が絶対手助けしてくれると信じていた

って言われた。

この人も上記の老女の世代で戦争で男(結婚する相手)のいなかった世代。

彼女たちがそう言った。


こういうのを総合してみると、特に介護保険なんかなくても

健康保険でやっていけるシステムがあるようだ。

老人病の病院はちゃんとある。

日本は老人病なんて病院の科はない。


日本みたいにある年齢になって介護保険を取り始めるより

長期に健康保険で少しずつ徴収していけば

お互いに負担が少ないのではないかと思う。


いずれにしろ、老人というのはすべての人の通過点で

生まれたときから入れる保険があるといいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 猫を助ける人を見た この人、捨て猫を届けたら金をとる

2021-10-02 14:30:45 | あほ


10/2 猫を助ける人を見た この人、捨て猫を届けたら金をとる

当然。 ちゃんと世話するのだから。

パリに野良猫がいなかったけど、地方にはいた。

地方の野良猫、野良犬はパリなんかからきて捨てていく人がいるのだそう。

捨てられた犬猫はどうなるんだろう?

捨て場になった所の人はどうするんだろう?


パリはオール・Allマンションで公園は別だけど

私有地で庭付きなんかの家はない。


考えてみて。

捨て猫をするのに人んちのマンション前にはできない。


東京だって汚い路地は数えきれないほどある。

この路地が悪さをする問題点なのだ。

だけど、空き家も管理できない日本の行政は

こんな路地の管理なんかできるはずがない、


夕べのおじさんはこういう目に見えない問題点をどう考えているんだろう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 IKEA どこにあるの? フランスでは家具の店だった

2021-10-02 14:28:59 | あほ



10/2 IKEA どこにあるの? フランスでは家具の店だった

例えばこれ、まだあると思うけど日本製を持っている。

でも役にたたなかった。

まだとってある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 台風が去ってお天気素晴らしい

2021-10-02 14:28:32 | あほ

10/2 台風が去ってお天気素晴らしい

ベランダからの風が熱風で予定してなかったけど

洗濯してしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 バービーで絵を買いますか?ってやってるけど

2021-10-02 14:27:48 | あほ


10/2 バービーで絵を買いますか?ってやってるけど

私は金がちょっとできると絵を買った。

価格はさまざま。

条件は壁に収まるサイズ。

もちろん好きなことが第一条件。


一種の投資で買ったものもあるけど

好きな絵は見ると抵抗できない。

欲しくて、そればかり考えている。


帰国してからはポスターを額に入れて。

でも私の見つけたのはしっかりした画家のでかなり満足している。

日本はパリほど絵を売っている店がない。

ラジオの壁紙のCMでオフホワイトの壁でなんて言っているけど

絵を飾りなさいよ。

オフホワイトなんて絵のためよ。


大事なことはビョウで止めない。

安っぽい。

ポスターでも絵葉書でも額に入れる。

大き目の額に家族の写真なんか入れて、

友達からの絵はがきなんかも入れて飾るとこれはこれでいい。

家族の写真は子供のころからなんかの写真を何枚も入れる。

こういう額こそ、IKEAにあると思う。

絵葉書を小さい絵葉書サイズの額に入れるといいよ。

プラクスティグラスって言ったと思うけど

透明度の高いプラスチックの立てるタイプの額、写真縦がある。

これもいい。

縁なしの額って感じ。

日本は壁のスペースってカレンダーに使っているけど

もうカレンダーはやめよう。


カレンダーは机の上とか台所とか、玄関も場所によってはおける。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする