8/22 水の絵をいうと、この絵だ
ルーブル美術館で見られる。
若い殉教者というタイトル。
これ絵葉書だけど絵がそんなによくない。
ここで見ただけでも水に、川に浮かんだ死者であるのが見える。
不満足だったけど、買った絵葉書だった。
もっとも忘れられない絵で、これは母に送ったもの。
母もこの絵はルーブルで見ている。
スライドになっているのを買えばよかったのだけど必ずしもない。
私、水とガラスが描けない。
母はまあまあに描ける。
母の孫はどうだろう?
3代にわたって絵が好きなのだ。
Ps この母親強い 自分も刺されたのに。
8/22 死刑になりたいという中学女子 なんで自殺しないのかね?
死刑になるまでの行程は面倒だと思わなかったみたいね。
私もそうだったけど、この年代、母親とトラブルの多い。
私はそういうのに怖じ気ついて子供は持たなかった。
母親って父親ほど、子供に自分の生き様を見せてとか
背中を示してとか考えない。
それが家庭に閉じこもっているせいか考えたことない。
でもこれは社会的に母親に求めてないからかもしれない。
フランスは共稼ぎが多い。
夫の給料に家族手当みたいのない。
日本人がフランスの企業に勤務していて
会社にこれじゃ生活できないとか言ったそう。
そうしたら、奥さんが働けばいいじゃないって答えられたそう。
企業からはその人の分しかでないのだ。
フランス人の友達(男)も奥さんは働いてもらうって言ったので
将来候補から落とした。
周囲を見ても働いている女性たくさんいた。
子供が3人とか5人とかいても働いている。
何かのときに、家庭にフルで入るのは嫌だと友達と話した覚えがある。
例え、共稼ぎで外で10時間働いてもそっちのほうがいいって言ったら
フランス人の友人(女)に私もよって言われた。
上記と矛盾している?
保護したい精神のない男は嫌なのだ。
弱いから保護ではない。
女は弱くない。
共稼ぎって男は外で働いて、女は家庭にいるっていう式と同じでない。
今の時代、女も自分の仕事をもっていて
その仕事で社会的ステータスを築いている人も多い。
そういうステータスに嫉妬を感じる男もいて
家庭に閉じこめることで、上に立とうと思ったり。
奥さんは働いてもらうと考える男の精神に”ヒモ”的意識もあるのだ。
男も家庭内を分担するならいい。
でも金も稼いでもらって、家庭内は伝統的に女の仕事っていう
精神がいかんのよ。
男の頭がどこにあるのか見分けるのむずかしい。
思い返すと共稼ぎの親を持った子供の立場の意見を聞いたことない。
私は子供のころ、日本にいたから母親は家にいる家庭が多かった。
おかあさんが昼間いなくなったらと考えたことある。
なんか悲しかった。
母は看護婦という職をもっていたから
父が嫌がらなければそのまま働いたかもしれない。
こういう話、親としたかった。
犯罪者になったこの中学生、母親を殺したかったとか。
どんな母親だったのだろう?
母子家庭?
メディアはどういう家庭だったか
ミーハーな視点でなく報道してほしい。
この子の母親がすごく気になる。
8/22 死刑になりたいという中学女子 なんで自殺しないのかね?
死刑になるまでの行程は面倒だと思わなかったみたいね。
私もそうだったけど、この年代、母親とトラブルの多い。
私はそういうのに怖じ気ついて子供は持たなかった。
母親って父親ほど、子供に自分の生き様を見せてとか
背中を示してとか考えない。
それが家庭に閉じこもっているせいか考えたことない。
でもこれは社会的に母親に求めてないからかもしれない。
フランスは共稼ぎが多い。
夫の給料に家族手当みたいのない。
日本人がフランスの企業に勤務していて
会社にこれじゃ生活できないとか言ったそう。
そうしたら、奥さんが働けばいいじゃないって答えられたそう。
企業からはその人の分しかでないのだ。
フランス人の友達(男)も奥さんは働いてもらうって言ったので
将来候補から落とした。
周囲を見ても働いている女性たくさんいた。
子供が3人とか5人とかいても働いている。
何かのときに、家庭にフルで入るのは嫌だと友達と話した覚えがある。
例え、共稼ぎで外で10時間働いてもそっちのほうがいいって言ったら
フランス人の友人(女)に私もよって言われた。
上記と矛盾している?
保護したい精神のない男は嫌なのだ。
弱いから保護ではない。
女は弱くない。
共稼ぎって男は外で働いて、女は家庭にいるっていう式と同じでない。
今の時代、女も自分の仕事をもっていて
その仕事で社会的ステータスを築いている人も多い。
そういうステータスに嫉妬を感じる男もいて
家庭に閉じこめることで、上に立とうと思ったり。
奥さんは働いてもらうと考える男の精神に”ヒモ”的意識もあるのだ。
男も家庭内を分担するならいい。
でも金も稼いでもらって、家庭内は伝統的に女の仕事っていう
精神がいかんのよ。
男の頭がどこにあるのか見分けるのむずかしい。
思い返すと共稼ぎの親を持った子供の立場の意見を聞いたことない。
私は子供のころ、日本にいたから母親は家にいる家庭が多かった。
おかあさんが昼間いなくなったらと考えたことある。
なんか悲しかった。
母は看護婦という職をもっていたから
父が嫌がらなければそのまま働いたかもしれない。
こういう話、親としたかった。
犯罪者になったこの中学生、母親を殺したかったとか。
どんな母親だったのだろう?
母子家庭?
メディアはどういう家庭だったか
ミーハーな視点でなく報道してほしい。
この子の母親がすごく気になる。
8/22 競馬博物館の話
昨日は徳さんが競馬博物館に行った。
立川? 行きたい。
どうやって行くのかそこから探さないといけない。
徳さんの番組もう見ないって思っていたけど
岡本さんが一緒だった、見てしまった。
なんで好きじゃないのだろう、この番組。
徳さんってニッテレにいたと思う。
ズームインの一人だと思う。
でも今の徳さんの印象ってなんか違う。
この博物館には過去の有名な馬の象がある。
ハイセイコーってあまりに有名で見たことないけど
こんな顔しているんだ。
いい顔している。すごくハンサム。
キタサンブラックって北島三郎さんの馬であることは
すごく有名だけど、
すごく稼いだ馬なんだ。
この金額、人間なら大企業でも立てないと。
昨日聞いた話では北島さん、500万で買ったそうよ。
親切な言い方じゃないけど、この馬短足に見える。
足の長さの例えなら鹿か私なら競馬馬。
犬や猫も簡単に何十万円するけど
馬は飼うためのスペースもいる。
都会のど真ん中で金があるから買うというわけにはいかない。
それに買っても、北海道なんかに住まわせるなら
買った意味がない。
毎日顔見て、おしゃべりして、一緒に散歩してって思う。
その意味でも馬は都会人のペットとしては無理なのだ。
8/22 昨日の馬の中にボンボワヤージュという名の馬がいた
それでツバメのことを考えたってわけ。
見つけた。写真あった。
1着になっている。
ボンはBon 良いの意味。
ボワヤージュはVoyageって書く。 意味は旅。
馬の名前になんで?
ソダシの名前もあまり好きじゃない。
物に名前をつけている感じがする。
犬や猫に名前をつけるとき、
子供に名をつけるようによく考える。
ま、いいや。
8/22 ボンボワヤージュ スワちゃん
ツバメは旅立ったと思う。
でもツバメがどこの国に冬はいるのか知らない。
タイ? 東南アジアのどこかだと思っている。
子供のころ読んだ童話に確かツバメも出てきた。
ペルシャの国。 シャムだったか?
ツバメは団体で旅するわけだけど、
途中でどこか止まるのかな?