この週末は、先週に引き続き玄関ドアの2度目の塗装をする予定…でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/780b7645806ae136bccedda83d07592f.jpg)
が、あろうことか玄関ドアが開かなくて入れないという事態に。
カチカチと鍵の回る音はしてるのに、開けようとすると何かが(多分鍵の飛び出す部分)が
引っかかってどうにもこうにも開きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
なんてこった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
もともと鍵の調子が悪かったのだけど、
しばらくは大丈夫だろうと放置していたのが悪かったのか?
防犯上の理由だろうけど、ドアのカギの所ってどんなに分解しても
絶対開かないようになっているらしく、素人にはお手上げ。
何でも屋さんに来てもらったけど、レバータイプの玄関ドアは
専門の業者じゃないと無理ということで、
玄関ドアはしばらく使えなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ああ、玄関がどんどんポンコツになって行く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/1af1a5565285723cf9b384d683a618f7.jpg)
カギもレバーもなくなった。
しばらくは、勝手口から出入りすることになりますが、
実はこのドアは、玄関より危うい…
こっちが壊れたら、終了です。チーン!
さて、ドアが開かないので塗装は断念し、
前から気になっていた2階の窓の邪魔な手すりの撤去を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/8247dcc1cec6ba8c867bb6eaa9bce063.jpg)
子供の転落防止だと思うんだけど、これのせいで窓も拭きにくいし、
サッシの掃除がとても不便。
「要らん!」というわけで、外そうと思ったらこれまた素晴らしく厄介でした。
手すりは外すようにできてないし、体重を支えるためか相当頑丈についているのですね。
ネジ山が掴めず、どんどん窓枠にキズがついてゆく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/d3fbe13f092d126cd060d03345338973.jpg)
玄関に引き続き、直しているのか壊しているのかワカラン。
それでも、手すりがないとスッキリする~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/b28189c24ece4f0c019c2a105fe8c1d3.jpg)
ま、傷のところは、あとでキレイにすればいいか。
というわけで、今週末の成果は玄関ドアが壊れたのと、
手すりが外れて窓枠が汚くなったの2点でした。
年内に玄関ドア直るのか…?