もともと畳の上で生活するスタイルではない上、
犬と暮らすと畳はすぐダメになるし、マリンハウスに和室は要らん!
ということで洋風化計画です。
前回、ボロボロの紙を剥がした障子ですが、
前の住人が障子紙をのりでなく接着剤で貼ったようで
紙を剥がすと木枠も一緒に剥がれるという面倒な事態になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/649b4fb0d33c796c72f06885333e07f7.jpg)
木枠(組子?)がささくれて、残念な感じ。
障子紙はのりで貼りませう。
初めは手作業でやすりをかけてたけど、全然埒が明かないので工具登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/4752874ad42a5eb590ba76ded7818aa7.jpg)
細かい部分が多く、そこは結局手作業なので、思いのほか時間がかかりました。
1月に入ってようやくペンキ塗り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/738606e741c64d9065f4534303f6abb4.jpg)
上の部分の小さい障子と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/bb7a9a077045e4943cfa7bddf553696f.jpg)
下の部分の大きな障子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/023575fa310888371025bdb1b31923a0.jpg)
細かい部分が多いので、塗るのも思ったより時間がかかちゃったよ。
この枠に、プラスチックの障子紙と窓用の目隠しシートを張って
洋風窓風?にする予定なのです。
なぜって、メイが障子を突き破る事間違いなしだから。
静岡の実家の障子は、確か帰省の度にメイの背の高さで横一列に穴が開いたんだよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/e5c461e203cd5fe4ea368e8f4b77a3ab.jpg)
しらなーい!
しらばっくれております。
今年は障子を張替える手間が省けて、喜ばれているに違いない。