最近よく、着物に関する買い物について聞かれるのですが、私の使っている小物は、市販の小物+日本和装さんの小物です。
市販の小物は、だいたい大阪の船場(本町)か、ネットで購入しています。
その中でもオススメのもの
「ローライズ ステテコ」

バカにしてはなりません!!
めちゃくちゃ重宝します!トイレにも行きやすいです。
単の時期と夏は、コレでお茶のお稽古をします。
(絽とか紗のような透ける着物にはダメですよ。浴衣には最適)
「洗える正絹の肌襦袢」

正絹ですが洗えます。夏に着ても、サラッとしていてまとわりつきません。
洗濯機でざぶざぶ洗って、着物ハンガーに干してパンパンしておくだけ、というお手軽さはとっても魅力的です

ポリより少々お高いですが、コスパの非常に高い肌襦袢です。
「着物バッグ」

着付け教室に通うならコレ
一般に売られているものは、全くカワイくないので…。
種類も豊富ですしね。
「へちまの帯枕」

夏の必需品。とぉ~っても涼しいです

ここの帯枕は買ったことがないのですが、安いですね。
ちなみに私は普通のヘチマに100均のガーゼをかけて使っています。
形の良いヘチマが手に入れば、ヘチマ代とガーゼ代で総額500円くらいで作れますよ。
「メッシュの帯板」

コチラも夏の必需品。
夏には夏の小物で乗り切ります。
今、いちばんのオススメ




「シルック江戸小紋」

予算5万円くらいで安い万筋を探していたのですが、この激安ぶりは衝撃的でした

八掛も好きな色を合わせれるし、サイズも豊富
迷わずポチリ

ポリだけど、シルックだし、お茶のお稽古しても洗えるから正絹よりもかえって良かったかも…。

京都きもの市場
品揃え豊富なので、ときどき市場調査します↑
そして時々買ってしまいます(笑)