やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

原発再稼働を国が保障

2011-06-29 17:27:25 | 日記
原発の再稼働に向けて「国が保障する」ということで
佐賀県知事は、「心を込めた誠実なご説明と受け止めた」として
稼働に前向きである。
国が安全を保証する言ってますが、それは保証か?補償か?保障か?

国策によって稼働している原発の事故対応の現実。
今の対応が国が言う保証なのか?
誠実な説明も‘原発稼働ありき’の説明にしか聞こえないし
どのような保証なのか?

今の福島原発の事故対応を見る限りにおいては、全く信用ならない。

それでも稼働に前向きなのは何故か?
国から
今後は地震も津波も事故も起きないという保証でも有ったのでしょうか?

保証:確実で間違いないと言うこと
保障:生命・財産・権利を保障して守ること
補償:損害などを補い償うこと

すべての(保証・補償・保障)でなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶ満開!?

2011-06-29 16:25:57 | 日記
今朝の読売新聞(地方版)にハナショウブ満開という記事があり
じゃ、行ってみようかということで、初めて狭山市柏原(智光山公園‘ちこうざん’)へ
行ってきました。
広い公園の散策を楽しみながら・・・




今朝の新聞の写真は多分、ここ数日の間に撮影されたモノではない!?

見頃はとうに過ぎているのでは?

林や緑が多く、散策には楽しい公園ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電対策

2011-06-29 15:48:16 | 日記
我が家で待機電流はほとんど無い。
常時電源が入っているのは冷蔵庫だけです。
テレビ・パソコンなどなど家電品を使用しないときは
すべて元電源(コンセント)を抜いています。
都度コンセントの抜き差しは大変ですから、電源はすべてスイッチ付きで
必要都度、必要機器だけに通電して使用する。
昔からのことですから、元々エアコンも年に2,3回しか利用しないから
家庭の消費電力15%削減といわれると、冷蔵庫も扇風機もテレビも
使えなくなるような気がします。
テレビの輝度も相当低く抑えています。

昔はエアコンなんて無かった。
夏は暑いモノ、汗を抑えて不健康になるよりは
汗をかいて代謝を良くして健康に・・・

暑さで我慢できないからエアコンを入れて25℃に設定してしまう
なって言う方は、すでにエアコン依存症で自律神経失調の疑い有り。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立地自治体が安全確保の努力をしている

2011-06-29 08:09:24 | 日記
福井県知事が美浜原発・敦賀原発は立地自治体が安全確保の努力をしているという
コメントを出しています。
「現実に起こりえない」と言われ、安全神話で洗脳され原発事業が安全対策を
怠り、利益主導で起きた人災である。
緊急安全対策も経済界からの圧力で再稼働ありきというシナリオで動いている。
原発事故の収束が見えない中で、再稼働ありきの安全基準って何の基準なのか?

日本国は、それでもまだ住めるというのが基準なのでしょうか?

福井県も佐賀県も財政では恵まれているのかも知れませんが
その豊かさと、福島県民の苦悩のリスク。
「起こりえない」ではすまされないのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする