赤後寺の管理人さんから、もう一ヶ所連絡なしでも拝観できる
「西野薬師堂」を紹介していただきました。
こちらも日曜日のせいか次から次へと参拝客がいらっしゃいます。
帰るころには、マイクロバスも到着しました。
川が近くに流れていてゆったりとした所です。
川にはススキとセイタカアワダチソウ。民家の庭には柿の実が生っていました。
こちらの十一面観音様は、少しふっくらとしていました。
隣りには薬師如来が蓮台に立たれていました。
どちらも10世紀ごろのものだそうです。
渡岸寺の観音様は、耳飾や首輪のようなものがありとても珍しいものでした。
このような看板が書かれていました。^^
観音様巡り、3ヶ所でしたがゆっくり続けていきたいです。