goo blog サービス終了のお知らせ 

のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

清流ながるる信州安曇野、(2013秋)。

2013年10月30日 | 旅行
立山黒部から少し早めに下山してきた私は、松本へ向かう途中に目についた「山葵のテーマパーク」へ立ち寄りました♪。
テーマパークの名前は「わさび大王」といったような記憶があります?・なにせ{ふらっと}立ち寄ったもので記憶が曖昧?。

  
ともかく専用駐車場にレンタカーを止め、いざ!施設内へ乱入です?、何と言っても入場無料と言うのは好いですね~♪(オヤジ向き?)。
入場し「山葵田」をぼんやりと眺めているオヤジ(今日は疲れた~♪)、ふと周りを見ると皆さん美味しそうに「ソフトクリーム」を食べてます!。

  
さっそく私も「わさびソフト」を購入し試食♪「美味しい~♪、大人の味だ~♪」・黒部立山を散策してきた疲れた体に染み渡るようです♪。
その後、疲れた体を{もみほぐす}様に施設内を散策しているオヤジ、お蕎麦の看板を発見し立ち寄るも時間切れ!(無念・蕎麦食せず↓)。
もう少し早く蕎麦屋に入るべきだったと後悔しつつ「おみやげ屋」で妻子への(ご機嫌取り?)を大量に購入し松本へ向かうオヤジでした!?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部立山アルペンルートの旅【ミクリガ池 散策の巻】、2013秋。

2013年10月28日 | 旅行
室堂散策コースをお散歩中のオヤジ♪、依然として その雄大な自然に圧倒されています、(すごすぎます!)。
そんなオヤジ、いまだ雷鳥発見に至らず(やはり無理か↓)、気が付くと眼下に「ミクリガ池」が見えてきました。

  
その光景が また最高です♪、湖面に映る山々の風景!思わずバッテリーの厳しくなった相棒取り出し撮影開始♪。
いつしか雷鳥のことを忘れているオヤジ、気が付けば散策者達のカメラマンとなっています(撮りますよ~好いですか~?)。
ひとしきり団体客がはけ開放されたオヤジ(おば様達はすごい!)、さて そろそろ私も次へと移動することにします(少し心残り)。

  
その後は雄大な自然を満喫中のオヤジ♪、いつしか散策者も増えてきた様で いろいろな国と地方の言葉が聞えて来ます♪。
そんなオヤジの楽しい散策時間もゴールが見えてきました、もう一周しようかと悩んでいると雨が↓(残念ですが帰りますか)。

  
しかし「黒部立山アルペンルート」また再訪問したいですね、その時は相棒(コンデジ)のメモリとバッテリーの予備持参ですね!。
そうそう「雷鳥君」のことを忘れていましたが 無事遭遇することが出来ました♪、撮影してあげた「おば様達」が教えてくれました♪。
やはり好いことを行うと報われますね♪?、あとで「立山自然保護センター」で記念ステッカーを頂くことにしましょう♪(立山最高!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部立山アルペンルートの旅【室堂 到着の巻】2013秋。

2013年10月27日 | 旅行
黒部立山【室堂】に到着しました♪、オヤジは その雄大な自然に呆然自失状態!?(予想以上の光景じゃ~♪)。
心配していた雨や風も止み絶好の散歩日和(寒くもないね♪)、それに観光客も少なく最高♪(早朝出発、成功か?)。

   
さて放心していないで 後続部隊がやって来る前に出発しましょう、だけど 少し進むたびに{立ちつくす}オヤジ(絶句!)。
それに今日の相棒(コンデジ)はフル活動状態!、間もなくメモリーが尽きそうです↓(おっと,その前にバッテリーが~↓)。

   
そして今回「室堂」訪問のもう一つの使命 それは「雷鳥ちゃん」に出会うこと!、さてと持参したアイテムで捜索開始!。
***雷鳥ちゃ~ん、何処ですか~♪**(バカなオヤジです?・・つづく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部立山アルペンルートの旅【黒部ダムの巻】2013秋。

2013年10月26日 | 旅行
今回オヤジは、なが年の憧れであった「黒部立山アルペンルート」の旅へとやって来ました♪(一人旅で~す)。
早朝の扇沢駅、台風接近中の為か トローリバスに乗車したのは私と約20名の団体のみ!(ガラガラです・少し不安↓)。

  
しかし、黒部ダムに到着してみると心配していた雨は小降り♪、何と言っても風がまったく無いのが最高です♪。
さっそく団体客と別れたオヤジは一気に展望台へ(途中、何度も死に掛けたけど?)、その展望台、見晴最高で~す♪。
すかさず相棒のコンデジを取り出し撮影会♪、暫くすると団体客が上って来たようです、そろそろ下へ行きましょうか♪。

  
ダム本体まで降りてきた私は、ほとんど人影の無い事を好いことに少しばかりハシャギ気味?(大人気ないオヤジですな?)。
気が付くと雨も止んだようです、そして いつの間にか周囲には団体客の姿が!、次へと移動する様です・一緒に行きますかね。

  
その前に、忘れる前の「ダムカード♪」、マニアでも収集家でも無いけれど今話題ですからね「ゲットだぜ!」(ニワカより たちが悪い)。
ともかく「ダムカード」と「50周年記念入り乗車券」を大切に抱え 団体客に追いつくように急ぐオヤジ、(次は いよいよ室堂です♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の・・静けさ?「袋田の滝」、(2013初秋)。

2013年09月17日 | 旅行
連休を活用し常陸「袋田の滝」に出掛けてきました♪、(少し天候に不安があったのですが?・・出発♪)。
しかし「悪天候一家」のわりには、初日は天候に恵まれ好い気分♪(オヤジは慣れない運転でヘトヘト↓)。

   
この「袋田の滝」に夏に訪れるのは初めてで、夏は「どうかな?」と思っていましたが なかなかに見ごたえがあります♪。
袋田の滝 そのものが初めての妻も感動している様子?、オヤジは売店の「猫ちゃん」発見しすり寄るも逃げられ意気消沈↓。

  
そして気が付くと夕焼け空になって来ました♪、さてそろそろ今宵の宿へ移動し旅の疲れを落とすことにしましょうかね。
宿は前回宿泊した「おやじ感動の宿♪」、ここに来たのもその宿が目的の様なものです、台風の進路も気にはなりますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の北陸♪「東茶屋街」散歩、(2013夏)。

2013年08月25日 | 旅行
宿泊ホテルに早めに到着してしまった一家、しばらく休息していましたが暇を持て余してしまい外出することに。
もちろん夕食が目的♪、行き先は「近江町市場」での海鮮満腹三昧♪?・行くお店はもちろん決まっていません?。
そんないい加減な一家ですが 折り好く美味しそうな店舗を見つけて乱入!?、美味しくいただくことができました♪。

   
その後は{腹ごなし}、ホテルで紹介された「東茶屋街」まで夕暮れ迫る金沢の街を散策しながら夕涼み?(でも暑い↓)。
川の畔を散策しながらようやくと目的地に到着した一家、時期外れの為か誰もいません!(本当にここが・そうなのかな?)。

   
それでも雰囲気ある町並みを散策する一家、どこからか三味線の音色も聞こえます♪、悦に浸るオヤジと土産屋にはまる妻子?。
小一時間ほど散策した一家、そろそろ帰ることにしましょうか♪、帰りも もちろん散策帰還!(だって帰り道が判らないですもん?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の北陸♪「兼六園」、(2013夏)。

2013年08月24日 | 旅行
爆睡中の妻子を乗せ「飛騨白川郷」から金沢市内まで戻って来ました・さて 子供と妻を起こして遅い昼食です。
昼食は「兼六園」散策を兼ねて庭園の近くでとることに♪、メニューはこの暑さ「冷麦」にしま~す♪(食欲減退↓)。

  
食後は、いよいよ兼六園の散策です♪、私は今回で5回目の訪問で新鮮味無し・と思ったら池の水がありません!(驚き!)。
興味深げに のぞき込むオヤジ、妻子はというと・すでに近くの土産売り場で「かき氷」捕食中!(本当に何しに北陸来たの?)。

  
このままでは{あっさり}兼六園散策が終わりそうな予感がしたオヤジ!・妻子が「かき氷」捕食中に相棒片手に奮闘中!(暑い↓)。
案の定、庭園散策は{あっさり}終了し一家は宿泊ホテルへと帰還(近所の公園じゃないんだから↓)・この後は夕食かな?(♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の散歩♪「飛騨白川郷・復路」、2013夏。

2013年08月23日 | 旅行
休息所で「茶イダー」を飲んでさらに復活したオヤジ♪、これから白川郷散策の復路旅の始まりです♪。
復路では ちょっとコースを変えて新緑の白川郷を楽しみたいと思います♪(すかさず相棒スタンバイ)。

   
長年愛用のコンデジのバッテリーをチェックし撮影に入るオヤジ、新緑に染まる白川郷も最高です♪(来て好かった)。
ただし少し気温が高いですね、年齢の為か 立ったりしゃがんだりするのが少し辛いです↓(運動不足もあるからね・)。

  
しかし復路で ようやく「合掌の里」の好さが判ってきたオヤジは{へこたれません?}、もっと楽しもうと思います♪。
車に残してきた妻子の事は考えない様にして あと1時間ほど「合掌の里」を散策しま~す♪(このあと大丈夫かな?)。

   
その後 十分に白川郷を楽しんだ私は妻子の下へ・・車の中で爆睡中の妻子!・本当に{こいつら}何しに北陸に来たんだ?。
最後にオヤジが思うこと、白川郷の合掌住居にも空き家が目立ちます、今後の修理保全は大丈夫なんでしょか?(頑張れ世界遺産♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の散策♪「飛騨白川郷・往路」、2013夏。

2013年08月22日 | 旅行
この夏休み、オヤジは久しぶりに家族旅行に出かけてきました♪、それも北陸!(なんか最近 多い様な気がする?)。
ここ最近、一人旅で数回来た北陸、オヤジはあまり乗り気じゃないけど家族が「北陸!」と言うもんで決まりました?。
で「何処行きたいの?」と聞くと「初めて行くとこだからわからない!」と言うしまつ・・「なに~!」・じゃ~何故・北陸?。

  
結局、出発前夜に必死にプランを練るオヤジ・{何処に行こう?・食事は何処で?}・現地での予定を家族任せにした天罰じゃ~?。
そんな訳でやって来た「飛騨白川郷」・北陸?(オヤジの行ってない所チョイスです♪)・北陸の好きな所は、あらかた行ってますから(私は)。
しかし当日の「白川郷」は高温(暑い↓)、山間部だと舐めてかかった私は{黒焦げ?}・妻子は「車で涼んでいま~す」と言ってます(なに~!)。

  
結局、出発して直ぐに妻子と別れたオヤジ、来てしまったからには私だけでも楽しまないといけません♪?(日本人の悪い習慣?)頑張るぞー♪。
しかし本当に暑い日です↓、新緑に染まった白川郷の撮影に興じるオヤジも{クラクラ}状態・途中で見つけた休息所で「ラムネ」を飲んで復活♪。
そして、その勢いで山頂の見晴台まで散策登山?、ここまで来れるか不安だったけど汗だくで頑張りました♪、後でシャトルバスがあると知り(なに~!)。

  
後は、ここからの折り返し、ちなみに妻に連絡をとってみると「お昼は何食べるの~♪」の返事!(な!・なに~!!)・お前ら何しに北陸に来たんじゃ~!。
ここは冷静になる為に往路でお世話になった休息所で「白川茶イダー」をチョイス♪、木蔭で「茶イダー」を飲むオヤジ・ここから見る景色は涼しげなんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の京都旅♪「旅・最終日の夜」、(2013夏)。

2013年08月13日 | 旅行
昼間の京都散策を早めに切り上げてホテルで休息中のオヤジ、そろそろ夜の京の街へと出発します♪(何しに?)。
それは祇園で京舞鑑賞♪、と言ってもオヤジは{しがないサラリーマン}高級料亭は無理ですね(一見さんですし↓)。

  
そこで見つけたのが「弥栄祇園会館♪」、ここはおもに外国人向けに日本の伝統文化芸能を紹介している会館だそうです♪。
演じられるのは「茶道・琴・華道」そして「狂言・雅楽・京舞・文楽」の計七つ♪、野暮天オヤジには丁度良い公演時間ですし♪。
それではオヤジの京都最後の夜、お楽しみ時間の始まり始まり~♪、しかし見学者の九割は外国の方々ですね!(日本人は少ない)。

   
「祇園会館」から出てきました~(大満足です♪)、演舞中の撮影はOKですが掲載の明確な回答が得られなかったので想像におまかせします。
ともかく京都に訪れた際は一度寄ってみてください(一見の価値ありです)、そのころオヤジは余韻に浸りながら夜の街を彷徨い歩いています♪。

  
しかし今回の「京都旅♪」、昼間の散策では熱中症にやられるハプニングはありましたが 全体としては満足できる旅になりました(いや大満足♪)。
まだまだ今回の旅で訪問できたのは京都の一部でしかありません、これから再訪の為に活動資金蓄積に入ろうと思います!?(冬の京都も好いな~♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする