goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

純米大吟醸 久寿玉

2009-04-29 09:19:23 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

今日は昭和天皇の誕生日の後に、この日はみどりの日として祝日が維持されました。しかし連休を維持するため法律の改正が行われみどりの日は5月4日に、そしてこの日は昭和の日として2007年から制定しなおされました。
なので今日はお酒の紹介です。
岐阜県高山市 平瀬酒造店 「純米大吟醸 久寿玉」です。


純米大吟醸 久寿玉


果実感のある、実にさわやかな香りが立ってきます。
口には柔らかく、うまみの強い、それでいてふくよかさも併せ持った味が広がってきます。アルコールくささなどの余分な味は一切ありません。

酒質はやや強めに感じますが、雑味も残らず、とても気持ち良く味わえるやや辛口のお酒です。

平瀬酒造店
http://www.kusudama.co.jp/index.htm

純米吟醸 義左衛門

2009-04-26 08:25:04 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は時折強く降るなどして、1日中雨でした。
今日は晴れ間が顔をのぞかせていますが、やや強い風が吹いています。

今日も引き続きお酒の紹介です。
三重県伊賀市 若戎酒造 「純米吟醸 義左衛門」です。
この蔵からは昨年10月18日に「真秀(まほ)」というお酒を紹介しています。


純米吟醸 義左衛門


かすかな吟醸香と、やや乾いた感じのアルコール臭が立ち上がります。香りに発酵臭やべたつき感はありません。

酒質はやや強めで、味も香りからくる印象とピタリ一致します。意外と言っては申し訳ないかもしれませんが、やはり甘さやべたつきのない、軽やかな味わいで、雑味のないさわやかな酒に仕上がっています。

このお酒は強冷で、しかも飲む間も冷やしながらの方が果実感が出てきます。うまみも強くなり、飲みやすくなります。
次は純米大吟醸を試してみたいですね。

若戎酒造
http://www.wakaebis.co.jp/

メダカライス

2009-04-25 09:16:16 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は夕方ごろから弱い雨が降ったりやんだりという天候でした。
今日の横浜は雨。朝から本格的な降りになっています。

今日はお酒の紹介です。
山形田県東田川郡庄内町 佐藤佐治右衛門 「純米 メダカライス」です。


純米 メダカライス


わずかに甘さをもった、しかしさわやかな香りがします。
味はひとことで言うと乾いた味という印象です。日本酒くささ、べたつき感などが全くなく、とても軽やかに感じます。
のど越しのキレが良く雑味も残らない、酒質はやや強めの辛口のお酒です。
さらっとしたタイプのお酒を好む人に向いています。

合名会社 佐藤佐治右衛門
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/kura/kura_desc.cgi?id=5
メダカライス
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2008:5:17

武陵桃源

2009-04-19 08:22:57 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は暑くなりすぎず、また寒くもなく、ちょうどいいお天気でした。
今日も横浜は晴れのお天気ですが、やや雲があり、陽射しは薄くなっています。

今日はお酒の紹介です。
愛知県稲沢市 内藤醸造 「木曽三川 純米大吟醸 武陵桃源」です。


木曽三川 純米大吟醸 武陵桃源


すっきりとしたきれいな香りが立ってきます。果実感もありません。
味もとても柔らかく、ピリピリとしたアルコールのとげもありません。それがためでしょうか、深いコクがあり、しっかりとした味わいが伝わってきます。

のど越しもキレが良いというより、清涼感があってとてもさわやかに感じます。
冷でやれば、お酒を飲みなれていない女性の口にも合います。

香りを楽しみたい向きには、人肌程度のごくぬる燗をお勧めします。ふくよかな香りが立ってきて、うっとりするような味わいに変化してくれます。

内藤醸造
http://www.kawahigashi.co.jp/kuramoto/naitou.htm

雪中梅

2009-04-18 09:19:51 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は午前中から雨という予報でしたが、昼過ぎまで持ちました。そんなに強い雨ではありませんでした。
今日はその名残か、朝から曇ったままです。

今日はお酒の紹介です。
新潟県上越市 丸山酒造場 「純米 雪中梅」です。


純米 雪中梅


あまり強い癖ではありませんが、ややくすみを感じる香りです。
ところがこの香りとは裏腹に、わずかに甘みを持った味が口に広がります。
酒質はやや強めですが、左党には当たり前の口当たりで冷でやれば米のうまみと甘さを楽しむことができます。
のど越しのキレがとても良く、酒の甘さほどにくどさがありません。さっぱりと飲むことができるお酒に仕上がっています。

丸山酒造場
http://www.niigata-sake.or.jp/data/kura/92_index.html


落語家の桂歌丸さんが名誉顧問を務める横浜橋通商店街。今日は創立80周年の記念式典が開催されます。うれしいことにコンサルとしてかかわっていることもあってご招待いただきました。お祝いに行ってきます。
  
昼間から多くの人出で賑わう下町の商店街

いきな下町横浜橋
http://www.yokohamabashi.com/


純米吟醸 伊勢

2009-04-12 09:22:52 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は7月上旬の陽気だったそうです。暑いわけですね。
今日の横浜は曇り。気温も落ち着いています。乾燥しているので一雨あってもいいくらいですね。しかし泣き出しそうな表情はしていません。

今日もお酒を紹介します。
三重県四日市市 タカハシ酒造 「純米吟醸 伊勢」です。このお酒、鳥羽駅の売店で買ってきました。


純米吟醸 伊勢(500ml)


やや鈍重な、発酵臭を伴った香りが立ってきます。詰め口はこの3月ですから古くはありません。新しいお酒にしてはさわやかさが感じられませんでした。
しかし味はというと、意外なほどにすっきりとした甘さを伴った味が広がります。香りからくる印象ほど、悪くはありません。
しっかりとうまみを伴った味に仕上がっています。

酒質はやや強めです。なので日本酒好きに向いていると思います。しっかりと冷やしてやると、柔らかさを伴った味になってきます。
鳥羽駅の売店では常温保存でしたが、冷蔵して売るべきです。メーカーが販売店に対してしっかり伝えるべきでしょうね。
そうしておけば飲む前に冷やしてから試すようになると思います。

タカハシ酒造
http://ise-shiroki.com/corporate.htm

上喜元

2009-04-11 09:04:34 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は暑いぐらいでしたね。
今日も上々のお天気です。

今日はお酒の紹介です。
山形県酒田市 酒田酒造 「純米吟醸 上喜元」です。


純米吟醸 上喜元


わずかに甘みを持った、果実感のある香りが立ってきます。くすみや重さを感じさせない、とてもさわやかな香りです。
口当たりはやや強め、透き通った感じがします。のど越しの切れも良く、雑味なども口に残りません。
味には甘みなど一切なく、キリっと引き締まった味に仕上がっています。
日本酒を飲みなれている向きにお勧めの一本です。

酒田酒造
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/kura/kura_desc.cgi?id=22

完全ノンアルコール キリンフリー登場

2009-04-08 06:10:59 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

横浜は今日も晴れ。雲がやや多めだということも変わりませんが、あったかい春の一日になるという予報です。

今日4月8日から、キリンビールは完全ノンアルコールの飲料、キリンフリーを発売し始めます。


今日から新発売 キリンフリー


これまで各社が出荷してきたノンアルコール飲料は、実際にはアルコール分が0.5%未満で、微量ながらアルコール分が入っていたわけで、厳密に「ノンアルコール」ということはできなかったのです。
実際、それまでのノンアルコール飲料を飲んで車を運転し、酒気帯びや飲酒運転で検挙された例はいくつもあります。

今回キリンが出荷するキリンフリーは完全ノンアルコール。早い話が清涼飲料水ですね。これだけを飲んでいる限り、雰囲気に酔うことはあってもお酒で酔っぱらうことはありません。 

このまま集積で「ビール」として飲んでもいいでしょうし、むかし流行った「バクダン」風に飲んでもいいでしょう。楽しみ方は色々とありそうです。

ところでホッピービバレッジのホッピーはどう対処するんでしょうね。
ホッピーはノンアルコールではありませんから、アルコールフリーをうたうことはできないはずと記憶しています。

まあ、酔いどれ的にはどっちでもいいか、ってところですね。うまけりゃいい。これでいきましょう!

キリン フリー
http://www.kirin.co.jp/brands/kirinfree/main.html

ホッピービバレッジ
http://www.hoppy-happy.com/products/index.html

春のことぶれ

2009-04-05 09:10:11 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は意外と雲が多く、夕方になる前では青空が見えなくなりました。
横浜は今日も晴れてはいますが、昨日と同じで、やはり雲が多くなっています。

今日はお酒の紹介です。
愛知県北設楽郡設楽町 関谷醸造 「純米大吟醸 春のことぶれ」です。
この蔵は蓬莱泉(ほうらいせん)という主要銘柄で有名です。


純米大吟醸 春のことぶれ


やや果実感のある、しかしくすんだところのないきれいなという印象の香りがしてきます。
口に広がる味もとても柔らかで、さわやかな飲み口のお酒です。

うまみの強いお酒ですが、だれた甘みやえぐみなどはかけらもなく、すっきりと飲むことができるお酒に仕上がっています。
口当たりの良さから、女性にも抵抗なく飲めるのではないでしょうか。冷で試すのがベストです。

酒肴は焼き蛤を合わせましたが、相性はばっちりです。

関谷醸造
http://www.houraisen.co.jp/


宮の雪

2009-04-04 09:14:12 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はいいお天気で、あったかでした。
横浜は今日も晴れ。少し雲がありますが、のどかなお天気です。季節はすっかり春ですね。

今日はお酒の紹介です。
三重県四日市市 宮本店 「純米 宮の雪」です。



濁りのない、さわやかでさっぱりとした香りが立ってきます。
度数も14度とやや低めであることも手伝って、とても軽やかな口当たりです。だれた甘さや雑味もなく、とてもさっぱりとした味わいです。

のど越しも軽やかなので、パンチが利いたお酒を好む人には物足りなさを感じるでしょう。
常温よりも、人肌程度のごくぬる燗で楽しむとよいでしょう。女性向きのお酒と言ってもいいかもしれません。

宮本店
http://www.miyanoyuki.co.jp/index.html