酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

くどき上手

2009-03-29 09:11:14 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

結局、昨日はスカッとした晴れ間はありませんでした。
今日は晴れていますが、やや雲がかかっています。

今日はお酒の紹介です。
山形県鶴岡市 亀の井酒造 「純米吟醸 くどき上手」です。この蔵は出羽三山の1つ、羽黒山神社より車で10分程の田園の中にあります。


純米吟醸 くどき上手


くどき上手の純米吟醸は雄町と美山錦の2種類あり、今回は美山錦のお酒の紹介です。

やや甘さをもった、柔らかい香りが立ってきます。
度数が18度未満と高いこともあって、酒質の強さを感じます。しかし香りから感じるほど味に甘さはなく、精米歩合40%という大吟醸クラスの仕込みながら、キリっと一本、筋の通った味わいを楽しめます。

のど越しの切れも良く、端麗なすっきりとした酒に仕上がっています。

亀の井酒造
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/kura/kura_desc.cgi?id=12

純米大吟醸 宇寿屋

2009-03-28 09:06:58 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

やはり昨日は寒かったですね。夕方には少し雨もぱらつきました。
のちるらしい
今日は朝からどんよりとしたお天気です。予報ではこのあと雲が薄くなり、陽が射すということです。

今日はお酒の紹介です。
新潟県三条市 福顔酒造 「純米大吟醸 袋搾り 宇寿屋(うすや)」です。


純米大吟醸 袋搾り 宇寿屋


わずかに果実感のある、しかし変な甘さは含まれないすっきりとした香りが立ってきます。

口にはしつこさのない、しかし酒質が強く、しっかりとした味わいが広がります。だれた甘みやこってり感も皆無で、非常に透明感の高い味に仕上がっています。

のど越しの切れも良く、純米大吟醸にあるまじき、端麗な味わいを楽しめます。辛口のお酒、すっきりとした味わいを好む方にお勧めです。

なかなかうまいですよ。

福顔酒造
http://www.fukugao.jp/

夢山水十割 奥

2009-03-22 09:25:30 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はのどかなお天気でしたが、夕方近くから風が強くなり、気温も下がって寒くなりました。
のち今日は朝から曇り。風もあり、午後からはお天気が崩れるという予報で、やや荒れ気味なお天気になるそうです。

今日もお酒を紹介します。
愛知県幡豆郡幡豆町(はずまち) 山崎合資会社 「無濾過無調整原酒 純米吟醸 奥」です。


夢山水十割 純米吟醸 奥


まず、さわやかで、やや果実感のある香りが立ってきます。

味は一言で言うと、濃醇です。濃醇で、コクのある味が口に広がります。
アルコール度数が19度未満とかなり高く作られています。それでいてまろやかな味わいになっています。度数に見合った酒質の強さは感じません。

このお酒の不思議さは、濃醇でありながらとても引き際がいいお酒に仕上がっていることです。
味にも果実感があり、まろやかさを演出していて、いつまでも残りません。とても飲みやすいお酒です。

山崎合資会社
http://www.sonnoh.co.jp/


都美人 純米大吟醸 無限大

2009-03-21 09:50:05 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は朝のうち、かなり強く雨が降っていたので、降り続くのかと思いましたが、昼前には上がり、すっかりお天気になりました。
今日の横浜は引き続きいいお天気で、風もない穏やかな日になっています。

今日もお酒の紹介です。
兵庫県南あわじ市 都美人酒造 「純米大吟醸 無限大」です。


純米大吟醸 無限大


柔らかく、しかもふくよかさを合わせもった香りが立ってきます。
酒質はやや強めで、それでいて甘さも口の中に広がってきます。しっかりとしたうまみがあり、とても味わい深いつくりになっています。

のど越しの味も、しばし余韻に浸りながら、ゆっくりと味わうとよいでしょう。キリっと冷やして飲むのが一番です。
酒肴は貝類がお薦め。この酒にはあさりの酒蒸しを合わせました。

都美人酒造
http://www.miyakobijin.co.jp/

神舞(こうのまい)

2009-03-20 08:54:00 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

今日は本格的な雨になってしまいました。

今日は全国的に春分の日。ですのでお酒の紹介をします。
三重県多気郡大台町 元坂酒造 「純米無濾過原酒 神舞(こうのまい)」です。


純米無濾過原酒 神舞


今年の搾りたての新酒を地元の酒屋さんから買ってきました。土地の人たちにも人気があり、予約でかなりさばけてしまうと言っていました。

嫌みのない、とても奇麗な香りが立ってきます。
口当たりもまろやかで、コクの深い、とても落ち着いた味を楽しむことができます。

今回のお酒は無濾過生原酒、しかも新酒ですから複雑な味なのかなという先入観がありましたが、雑味やだれた甘味などない、とてもすっきりとしたつくりのお酒にしあがっていて、生原酒とはとても思えないほど、きれいな味わいです。

アルコール度数は18度未満とやや高め。口当たりがいいからとすいすいやると、翌日後悔します。いちぜん屋、2回楽しみましたが、2回とも後悔しました。

元坂酒造
http://gensaka.com/

幻の酒

2009-03-15 09:30:01 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は晴れ間が顔を出しませんでした。午後からは意外と冷えました。
今日は朝から抜群のお天気で、洗濯機がフル稼働中というお宅も多いのではないでしょうか。

さて、今日も引き続きお酒の紹介です。
新潟市中央区 越の華酒造 「純米吟醸 越乃幻の酒」です。


純米吟醸 越乃幻の酒


透き通った感じの、クセのない香りが立ってきます。
最初の口当たりも軟らかく、べたつきのない、控えめな甘さが感じられます。しかしこのお酒も口の奥に入ると変わるという、面白いつくりになっています。

最初は柔らかく、しかし飲み干すときに酒質の強さが伝わってきます。香りに比べて意外とパンチがあるお酒という印象です。

酒そのものは嫌みのないコクの深い味わいを楽しめます。

このお酒、冷でもいけますが、香りを楽しみたい向きにはぬる燗をお勧めします。

越の華酒造
http://www.koshinohana.com/


東北泉

2009-03-14 09:49:36 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は鳥羽にいましたが、朝から雨にたたられました。
のちのち
今日の横浜は朝から荒れ模様。交通機関にも影響が出ているようです。このあと雨が上がり、お天気は回復するという予報です。

今日はお酒の紹介です。
山形県飽海郡遊佐町(あくみぐんゆざまち) 高橋酒造店 「特別純米 東北泉」です。


特別純米 東北泉


果実感とは異なる、一種独特の透き通った香りが立ってきます。それが日本酒くささであったり、発酵臭などのべたついた香りであったりということはありません。とてもさわやかな香りです。

味はというと、まず「面白い!」と伝えた方がいいでしょう。
口に含んだ直後のごく一瞬、「水かな?」と思わせるほど、とても軽い口当たりに驚かされます。しかし舌先ではなく、口のなかほどから喉にかけて(舌の根っこのあたり)に入るあたりで、ようやく日本酒の味が広がってきます。

しかもそんなに強くない味で、とげとげしさなど微塵もありません。鼻に抜ける香も軟らかく、とてもさわやかな印象です。

とても飲みやすいお酒で、あと口も悪くありません。「下心」を持って、若い女性に飲ませてもいいかもしれませんね。

高橋酒造店
http://www.touhokuizumi.co.jp/modules/myalbum/

久礼

2009-03-08 10:41:56 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はのどかないいお天気でした。高校のクラス会に参加しましたが、昔の面影は変わらず、しかしみんなおじさん、おばさんになっていました。
今日の横浜は曇り。予報では雨になるそうです。なんかお天気になるほうが少ないですね。

さて今日もお酒の紹介です。
高知県高岡郡中土佐町久礼 西岡酒造店 「久礼」です。


吟醸無濾過 久礼


漫画家だった故青柳裕介が描いた「土佐の一本釣り」の物語の舞台になった街、久礼にある酒蔵です。四万十川からの伏流水を使っているとあります。

やや果実感がある香りが立ってきます。
香りからの印象で甘さが強いかと思いましたが、土佐らしく? パンチがきいた味を楽しむことができます。甘さは隠し味程度に感じられます。
そのためにべたつき感はなく、とてもすっきりとした味に仕上がっています。

西岡酒造店
http://www.jyunpei.co.jp/


吟ぎんが

2009-03-07 09:31:07 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は八景島からコンサルのリクエストがあったので行ってきましたが、強い風にあおられて傘が折れてしまいました。おまけにちょっと体がだるくて辛かったです。
今日の横浜は晴れ。多少雲が浮かんでいますが、気分の良いお天気になっています。

さて今日はお酒の紹介です。
岩手県紫波郡紫波町 月の輪酒造店 「純米吟醸原酒 吟ぎんが」です。


純米吟醸原酒 吟ぎんが


まず、ややこってり感のある日本酒らしい香りが立ってきます。
味はわずかに酸味を感じさせますが、それよりも甘みの方が強く、うまみのあるお酒になっています。
アルコール度数が18度とやや高めですが、原酒という表示があるとおり、あまり加水していないのでしょう。とても質感のある味わいになっています。

月の輪酒造店
http://www.tsukinowa-iwate.com/


純米大吟醸 梅乃宿

2009-03-01 10:27:16 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はあまり強い日差しにはなりませんでした。
今日の横浜はまた雨。洗濯物が干せないですね。

今日もお酒の紹介です。
奈良県葛城市 梅乃宿酒造 「純米大吟醸 梅乃宿」です。


純米大吟醸 梅乃宿


このお酒はそごうの酒売り場で試飲をさせていたので、香りだけ利いてから買ってきました。
さわやかな、果実感のある香りが立ち、やや甘みのあるお酒を予感させます。

口当たりも軟らかく、しかししっかりとした質感のある味が口の中に広がります。
日本酒くささ、強いだけの酒質ではありません。まろやかなうえにくどい甘さがなく、しっかりとしたうまみが出ていて、とても味わい深いお酒になています。

このお酒は絶対に冷がお薦め。春らしく、生独活の酢味噌和えが互いの風味を殺さずに試せる組み合わせかなと思いました。実際にうまかったです。

梅乃宿酒造
http://www.umenoyado.com/