酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

純米大吟醸 川鶴 袋しぼり

2010-02-28 08:45:57 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はときおり雨がぱらつく、はっきりしないお天気でした。
今日の横浜は、昨日の夜半からの雨が本格的に降り続いていて、明日まで続くという予報です。

今日もお酒の紹介です。
香川県観音寺市 川鶴酒造 「川鶴 純米大吟醸 袋搾り」です。


川鶴 純米大吟醸 袋搾り


柔らかく、さわやかな果実感ある香りが立ってきます。味に期待感を持たせてくれる香りです。
口当たりもおとなしい印象で、嫌みなアルコールの刺激、べたついた重さなどは全くなく、とても柔らかに醸されたお酒です。

のど越しも爽やかで、むしろ軽さを感じるぐらいの仕上がりです。それでいてコク深く、うまみもしっかりと持っている、とても贅沢な作りのお酒といえるでしょう。
無駄な甘さがなく、とても飲みやすいので、女性にも受け入れられるお酒です。
この時期は、常温で飲るのが一番です。

川鶴酒造
http://www.netwave.or.jp/~sake-ml/kawaturu1.htm




スピードスケート女子団体追い抜きは、ワールドカップランク3位の日本チームが準決勝で9位のポーランドを下して決勝へ進出したものの、同4位のドイツにわずかな差で敗れ、銀メダルに終わりました。最後に金メダルが期待されただけに残念です。しかし実力を発揮してのメダル獲得は立派です。拍手をもってお祝いしましょう



純米大吟醸 黒乃無

2010-02-27 09:08:35 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日の日中はほとんど雨は降りませんでしたが、夕方からパラパラと降り始め、夜には本格的な雨になりました。
今日の横浜は曇り。明け方まで昨日の雨が残っていましたが、この時間はやんでいます。

さて今日はお酒の紹介です。
兵庫県姫路市 ヤヱガキ酒造 「純米大吟醸 黒乃無」です。


純米大吟醸 黒乃無  酒米:山田錦


少し甘みを持った香りが立ってきます。その中に、ごくわずかに醗酵臭を感じましたが、デリケートな造りなのかもしれません。
味は香りと違ってやや強めの酒質を持った味になっていて、さっぱりとした風味が口の中に広がってきます。
その味にとげとげしさはなく、だからといって媚びるような甘さ、まろやかさを持たせているというわけでもなく、非常にいいバランスで醸されたお酒と評価できます。

ヤヱガキ酒造
http://www.yaegaki.co.jp/sake/index.html

それにしても浅田真央のスケーティング、終盤、エッジが氷に噛んでしまったのは痛かったですね。それからの演技がやや乱れ、得点があまり伸びませんでした。
3人とも力があり、若いので、次のソチを目指してほしいところです。

大吟醸 東薫

2010-02-21 08:33:49 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はおとといと反対に、雲が出ていたのは朝のうちだけで、10時ぐらいには雲はすっかりなくなり、青空が広がりました。
ときどき今日の横浜は薄く陽射しはありますが、昨日の朝よりも雲が多くなっています。少し風が出ているので体感温度は寒いのですが、その風で雲を晴らしてくれるでしょうか。

今日もお酒の紹介です。
千葉県香取市 東薫酒造 「大吟醸 東薫」です。


大吟醸 東薫  酒米:山田錦


とても爽やかな、実に果実感にあふれた香りが立ってきます。
味としては、口当たりの柔らかさを持っていますが、やや強めのアルコールの味を感じます。
他にも何というか、むかし口にしたことのある、酒を絞り切らない酒粕の風味を感じました。

しかし酒粕の風味といっても「残り物のカス」ということではなく、この酒のうまみが凝縮されている、質の良さを印象付ける味として感じました。
飲みごたえのあるお酒と評価できます。

東薫酒造
http://www.tokun.co.jp/

ところで昨日は次男と、カーリングの対英国戦を見ていました。
かなりハイレベルな戦いで、両方とも続けざまに見事なショットが決まり、終了まで息をのむ戦いを見せてくれました。
次男は「カーリングがなんでオリンピック競技なんだ」と前に言っていましたが、昨日のハイレベルなコンセントレーションを見せつけられ、「オリンピックにふさわしい競技だ」と評価を変えていました。
日本のカー娘たちのレベルもなかなかです。決勝トーナメント進出を期待させてくれますね。

純米吟醸 播州一献

2010-02-20 09:12:15 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はよく晴れたのは朝のうちだけで、昼前から雲が多くなり、陽射しが薄くなりました。
横浜は今日も晴れのお天気ですが、やはり雲が多く、スカッとしたお天気にはなっていません。

さて、今日はお酒の紹介です。
兵庫県宍粟市山崎町 山陽盃酒造 「純米吟醸 播州一献」です。


純米吟醸 播州一献  酒米:兵庫夢錦


とても心地よい、柔らかな吟醸香が立ってきます。
口当たりは、重いということはないのですが、果実感を持ちつつどっしりとした質感のある味わいを楽しめます。
べたつきや臭みがなく、のど越しには軽さも感じられる不思議なお酒です。それでいてコク深く醸されていて、とても味の良いお酒に仕上がっています。

山陽盃酒造
http://www.sanyouhai.com/

ところで昨日の男子フィギュアスケート、高橋選手は見事な演技で銅メダルを獲得しました。
一方の織田選手、靴ひもが切れるというアクシデントを乗り越え、中断をはさみ、最後まで演技を続けました。大幅な減点がされたということですが、それでも7位。減点がなかっらた何位だったんでしょうか。後悔の涙をソチオリンピックへの原動力にしてもらいたいですね。


純米吟醸 東洋美人

2010-02-14 09:09:42 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

いやあ、昨日は寒かったです。廊下に置いておいたビールが、ちょうど飲みごろに冷えていました。冷蔵庫いらずです。
今日の横浜は5日ぶりに晴れ間が広がっています。女房はさっきから「さあお洗濯よ」と張り切ってやっています。しかし気温はかなり低く、今日も寒いですね。

今日もお酒の紹介です。
山口県萩市 澄川酒造場 「純米吟醸 東洋美人」です。


純米吟醸 東洋美人  酒米:山田錦


とても爽やかな、果実感ある香りを持っていて、味に柔らかさを想起させます。
味自体はしっかりとした酒質になっていて、口の中にも香りと同様に果実感が広がり、ゆるりとした風味が含み香となって鼻孔をくすぐります。

うまみの強いお酒で、後口に残る穏やかな余韻が次のひと口を誘います。
いけますよ、このお酒。

澄川酒造場
http://y-shuzo.com/hp/sumikawa.html

そういえば今日はバレンタインデーですね。中高生の女の子の間では「友チョコ」がはやっていると聞きました。
また、昨年は静岡で気温26.8度という夏日を観測しました。チョコも溶けちゃう暑さでしたね。

純米吟醸 東一

2010-02-13 08:41:50 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日の日中はほとんど雨が降ることはなく、傘を持って歩いただけとなりました。寒さもそれほどではなかったですね。
昨夜遅くから降り出した雨が、今朝は雪に変わっていて、サザンカの葉っぱが少しだけ白くなっています。雨に混じって降っているので、先日のように積もることはないでしょう。

さて今日はお酒の紹介です。
佐賀県嬉野市 五町田酒造 「純米吟醸 東一(あづまいち)」です。


純米吟醸 東一  酒米:山田錦


落ち着いた、木槽を思わせる吟醸香は、柔らかい果実感を伴って立ち上がってきます。
しっかりとした酒質で、とてもコク深く醸されています。味にべたつきや重たさはなく、とても素直な味のお酒と評価できます。
後口にはすっきりとしたうまみが余韻として感じられ、それが次のひと口を誘います。

酒好きにはちょうど良い味わいに仕上がっています。

五町田酒造
http://www.azumaichi.com/

純米吟醸 能登誉

2010-02-11 10:07:08 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はほとんど陽がささず、寒かったですね。夕方には少しだけ霧雨が舞いました。
のち今日も朝からどんよりしていて、お天気は下り坂。夕方以降は雨になるという予報です。

今日は建国記念の日で祝日。なのでお酒の紹介です。
石川県輪島市 清水酒造店 「純米吟醸 能登誉」です。


純米吟醸 能登誉  酒米:八反錦8割・山田錦2割


かすかに色味の付いた酒からは、しっかりとした吟醸香が立ちあがってきます。
風味豊かな香りが口の中に広がり、コク深い仕上がりの酒であることをしっかりと印象付けてくれます。香りや味そのものにべたつきや臭みは全く感じられません。

口の中に広がる酒の味は意外と軽く、さらっとした感じの味わいです。

このお酒は輪島商工会議所の稲木さんという方から頂きました。
先週、東京ビッグサイトで開催されていたギフトショーの一角で、各地の商工会議所がご当地の産品を紹介するブースを出すなかの一つにあり、話をしているうちに、気に入ったものを一つ持って行けということになり、お勧めを頂いてきたものです。

清水酒造店の社長は輪島商工会議所の会員企業なので勧めてくれたのかなとも思いましたが、じっくりと味わうほどに、そのうまさが分かってくるお酒になっています。
輪島の酒蔵がお試しギフトを作っているということでしたが、横浜でも早く手に入るようにしてもらえたらと思います。

能登誉、なかなかいけるいいお酒ですね。

清水酒造店
http://www.notohomare.co.jp/

純米吟醸 山形正宗

2010-02-07 09:52:01 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は陽に当たっていればあったかいだろうと書きましたが、朝のうちだけ。昼前ぐらいからかなり風が強くなり、街中の人たちも寒さに震えていました。
今日も横浜は晴れ。昨日ほど風は吹いていません。。

今日もお酒の紹介です。
山形県天童市 水戸部酒造 「純米吟醸 山形正宗」です。


純米吟醸 山形正宗  酒米:赤磐雄町


果実感を持ち、しかしやや乾いた感じの香りが立ってきます。
味は、ごくわずかに酸味が感じられますが、全体的には透明感のある味が口の中に広がります。
それが証拠に含み香には臭みなどはなく、とてもすっきりとした味を楽しむことができるお酒です。

酒質としてはやや軽めの、しかし程よい辛さも併せ持っていて、酒好きをうならせる造りになっていると評価できます。
のど越しもすっきりとしていて、とても飲みやすいお酒といえます。

しかしこのお酒はデリケートさがありますので、温度管理はきちっとした方がいいでしょう。冬場以外は冷やしておくのが鉄則です。

水戸部酒造
http://www.mitobesake.com/

醸し人九平治 純米大吟醸 彼の地

2010-02-06 06:45:57 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はいいお天気でした。しかし寒かった。東京ビッグサイトに行ってきましたが、帰りは体が冷え、指先もしびれてしまいました。
横浜は今日も朝からいいお天気です。日中の気温はさほど上がらない予報ですが、いまのところ風は吹いていないので、お日様にあたっていれば暖かでしょう。
今日は午前中、ショッピングセンターの診断実習の報告会。受講生たちはどんなプレゼンをしてくれるでしょうか。不安半分、楽しみ半分です。

今日はお酒の紹介です。
名古屋市緑区 萬乗醸造 「醸し人九平治 純米大吟醸 彼の地」です。


醸し人九平治 純米大吟醸 彼の地  酒米:山田錦


やや時代がかった銘がつけられていますが、なかなか味に期待が持てる、柔らかい果実感ある香りが立ってきます。
ひと口目には少しだけ酸味を感じました。しかしたおやかな印象の甘みが、ふんわりと口の中に広がって、飲むときの気持ちを和ませてくれる味わいです。

コク深く醸されていて、のど越しにも嫌みな刺激もなく、後口がさっぱりとしたお酒になっています。
少し冷やしてやると、まろやかさが増してきます。女性やあまりお酒を飲みつけない人にも受け入れられるお酒です。

ホームページは持っていないようです。