goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

純米吟醸 臥龍梅

2010-07-31 10:15:28 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は朝のうちに雨が残り、昼過ぎて2時ごろから夏の陽射しが戻りました。そのせいもあってすごい暑さを感じました。
のち今日の横浜はやや曇りがちのお天気です。さっきまで陽が出ていて、いまもときおり雲の切れ間から陽が射すのですが、まだこの時間は雲のほうが多いですね。

今日は久しぶりにお酒の紹介です。
静岡県静岡市清水区 三和酒造 「純米吟醸 臥龍梅」です。


純米吟醸 臥龍梅


わずかに色味の付いたお酒からは、果実感を持った柔らかい香りが立ってきます。味はやや辛めのお酒かとも思いましたが、もともとはコクとうまみを持ったなかなかできのいいお酒です。
常温でおいたのが影響したのか、この時期はやや主張が強くなってきます。常温になってからでもいったん冷やしてやると、そういった強さがとてもおとなしくなり、まろやかな口当たりのお酒に変化します。

ただ常温にしておいても臭みなどは出てきません。米の力を全部引き出しているのでしょう。
思いのほか辛さも残らず、むしろ引き際の良い、あっさりとした風味を楽しめました。

三和酒造
http://www.garyubai.com/

大吟醸 礼

2010-07-19 10:30:38 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は陽射しは強かったんですが、乾いた北風が吹いていたため、思ったほど暑さを感じませんでした。
横浜は今日も快晴。風がない分、昨日よりも暑いですね。

今日はお酒の紹介です。
秋田県山本郡八峰町 山本合名会社 「大吟醸 礼」です。


大吟醸 礼


臭みのない、とてもきれいな感じの果実感ある香りに、麹の風味も混ざりあいながら立ちあがってきます。

口をすすいだ後に試す口当たりは意外と強さがあります。しかしくさみやえぐみはないので、この酒質の強さを持ったお酒としては、やや軽い方だと感じます。
酸味やべたつきもないので、のど越しもさっぱりとしています。
アル添酒ですがデリケートさも併せ持っている印象で、特にこの時期は冷やしてやることでさらに風味がよくなることでしょう。

山本合名会社
http://www.shirataki.net/

純米大吟醸 那須ひとごこち 大那

2010-07-17 09:14:58 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は暑かったですね。まだ梅雨明け宣言はされていませんが、夏の入道雲がわきあがっていました。
よこはまは今日も晴れ。ところどころに白い雲が浮かんでいますが、夏の陽射しがまんべんなく降り注いでいます。

今日はお酒の紹介です。
栃木県大田原市 菊の里酒造 「純米大吟醸 那須ひとごこち 大那」です。


純米大吟醸 那須ひとごこち 大那  酒米:那須五百万石


わずかに色味の付いたこの酒からは、ほのかな果実感を持った香りが立ちあがってきます。

少しだけ酸味を感じさせる口当たりは思いのほか軽く、精米歩合38%と奢っている割にクセのある強さを感じさせない造りになっています。
しかし米のうまみを引き出しているこのお酒、口の中で軽いと感じていても、胃の腑に収まるころにはしっかりとした主張を持ち始め、うかうかしているとすぐに悦楽の境地に引きずり込まれてしまう、そんな魔力を感じさせます。

冬は常温でいいとしても、質が変わることもあるので、この時期はしっかりと冷蔵してから楽しみたいですね。

菊の里酒造
http://www.daina-sake.com/

純米 フモトヰ

2010-07-11 09:38:47 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はいいお天気になりました。朝から布団を干したので、ふかふかになってくれました。
ときどき今日の横浜はやや雲があり、陽射しは薄くなっています。昨夜からなんとなしに涼しい空気が入ってきているようです。

今日もお酒の紹介です。
山形県酒田市 麓井酒造 「純米 フモトヰ」です。


純米 フモトヰ


やや琥珀がかった色味のこのお酒からは、柔らかい果実感を伴った香りが立ってきます。
色味からもったり、まったりとした鈍重さがあるとかと思いましたが、臭みやべたつきのない味が軽やかに口の中に広がります。酒質はやや強めで、うまみとともに日本酒としての主張がストレートに伝わってきます。

のど越しのあたりも悪くはなく、しっかりと温度管理をしておけば、存分に酒のうまさを楽しめます。

麓井酒造
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/kura/kura_desc.cgi?id=28

庭のうぐいす 純米吟醸 鶯花

2010-07-10 08:52:14 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日は朝からどんよりとしていて、日中は弱い雨が続いていました。夕方にはどしゃ降りになってしまい、おまけに電車も一時止まってしまいました。私も都内からの帰りに運転見合わせに遭遇し、次の約束がぎりぎりになってしまいました。
今日の横浜は朝からとてもいいお天気です。やっと布団が干せますね。

今日はお酒の紹介です。
福岡県久留米市 山口酒造場 「庭のうぐいす 純米吟醸 鶯花」です。


庭のうぐいす 純米吟醸 鶯花


このお酒もとても柔らかく、高い果実感のある香りが立ってきます。この時期に常温で保存しましたが、全く問題ありません。
味にはわずかに酸味を感じます。しかし臭みやべたつき感があるわけではなく、かなりからっとした口当たりのお酒です。ややツンとした含み香が鼻に抜けますが、それに比べて味はおとなし目で、ストレートな強いお酒と違い、のど越しの引きはたおやかささえ感じます。

この時期にきちんと冷やしておけば、口当たりはまろやかになり、可憐さを持った風味のお酒になってくれます。ガツンとくるお酒が苦手な人にはちょうどいいかもしれません。

山口酒造場
http://niwanouguisu.com/index.php

大吟醸 浜千鳥

2010-07-04 08:27:24 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

今年の梅雨は強い雨が続いたり、広い範囲で雨が降ったりと、やや異常気象といえる状況にあるらしいですね。結局きのうは晴れることなく、昼過ぎまで雨が落ちることはありませんでしたが、夕方から宵の口は細かい雨がパラパラと落ちてきていましたが、夜には本格的な雨になってしまいました。
横浜は今日も雲が広がっています。ときおり昨日よりも少し力強さのある陽が射しています。

今日もお酒の紹介です。
岩手県盛岡市 浜千鳥 「大吟醸 浜千鳥」です。


大吟醸 浜千鳥


甘く、とてもきれいな印象が強い、果実感ある香りが立ってきます。爽やかさが際立つといっていいかもしれません。
最初の口当たりはストレートなお酒かと思わせる味が伝わってきますが、むしろ軽さが感じられて、しかもくさみやべとつきなどは微塵も持っていませんので、とてもすっきりとした風味を感じることができます。

のど越しも柔らかで、へんな余韻を引きずらせないので、また次のひと口を誘われてしまうお酒に仕上がっています。

浜千鳥
http://www.hamachidori.net/

しかし昨晩中継されたドイツvsアルゼンチン戦。とてつもない破壊力でドイツがアルゼンチンを粉砕しました。圧倒的な強さでしたね。
これでベスト4にはヨーロッパの3チームが勝ちあがりましたが、ドイツが最有力候補でしょうか。

金寶 自然酒

2010-07-03 08:42:42 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はいっとき晴れ間が広がりました。上空に寒気が入っているとのことで、確かにそよそよ吹く風は心地が良かったのですが、やはり夏に入りかけの梅雨を実感させてくれています。
のちるかも?今日の横浜はやはり曇り。ですが薄日が射していて今日に限ってはお天気が回復してくれるのかもしれません。

今日はお酒の紹介です。
福島県郡山市 仁井田本家 「鳳金寶 純米自然酒」です。


金寶 自然酒


甘さを持ったさわやかな香りで、澄んだお酒という印象を持たせてくれます。
口当たりもまろやかで、含み香にもくさみやとげとげしさが全くなく、とても穏やかな味わいのお酒になっています。

さらにのど越しも柔らかで、のどに引っ掛かるようなものは何もありません。飲み口のいいお酒です。
この時期に常温での保存で味良く楽しめます。しっかりと酒米の持つ力を引き出し切っているお酒だと評価できます。

仁井田本家
http://www.kinpou.co.jp/