横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日は朝のうちに雨が残り、昼過ぎて2時ごろから夏の陽射しが戻りました。そのせいもあってすごい暑さを感じました。
のち
今日の横浜はやや曇りがちのお天気です。さっきまで陽が出ていて、いまもときおり雲の切れ間から陽が射すのですが、まだこの時間は雲のほうが多いですね。
今日は久しぶりにお酒の紹介です。
静岡県静岡市清水区 三和酒造 「純米吟醸 臥龍梅」です。

純米吟醸 臥龍梅
わずかに色味の付いたお酒からは、果実感を持った柔らかい香りが立ってきます。味はやや辛めのお酒かとも思いましたが、もともとはコクとうまみを持ったなかなかできのいいお酒です。
常温でおいたのが影響したのか、この時期はやや主張が強くなってきます。常温になってからでもいったん冷やしてやると、そういった強さがとてもおとなしくなり、まろやかな口当たりのお酒に変化します。
ただ常温にしておいても臭みなどは出てきません。米の力を全部引き出しているのでしょう。
思いのほか辛さも残らず、むしろ引き際の良い、あっさりとした風味を楽しめました。
三和酒造
http://www.garyubai.com/
昨日は朝のうちに雨が残り、昼過ぎて2時ごろから夏の陽射しが戻りました。そのせいもあってすごい暑さを感じました。


今日は久しぶりにお酒の紹介です。
静岡県静岡市清水区 三和酒造 「純米吟醸 臥龍梅」です。

純米吟醸 臥龍梅
わずかに色味の付いたお酒からは、果実感を持った柔らかい香りが立ってきます。味はやや辛めのお酒かとも思いましたが、もともとはコクとうまみを持ったなかなかできのいいお酒です。
常温でおいたのが影響したのか、この時期はやや主張が強くなってきます。常温になってからでもいったん冷やしてやると、そういった強さがとてもおとなしくなり、まろやかな口当たりのお酒に変化します。
ただ常温にしておいても臭みなどは出てきません。米の力を全部引き出しているのでしょう。
思いのほか辛さも残らず、むしろ引き際の良い、あっさりとした風味を楽しめました。
三和酒造
http://www.garyubai.com/